投稿する

福井市のおすすめグルメの口コミ/ランキング(ガッツリ)

1,205 メニュー

こちらは福井市のおすすめメニューランキングページです。

1205件のメニューの中から、食べたい一品を見つけよう!

3.9
ソースカツ丼(ヨーロッパ軒 総本店 )
今日11:00~20:00
市役所前駅から258m
福井県福井市順化1-7-4

レビュー一覧(3)

  • ruiiur
    ruiiur

    サクッとしたきめ細かいパン粉にウスターソースがたっぷり染み込んだソースカツ。 お肉は柔らかく、ボリュームのあるどんぶり。 味が濃いのでご飯が進みます!

  • user_53754814
    user_53754814

    カツがとってもジューシーで、味付けもしっかりめ。さすが北陸。お腹が空いてガッツリ食べたい時にオススメ。

  • mingo_mieken
    mingo_mieken

    雪の北陸 海の幸も良いが… 福井にはソースカツ丼の選択肢も。。

3.3
中華そば(越前中華 )
今日11:00~21:30
福大前西福井駅から134m
福井県福井市乾徳2-5-6

レビュー一覧(1)

  • user_89337703
    user_89337703

    おぉ!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ↵これが噂に聞く、お母さんの麺揉みかぁ↵柔らかいけど、ツルツルで滑らかで独特な食感↵(≧▽≦)旨い↵茶濁色のスープは魚介の風味がバーン!と押し寄せて↵ふわっと鶏ガラ、野菜の甘味が残ってゆく↵強烈な印象は少ないかもしれないけど、じわじわ↵じわじわ~と旨味が拡がる↵具材はシンプルにチャーシュー、メンマ、ネギ↵細長いメンマですが、シャクッとした食感↵チャーシューも柔らかく、じわじわと旨味が拡がっていきます↵なかなか味わえない1杯で満足(*´ω`*)

3.3
カツ丼(レストラン ふくしん )
今日11:00~14:00,16:00~20:00
森田駅から2.01km
福井県福井市高木中央1-205

レビュー一覧(1)

  • chisapg
    chisapg

    これが普通サイズで3枚カツが乗っており、なんと860円!!福井のソースカツは薄めのとんかつで、甘めのソースがかかっております^^サクッと軽い感じで、いつも食べるトンカツとはまた違った感じです* #丼もの #かつ丼

3.2
ミニソースカツ丼とミニおろし蕎麦のセット(福そば (フクソバ))
今日11:00~21:00
福井駅前駅から169m
福井県福井市中央1-22-1

レビュー一覧(1)

  • user_73318717
    user_73318717

    前回福井に来たときにはソースカツ丼はヨーロッパ軒、おろし蕎麦は遊歩庵で食べましたが、福そばさんのとはずいぶん違いますねφ(..)蕎麦は遊遊庵の方が太切り、ソースカツ丼はヨーロッパ軒の方がお肉薄目・衣細かめで、正直そちらの方が老猫好みでしたが、両方1度に食べられるというのが高ポイントですよね♪

3.2
ソースかつ丼(若生軒 )
ランチ
今日不明
越前花堂駅から934m
福井県福井市木田3丁目2406番地

レビュー一覧(1)

  • webmaster_j
    webmaster_j

    福井県民のソウルフード、ソースかつ丼。衣がサクサクなのに何故かジュワッと肉汁&ウスターソースが迸り出て、口の中に幸せが溢れます。とんかつ丼ではありません!

3.1
ソースカツ丼と越前そば小盛りセット(おそばだうどんだ 越前 )
今日10:45~21:00
福井県福井市中央1-1-25 プリズム福井

レビュー一覧(1)

  • user_90073872
    user_90073872

    薄めのカツは細かいパン粉でからりと揚げてあり、ウースターソースのようなサッパリしたソースがかかっていて、ごはんとソースが絡んでこれがまた良い味わいである蕎麦の方は越前おろし蕎麦の小盛りでこれまたサッパリ大根おろしを絡めてズルッといただく

3.1
塩タン(焼肉・ホルモン 白)
ディナー
今日16:00~22:30
福大前西福井駅から2.34km
福井県福井市若杉浜2-705

レビュー一覧(1)

  • keijir
    keijir

    こしょうが効いてるタン。鉄板で焼くスタイルのホルモンメインのお店だけどタンも美味しい😋 https://instagram.com/p/Bf4-BQPlx46/ #焼肉 #牛タン #創業年不明

3.1
越前かにめし(番匠本店 )
ランチ
今日不明
越前新保駅から1.34km
福井県福井市高木町83-18

レビュー一覧(1)

  • 越前かにめしの誕生は昭和36年だそうで、 越前がにを使用した駅弁を作る目的で誕生したそうです。 発売当初は陶器で、越前がにのあしの抜き身も 盛られていたそうですが、 今ではプラスチックの容器になったそうです。 何で変えたのか?経費削減なのか・・・ おぎのやさんの峠のかまめしは 今でも陶器なのにとふと思いました。 しかも、越前がにから紅ずわいがにに 今は素材が変わっているそうです。 かにみそなどを混ぜて炊き込まれたご飯の上に、 ほぐしたかにの身が沢山盛られていました。 #かに飯