投稿する

墨田区で食べられるつけ麺のランキング(2ページ目)

126 メニュー

メニューの口コミ投稿数日本最大級のグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHではメニュージャンルごとにレストランを検索することができます。

こちらは墨田区で食べられるつけ麺のランキングページです。

墨田区ではつけ麺が126件見つかりました。

126件のみんなの口コミを参考に、ぜひ食べたいつけ麺を見つけてください!

3.1
濃厚つけ麺(胡座 (あぐら))
今日11:30~15:30,18:30~22:30
両国駅から206m
東京都墨田区両国4-35-1

レビュー一覧(1)

  • koh516
    koh516

    #両国 #つけ麺 #お相撲の合間に #初めてのお店 #中華そばと迷った挙句 #待ちが数人おる #大でプラス50円 #後客も並び始め#人気店だね #粘度高めの汁にぷりぷり中太麺 #節香る#うまい #麺上のキャベツ、もやし #汁中にはコマ焼豚にメンマ、玉ねぎ #玉ねぎがいい仕事する #スープ割は必要ねえ#おいしかったです #ごちそうさまでした

3.1
牡蠣つけ麺(麺や佐市)
ディナー
今日11:30~23:00
錦糸町駅から172m
東京都墨田区錦糸4丁目6−9

レビュー一覧(1)

  • bass_chris
    bass_chris

    麺の腰はとても強い。牡蠣のエキスが沁みる。無化調なので安心して飲み干せる。 #錦糸町 #東京 #ラーメン#つけ麺 #牡蠣

3.1
濃口醤油つけ麺大盛り(向嶋 だるま)
今日11:30~15:00,18:00~23:00
押上〈スカイツリー前〉駅から590m
東京都墨田区向島4丁目1-11

レビュー一覧(1)

  • oyabun
    oyabun

    この日はブックマークしていたラーメン屋へ。 お店の名前は向嶋 だるま 墨田区向島にこちらはあります。 ちょい歩いたところに路面パーキングがあるからそこに停めるといいかな。 店内は何やら昔懐かしい感じ。 愛想のいい店主が出迎えてくれます。 今回は濃口醤油つけ麺大盛りを注文。 背脂の有無を聞かれたのでありでお願いしました。 しばらく待って提供されたのがこちら。 おー、これまた懐かしさを感じさせる一品ですなー。つけ汁にはもやし、メンマ、チャーシュー1枚。 麺は菅野製麺でツルツルのストレート麺。 喉越しよくていい感じです。 ただつけ汁との相性はぼちぼちかなー。 つけ汁が思ったよりも濃くなくて物足りない感がありました。 瞬殺で食べ終わりました。 他にもいろいろラーメンがあるのでタイミング見てまた訪問したいと思います。 #つけ麺 #醤油つけ麺

3.1
魚介塩つけ麺(胡座 (あぐら))
ランチ
今日11:30~15:30,18:30~22:30
両国駅から206m
東京都墨田区両国4-35-1

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    魚介塩つけ麺戴きました。 麺は角中太ウェーブのエッジに丸みを帯びたカネジン食品社製で、全粒粉入りではありませんが太麺の存在がアリ喉ごしを楽しむよりも麺自体の小麦風味を噛み締めて味わう特注麺で、塩つけ麺なのでラーメン用の細麺とチョイスできると楽しみが膨らむかもです(麺量:茹で後440gで腹8分目といったところで、大盛茹で後660gも同一価格です)。 つけ汁は辛味とオイリー感と酸味と粘度の全てが無い、塩つけ麺でよく遭遇する塩ダレのオイリーに頼った物ではなく「塩ダレ」を丁寧に造り上げた感が伝わってくる魚介とマッチした塩味に仕上がっていてとても戴き易いです。 具は短長メンマ10本位と小さいサイコロ状に切り落とされた肩ロース肉叉焼数個と探さないと分からない程の魚貝類(小さな海老1.5尾と小さい浅利1つと蒲鉾の様ななんちゃって鮑2切れとワカメ)と水菜と微塵玉葱がつけ汁に仕込まれています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、太麺に軽く塩味(エンミ)の効いたつけ汁が絡みお茶漬け喰いスタイルでジュルジュルっと美味しく啜れました。 魚介塩のつけ汁が美味しいので啜るスピードが落ちずに、配膳前に説明を受けたつけ汁碗の縁に付いている「柚子胡椒」を使用するのをついつい忘れてしまいました。 スープ割はブーメラン方式に魚介出汁系スープが注がれ細長い柚子皮が足され、プラスチック製の赤茶色した蓮華で微塵玉葱や柚子皮を追いかけながら美味しいので久しぶりに完飲してしまいました。 お店はJR両国駅近くの何やら怪しい通りに佇んでいますが、近くの会社員(男性ばかり)が空席にならないまでも常時満席状態になるけど行列しないくらいに次から次へと来店していました。 久しぶりの塩つけ麺でしたが、一番好きな川越の1つ手前の蜩(ひぐらし)・新河岸に似た塩つけ麺で感謝できました。 柚子胡椒はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/8954157.html

3.1
ワハハ煮干そば(中華そば ムタヒロ 錦糸町店)
今日不明
錦糸町駅から351m
東京都墨田区江東橋2-6-14 エスカイア錦糸町プラザ 1F

レビュー一覧(1)

  • redd
    redd

    #ラーメンインスタグラマー #ramen #ラーメン部 #ラーメン好きな人と繋がりたい #ラーメン #中華そば #つけ麺 #醤油ラーメン #煮干しそば #塩ラーメン #煮干しラーメン #鶏ラーメン

3.1
濃厚魚介つけめん(麺屋 頂 中川會 曳舟店 )
ランチ
今日定休日
京成曳舟駅から256m
東京都墨田区京島1-24-6

レビュー一覧(1)

  • soft_olive_kr0
    soft_olive_kr0

    200gながら弾力のある食感、焼豚2枚と食べ応え充分!熱盛り出来るのは事前に知っておきたかったが大満足!#つけ麺 #東京 #京成曳舟 #曳舟 #ランチ #オヤジのグルメ #名店 #がっつり #濃厚 #濃厚魚介 #濃厚魚介つけ麺 #塩分デトックス

3.0
濃厚真鯛つけ麺(真鯛らーめん 麺魚 )
今日11:00~21:00
錦糸町駅から362m
東京都墨田区江東橋2-5-3 井上ビル 1F

レビュー一覧(1)

  • bokurarri
    bokurarri

    つけ汁の添えられた蓮華の上には、刻みタマネギがつけ汁に浸らないように乗せられる工夫がなされている。付け加えて、炙った鯛のほぐし身も乗せられており、これが絶品である。濃厚はラーメンと同様であれば、鶏1、鯛9の割合となるが、おそらく同様と思われる。鯛の旨味が全面に出た好みなつけ汁でgood! 麺は全粒粉の入った、やや平の中太麺。小麦の味を感じる麺は美味。つけ汁の引き上げもバッチリ。 麺の上には燻製されたレアチャーシュー。そのまま食べて良し、つけ汁浸して良し。 とても美味しかったです!あえて言うなれば、スープ割りのスープも鯛の出汁を使っていると思われるが、スープ割りは魚臭さが目立ったかな。

3.0
冷しざるつけ麺(ら・めん風 (らめんふう))
今日11:30~14:30
両国駅から590m
東京都墨田区本所1-10-1

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    ら・めん 風(フウ) ☆☆☆.7(両国) 冷しざるつけ麺720円+小ごはん(サービス) Wind 冷やしざるつけ麺(夏期限定)戴きました。 麺は角細ウェーブのエッジに尖りがある茹で上がった後にプラスチック製の笊の中で手で揉み込みながら水切りされた料理名どおりに竹の笊の上に乗せられた、細麺ならではのとても啜り易い喉ごし抜群な麺です(麺量:茹で前180g位で腹7分目といったところで、サービスの小ごはん貰い腹8.5分目迄膨らみました)。 つけ汁はメニュー名どおりの冷製な酸味と辛味とオイリー感の無い粘度超微アリな擂り白胡麻風味が香る無化調な醤油味で、クリーミーな担々風味とはひと味違ったほんのり白胡麻の甘味が醸し出すちょっと変わったつけ汁に仕上がっています。 具はメンマ6本ととても軟らかく煮た肩ロース叉焼2枚と小松菜が麺の正面にディスプレーされほんの少しの雲丹トゲ刻海苔が麺の上に化粧され、笹切り長葱がつけ汁に浮遊しています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、甘味のくどくないつけ汁が細麺の間に絡みズズズっとあっさり美味しく啜れました。 スープ割はカウンター上につけ汁碗を置くとお玉で清湯スープが注がれ、陶器製の白い蓮華で冷製から微妙にぬるくなったスープ割を美味しく戴きました。 サービスの「小ごはん」には叉焼とメンマと小松菜を彩りよく載せ、蓮華でも軟らかく切れてしまう叉焼ごはんで楽しみ、スープ割を投入して「おじや」にして完食しました。 お店には、11時半の開店と共にご近所に住まわれている方々が押し寄せて来ていました。 小ごはんおじやはこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/8934120.html