半田市のおすすめグルメの口コミ/ランキング(7ページ目)
1,837 メニューこちらは半田市のおすすめメニューランキングページです。
1837件のメニューの中から、食べたい一品を見つけよう!
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- rich_egg_nq0
#ラーメン
レビュー一覧(1)
- user_36868378
スープは、見た目通りの淡い薄口の味わい。丸い口当たりでとてもすっきりしていながらも、きちんと個性を出してますね。重さがまるで無いので容易に飲み干せるスープでした。↵麺は、プリっとした昔ながらの中華麺。きっと創業から麺は変わってないんでしょうね♪柔らかいけどちゃんと噛み応えのある麺でスープにすごく合います。↵具材は、肉でインパクトを出している以外はまさに食堂のラーメンの具。肉がこれだけ大量ですがあっさりしていて非常に柔らかい食感。ここまで馴染むとは意外でしたが肉から出たエキスがスープに旨味をプラスしてます。
レビュー一覧(1)
- user_36868378
懐かしのおふくろの味で、実家のかつ丼とほぼ同じ味わいでした♪
レビュー一覧(1)
- nagoya_lunch
#茶碗蒸し
レビュー一覧(1)
- user_36868378
スープは、スモーキーなフレーバーが食欲をそそる秋刀魚節。これを豚ベースの濃厚スープに合わせた塩ラーメン。豚の甘味と秋刀魚のほろ苦さ、互いの良さを詰め込んであります豚の脂を乳化させるのではなく、肉の繊維でとろみを表現。粒感はありますが、口当たりは軽く肉の旨味たっぷりの仕上がりです。ドロドロザラザラで、口のまわりはペタペタですが、実に美味しい!↵麺は前回同様に、北海道産小麦「きたほなみ」を100%使用してあります。多加水のつるつるもちもち食感がポイントで、歯触りも良い!で、何しろこのスープで太麺ですから、麺にどっしり絡みます。↵具材にも、こだわりが満載!完成度はピカイチの半熟味玉、「さくら」代名詞である真空低温調理の前バラチャーシュー。パリパリ焼き海苔に、コリコリ細切りメンマと、香ばしい炒り胡麻。決め手は、スープの香りに負けないよう土耕栽培で香りの強い地葱を使用しているところ。かなり風味の強いネギなので、スープに掻き消されない力強さを感じました。
レビュー一覧(1)
- user_36868378
スープは、具材と別離のかけStyleである為、非常に澄んでいます。香味油も使用してない様で、余分な油分も一切なくクリアで淡い味わい。和風の出汁は昆布や鰹で採られ、超繊細でありつつも際立った旨味があります。他には、リンゴ酢などの柑橘類の果汁を使用しているそうです。メニュー名の飲み干すと言うネーミング通り、軽く飲み干せるスープです。↵麺は、すっかりお馴染みとなった北海道産キタホナミ100%麺。冷麦の様な細さでありながら、プリプリの噛みごたえ♪瑞々しく、ツルリとした麺肌は喉越しも至高!↵具材は、柚子と低温焙煎ゴマ油のドレッシングで調味してあるそうです。スープと真逆のオイリーさがありますが、クドさなどは皆無。それぞれに味付けしてあり、1つ1つがとても美味しいです。最後は全て丼に入れましたが、個人的にはレンゲの中で合わせる程度がオススメです。
レビュー一覧(1)
- user_36868378
スープの説明は、いつもの如くPOPから引用。玉子豆腐の様な浮き実を入れたコンソメスープをコンソメロワイヤルと言うそうです。今回は、それに因んだネーミングの溜りラーメン。たっぷりの昆布と鰹節を軸に数種類の節・煮干・干椎茸・干貝柱・スルメなどをふんだんに使用。濁らない様に注意深く採った和出汁に溜り醤油を合わせてあります。使用したのは、武豊町の溜り生産者カクトウ醸造「永田藤左エ門」さんの溜り。大豆と塩のみで作られた最上級品「尾張本たまり」と「三河味醂」をブレンド。その他の調味料を一切使用せず、熟成させたカエシで調味。まさに和風コンソメと呼ぶに相応しいスープです。このスープを大府の花井養鶏場の健康玉子「元気くん」で、とじてあります。溜りがベースだから深みがあり、丁寧に出汁を採ってあるからブレの無い上品な旨味。しかし、どこか馴染み易さのあるスープは絶品!↵麺は、お馴染みの北海道産小麦の「キタホナミ」を100%使用。守備範囲の広く、素材が良い小麦粉です。万能性があっても、それを使いこなす技量が伴わねば豚に真珠。しかし、「さくら」の大将は流石!いつも美味しく仕上げてきますよね~♪今回も、硬すぎない食感がGOODでした。↵具材は、「さくら」と言えばこの低温調理のレアチャーシュー。焼豚に比べ遥かにあっさりしているのに、旨味がしっかりしているのが魅力です。完全熟成メンマ、伊勢湾産上級焼き海苔・別添の味変用の四葉バターと、拘りのトッピング。「ぼだい」でも使用していましたが、バターは玉子とじに合いますね~!ウマイ!
レビュー一覧(1)
- user_36868378
つけ汁は、フツフツと泡立つほど熱々の状態で提供されます。そこから立ち昇る和風の香りは、口にしなくとも嗅ぐだけで表情が緩みます。口にすれば、優しい口当たりながらも、一気に前進に電流が駆け巡る程の衝撃的な旨味。改めて、驚異的な美味しさだと実感しました。↵麺は、細くて伸びのある麺。長さもあり、弾力もある美味しい麺です。よくつけ汁に浸けると、つけ汁がかなり熱々なので、啜った際に口の中を火傷する恐れアリ。なので、よ~~~くフーフーと冷ましてから啜るのが良いでしょう。過去にこれで失敗してますので、体験談です(笑)↵具材の鴨は、何度見ても鮮やか!今季最後となる為、鴨増しで注文しました。幾度も食べていますが、この日が今までで一番鴨が美味しく感じました。いずれ、鴨3倍増しとか挑戦してみたいですね(笑)
レビュー一覧(1)
- user_36868378
つけ汁が冷製というパターンは、かなり珍しいですね。一口啜ると、フワっと広がる花椒の香りがたまらないですね~。ビリビリはしますが、冷製なので辛さは控えめ。↵麺は、1.5玉に増量して注文。ピカピカな色艶の多加水麺は、暑い夏にピッタリの涼しい喉越し。ツルリとした舌触りに、フニフニした弾力、程よい歯応えが魅力です。↵具材は、啜る際に麺に絡む胡麻の香ばしさが食欲を増進させてくれます。スライスした玉葱は甘辛でシャリシャリ、玉子は黄身の濃厚な旨味が相変わらず旨い!柔らかい冷しゃぶは、さっぱりしているのでいくらでも食べれてしまう程。
レビュー一覧(1)
- user_36868378
タレは、丼に顔を近付けただけで鼻を突き抜ける様な花椒の香りがします。この香り高い花椒をタレと絡めて一度口にすれば、一気に鮮烈な辛味が迸ります。そしてすぐさまビリビリと口中を刺激し動悸激しくなり、あっという間に汗が吹き出します。↵麺は、やや平打ちなのでタレをググっと持ち上げます。麺の風味が爽やかなので、タレの辛さを多少和らげてくれるのが救いですね。絡めず食べる部分とバッチリ絡めて食べる部分を分けて食べましたが、それが正解でした。辛くなってきたら辛さを休める為にタレを絡めない麺を食べる。これを交互に行う事で、辛くても最後まで美味しくいただけました。↵具材は、しなやかでありつつもシャクっとした食感の豆苗が美味しいですね。担々麺を食べる頻度はそこそこありますが、ここまでザックリした筍の食感は珍しい。と言うか、筍が入っている担々麺って意外に少ないですよね。辛さから避難する為の最後のオアシスとして玉子はラストまでとっておきました(笑)
レビュー一覧(1)
- user_36868378
スープは、着丼と同時に香りの爆弾とも呼べる様な芳しき香りが瞬く間に広がります。この凄まじい香りは刺す様に嗅覚をヒリヒリと刺激し、香りだけで幸福感に満たされます。啜れば戟で貫く様なシャープな旨味が舌を串刺しにします。鴨の旨味エキスが詰め込まれたこのスープ・・・嗚呼なんて旨いんだろうか・・・。↵麺は、北海道産小麦きたほなみ100%の多加水麺。細くしなやかな麺は、その大人しく控えめな見た目とは真逆で咀嚼の瞬間に旨さ爆発!!その恐るべき風味と旨味により全身に鳥肌が立ちます。↵具材は、鴨肉と鴨団子が織り成す魔性のリズム。こんな鴨肉を思い切り頬張ったら一体どうなるんだろう・・・。いやいやこれこそ極上の肉の快感。鴨特有の物の臭みこそが旨味で噛めば噛むほど拡大していく。そして肉とスープを同時に口にすれば渾然一体となり更に旨さを拡張します。鴨団子はとろとろじゅわーーっと噛んだ瞬間に滝の様に溢れる肉汁が堪らない!!忘れちゃいけないのはネギの存在で、焼き目のついたネギの甘味と風味がウマイのなんの!
レビュー一覧(1)
- user_36868378
スープは、深く身体に染み込む様なコクと旨味が自ずとレンゲ動かさせる。そして、ふわり香る魚介の風味がたまらなく食欲を掻き立てますね~。淡口とありますが和風なのでディープ感もあります。↵麺は、スープとがっぷり四つに組んでいる感じでしょうか?歯応え・喉越し・香りと三拍子揃っています。麺茹での技術がラーメンの味と直結するとは言いますがそれが顕著に現れています。↵具材は、チャーシューはそのまま食べてもスープに浸してもどちらにしろ旨い。見た目よりも柔らかくて歯に軽く力を入れただけで噛み切れます。玉子の黄身の濃厚な口どけ・・・舌が喜んでいますね~♪
レビュー一覧(1)
- charsiu_ageruyo
#愛知 #住吉町 #半田口 #ラーメン #塩ラーメン
レビュー一覧(1)
- user_36868378
スープは、うどん屋さんの中華そばらしく良いお出汁が効いています。かなりあっさりだけど、しっかり美味しいです。飲み干しても全く重さが無く、これは思った以上に良いですね。↵麺は、熟成自家製中華麺使用と表記がありました。このメニュー専用の麺で、スープに合わせた自家製麺ですね。よく考えて製麺してあり、伸びやかでストレッチ性があります。↵具材は、ネギ・メンマ・豚バラ肉のみ。チャーシューの代わりに肉類は豚バラ肉でカバー。これだけ沢山ですがさっぱりしたお肉でサラっと食べれます。
レビュー一覧(1)
- user_36868378
スープは、油膜が張る程ですが口あたりはライトな感じ。どちらかといえばあっさりとんこつ寄りかな?他のテイストだとまた印象が変わりそうですね。↵麺は、硬さを選択出来ます。いつもは硬めを選びますが、今回は普通を選択。店舗ごとによって硬さの度合いは変わってきますが、このお店の普通はやや柔めでした。↵具材は、たっぷりのキクラゲが目立っていました。これだけキクラゲがあると、どこを食べても絡んできますね~(笑)チャーシューは巻き豚でやや厚みのあるものを使用していました。
レビュー一覧(1)
- user_36868378
スープは、鶏油の量は少なめで注文しましたが濃度は選べないみたいです。口当たりはまろやかでカエシよりも豚骨が強め。鶏油の甘味よりも豚骨の甘味が前に出ていました。それなのに獣臭は不思議と無いので豚臭いのが苦手な方は良いかも?↵ 麺は、ストレート細麺・平打ち太麺のどちらかを選べますので後者に。家系で平打ち麺は恐らく経験上初めてだと思います。麺の硬さも硬めにしましたが、そこまで硬くは感じなかったです。硬さの基準も店によって違いますし、人それぞれなので一概には言えませんが。加水は低めの麺で替玉はありませんが、大盛やメガ盛が可能。↵ 具材は、定番のラインナップ。うずらは1個で、やはり海苔はこのスープとの相性は良いですね。チャーシューの塩気も程良く食べ易かったです。
レビュー一覧(1)
- user_36868378
スープは、さっぱりした酢醤油ベース。酢の酸味が暑さを吹き飛ばしてくれますね。胡麻ベースも勿論美味しいし大好きです。しかし、こういったお店ではやっぱりオーソドックススタイルの酢醤油ですよね♪↵麺は、プリリとした細縮れ麺。ツルツルの舌触りはとっても爽やか♪啜ると冷たいスープが絡んで涼感が得られます。↵具材は、丼が重くなるくらいたっぷり入っています。肉類はハム&チャーシュー両方あるのが嬉しいですね♪錦糸玉子はふわふわで甘く、トマトやキュウリはさっぱり。和カラシでキリっと辛味を加えるのも良かったです。
レビュー一覧(1)
- user_36868378
チャーハンはこの価格でサイズも大きく味も抜群!!↵並大抵のチャーハン好きなら唸らせる事が出来るのでは??
レビュー一覧(1)
- tetsudo_o
#居酒屋 #韓国料理 #キムチ #チヂミ #ディナー #バル
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- user_70036420
夜限定メニュー。塩だれと練りゴマであっさりだけど濃厚な味です。
レビュー一覧(1)
- suna8
赤味噌をたっぷりかけるのが愛知式。意外にくどくはない。 #おでん #関東煮 #赤味噌 #愛知 #半田 #知多半田
レビュー一覧(1)
- mabu_log_
釜めしは美味しいですが、コスパがあまり良くない。
レビュー一覧(1)
- user_36868378
おつゆは、グツグツで提供されますので熱々!!とろみは少なく、優しくてコクのある味わい。味噌煮込みですが、濃すぎず塩辛さも少なく、あっさりした口当たりが特徴。非常に良い出汁が出てて、他の味噌煮込みとは一線を画します。↵麺は、生麺を煮込んだ硬めと、茹麺を煮込んだ柔らかめのどちらかを選べます。お年寄りの来客も多いので、きっと選べる様にしてあるんでしょうね。私は硬めで注文しましたが、このサクリとした歯応えの麺がかなり美味しい!↵具材は、画像では見えませんが玉子が入っています。黄身を崩して食べるとちょっとした味変になります。黄身も美味しいのですが、味噌煮込みって白身がやたらと旨いんですよね~♪海老天は始めサクサクですが、徐々に汁を吸ってふやふやになります。サクサクもふやふやもそれぞれの美味しさがあり、この変化も楽しみの1つです。
レビュー一覧(1)
- tetsudo_o
#焼肉屋 #焼肉 #肉 #知多牛 #ごはん #カルビ #ロース #ステーキ #ホルモン #味噌汁 #ランチ #牛肉
レビュー一覧(1)
- tetsudo_o
#焼肉屋 #焼肉 #ロース #牛肉 #肉 #ネギ #ランチ
レビュー一覧(1)
- tetsudo_o
#焼肉屋 #ドリンク #ヨーグルト #ランチ
レビュー一覧(1)
#居酒屋 #ローストビーフ #ユッケ #ロースト #肉 #牛肉 #ディナー