半田市のおすすめグルメの口コミ/ランキング(5ページ目)
1,837 メニューこちらは半田市のおすすめメニューランキングページです。
1837件のメニューの中から、食べたい一品を見つけよう!
レビュー一覧(1)
- user_36868378
オムライスは、ふわとろデミソースなんて邪道!!↵当然オールドタイプのケチャップ&チキンライスのオムライスです。↵やっぱりオムライスと言ったらコレですよね♪
レビュー一覧(1)
- user_36868378
スープは、脂が少なめでサッパリした口当たり。カエシも思ったほど強くなくスッキリしています。こういった類のラーメンの場合、塩分過多に傾倒しがち。そういった先入観を吹き飛ばしてくれるスープでした。↵ 麺は、まさにこれぞ食堂の麺!シコシコした食感の中華麺で喉越しもツルっとしています。柔らかいけど噛み応えもきちんと感じさせてくれます。冷やし中華などで食べても美味しい麺ですね。↵ 具材は、チャーシューではなく厚切りのハムが昭和っぽい♪こういうトッピングって昔はよくありましたよね~。個人的には悪くないどころか寧ろ好きかも知れません。何処かのお店で真剣に作った自家製ハムをトッピングしている所無いかなぁ(笑)モヤシもサッパリ感により拍車を掛けていました。
レビュー一覧(1)
- user_36868378
スープは前回訪問時以降、再び調整されたのかな?濃さや油の量も前回同様普通で注文しましたが、前にも増して美味しくなっています。塩分濃度が下がり、しょっぱさが解消され、まろやかになりました。鶏油の甘味も増し、これは旨い!!↵麺は、今回も硬めで注文しました。家系ではお馴染みの酒井製麺の麺は、小麦の風味がホント良いですね~♪カクカクコキコキの食感も良かったです。↵具材は、今回はデフォルトを味わおうと、前回トッピングした玉葱を断腸の思いで断念(笑)まぁ、玉葱大好きなので(笑)ホウレン草もしっとりして素材の旨味もGOODでした。大判の海苔も、スープと麺にしっかり絡めて、美味しく頂きました。
レビュー一覧(1)
- ai_pon
ふわふわの生地に、滑らかなクリームがよく合っています。ハーフと言えども2枚です。
レビュー一覧(1)
- atsushi0406
サラダバーが充実
レビュー一覧(1)
- user_70036420
キムチ、日替り3種盛り、お肉5種盛り、スープ、サラダ、ライス、ドリンクがついてきます。 美味しい和牛をお得に食べられます。
レビュー一覧(1)
- tetsudo_o
#和菓子 #栗 #栗きんとん #甘味 #甘味処 #スイーツ
レビュー一覧(1)
- tetsudo_o
#居酒屋 #野菜 #レモンサワー #お酒 #ドリンク #ディナー
レビュー一覧(1)
- user_36868378
スープは、やや辛めで塩気も強め。ラー油の味わいが占有的で、胡麻の風味はほんのり感じる程度。味噌のコクがかなり控えめなので、もう少し味噌が強いと嬉しいかも?↵麺は、ちょっぴり平打ち。かなり縮れているので、具材がよく絡みます。硬さは好みで、麺量も案外多いですね。↵具材は、瑞々しい野菜がたっぷり!シャキシャキなのは嬉しいですが、若干スープが水っぽくなるのがたまにキズ。肉味噌は、粒が細かいタイプでした。
レビュー一覧(1)
- tetsudo_o
#うなぎ #丼もの #ランチ #うなぎ丼 #うな丼 #和食 #ごはん
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- user_62313266
やっぱり色々な味がある店に美味しい店なし。
レビュー一覧(1)
- aichiexplorer
#愛知県 #ラーメン
レビュー一覧(1)
- user_36868378
スープは、もくもくと湯気が立ち上り熱々でした。口にしてみるとラーメン屋さんとは当然違いますが、これはかなり珍しい味わい。スーーーッと抜ける様な香りと風味に物凄いあっさりした味わい。様々なうどん屋さんが世にあれどこのおつゆの味は他にはないですね。↵麺は、プリプリした食感の縮れ麺。見た目よりもずっと柔らかく、噛まなくても唇で切れるほどです。スープが軽やか故に麺もサラッといただけます。↵ 材は、ちょっとお高めの蒲鉾を使っているのかな?魚の風味をしっかり感じる蒲鉾でした。チャーシューは案外噛み応えがありますね。殆どが赤身ですがパサついた印象は受けませんでした。
レビュー一覧(1)
- user_36868378
オムライスは、私の大好きなオールドスタイル♪胡椒の効いたチキンライスにプレーンな玉子を絡めて食べるのが最高!やっぱりオムライスはふわとろデミソースよりも断然こっちが好きですね。
レビュー一覧(1)
- user_36868378
スープは、香味油は無くあっさりしていてまるでうどんの様なスープ。昭和の時代の創業から変わらないスタイルで古き良き味わいです。スープの温度は極めて高く、食べ終わるまで温度が下がる事はありませんでした。卓上の胡椒とも相性の良いスープですね。↵麺は、細くそしてよく縮れています。この麺もきっと昔から一貫して変わっていないのでしょうね。麺にもノスタルジックさが漂います。↵具材は、ネギ&蒲鉾がうどんに近いスープにはピッタリ。ラーメンのトッピングには意外性のある牛肉もさっぱりしていて食べ易い。牛肉から出た油分がスープに溶け込み徐々に変化していく様も楽しめました。
レビュー一覧(1)
- user_36868378
スープは、程よく化調の効いた屋台風。素朴で懐かしい昭和チックな味わいです。全体的にあっさりめではありますが、やや塩気は強めです。↵麺は、手もみ風のランダムに縮れた麺。意外と硬めの食感で、麺は美味しいですね。屋台風でもありますが、居酒屋ラーメン的な感じもしますね。↵具材はネギがスープに良く合ってて、何となくネギスープっぽい味わい。チャーシューは脂が多めで柔らかい食感。メンマは特に思うところはありませんでした。
レビュー一覧(1)
- user_36868378
杏仁豆腐も、甘味控えめでよく冷えてこれまた美味!
レビュー一覧(1)
- user_36868378
スープは、看板に偽りなしの紛う事無き濃厚スープ。塩分濃度がかなり高く塩気が口中を占有します。食べていると喉が渇くので激しく水を欲しますね。↵麺は、130gのみなので少なめ。麺自体は軽いのですが低加水なのでグイグイ吸い上げてあっという間に重みを増します。スープがドロドロしてとろみがあるので相当麺に絡みますね。↵具材は、鶏白湯に高菜の組み合わせは斬新ですね。博多鶏白湯と言うメニュー故のトッピングなのかな?生の玉葱はシャリシャリで辛味が強く、高菜と玉葱の別種の辛味が交互に攻めてきます。
レビュー一覧(1)
- user_36868378
スープは、胡麻油が効いていて芳ばしい香りが特徴的。胡麻油を熱してあるのかかなり熱々です。カエシは強めですがこの手のラーメンはそれがいいんです!↵麺は、食堂らしくよく縮れた麺。多少ダマになっているのもご愛嬌で微笑ましいですね。硬めの茹で加減は嬉しかったです。↵具材は、4枚のハムがノスタルジックさを一層強めていますね。モヤシはヒゲがきっちり処理されているところに好感が持てます。玉子をこういった形で投入するのは意外と無い。ですが、この玉子を崩せば塩気が強いスープの口当たりを和らげる事が出来ます。
レビュー一覧(1)
- user_36868378
中華と洋食をミックスした感じ。コレは今までにない感覚で、楽しさがありました。
レビュー一覧(1)
- user_36868378
スープは、胡麻が強めに香るので風味がとても香ばしい。ラー油が多めに入っていますが見た目ほど辛くなくマイルドな口当たり。過去に桑名の【はなび】で塩担々麺を食べましたが、個人的にはそれよりも好みです。↵ 麺は、存在感が控えめ。スープにインパクトを持たせてあるので、この引き算が程よいです。食感は硬すぎず柔らかすぎずの中間くらい。↵ 具材は、肉味噌が濃いめに味付けしてありますね。かと言って味噌が支配的にはならない程度に抑えてあります。スープの風味に加えて擂り胡麻が振ってあり、風味をより豊かにしてくれます。
レビュー一覧(1)
- user_36868378
チャーハンは玉子が多いのかな?かなり黄色っぽい印象を受けました。因みにパラパラタイプのチャーハンです。
レビュー一覧(1)
- user_37921819
珍しいフォルムのかけかつ丼は赤出汁とサラダ付き。 #丼もの
レビュー一覧(1)
- aichiexplorer
#愛知県 #ラーメン
レビュー一覧(1)
- small_peach_bv5
ハッシュドポテトが入ったハンバーガーは9月10月限定 先月までの肉肉しいハンバーガーとは異なり、サッパリ食べやすい😋 時々出合うピクルスも美味しい #ジャガイモ #ハンバーガー #ポテト #愛知 #ランチ #半田
レビュー一覧(1)
- user_36868378
タレは汁なしとの表記ですが、スープと言ってもいいくらいの量があります。内容は、豚と和風ダシをベースに、芝麻醤・鎮江香酢・自家製ラー油を配合してあります。自家製ラー油は、辛口と甘口の2種類の唐辛子・八角・肉桂・葱・生姜・大蒜で作られています。山椒は、華やかな香りの花椒と爽やかな香りの藤椒の2種類をブレンドしてあります。初めて聞くフレーズも多いので、じっくり味わっていると、いつの間にか汗がダラダラ。生姜の風味強く、八角特有の抜けるような香り、山椒のスーッとした辛味。全体的に香り高く仕上げてあるので、辛いのですが何処か清々しいんですよね♪↵麺は、このタレに合わせて作ってあるから相性は申し分なし!自家製ならではの強みを生かしてありますよね♪やや粘度のあるモチっとした食感で、朱に染まるのはよくタレが絡んでる証拠ですね。↵具材は、微塵切りにされた筍・椎茸・搾菜の食感も心地良い♪肉味噌は単体で食べればほんのり甘く、タレと絡めば甘辛でなお美味しい!九条ネギの強い香りは、タレの濃厚な味の中でも負けていません。味玉は唯一のオアシスで、少しづつ食べて舌のビリビリを癒していました。
レビュー一覧(1)
- user_36868378
つけ汁は、昆布と節系の和出汁に鴨の旨味を加えた構成。香り付けは、焼きネギと柚子でされています。蕎麦屋の鴨南蛮蕎麦のつけ麺バージョンと言えば分かり易いです。美味しさは、ただのそれとは次元が違いますけどね♪↵麺は、日本蕎麦をイメージした食感の細麺。蕎麦粉は入っていないのに、本当に蕎麦を食べているのではないかと錯覚してしまいます。今回は1玉ですが、2玉でもペロリと食べれてしまう程の抜群の美味しさです。↵具材の鴨は、フランス産マグレ・ド・カナール。これをロゼに焼き上げ、仕上げに皮目をバーナーで炙って香りを引き立ててあります。つけ汁に長く浸けると、綺麗な桜色が黒くなってしまうので、サッと浸けて食べます。レアな加減はお手の物なので、もはや説明不要の美味しさですね。
レビュー一覧(1)
- user_36868378
スープは、豚と和出汁がベース。これに芝麻醤・鎮江香酢・自家製辣油を配合してあります。因みに、自家製辣油は、辛口と甘口の2種類の唐辛子・八角・肉桂・葱・生姜・大蒜を配合。この自家製辣油は、汁なしの時と同じですね。個人的には、この中で生姜と八角の風味を一番強く感じました。山椒の華やかな香りの花椒と爽やかな香りの藤椒の2種類ブレンドも、汁なし同様。辛さは増す事が出来るそうですが、無論ノーマルで注文。ただノーマルですが、私にとってこの辛さはアブノーマル(笑)一口啜るだけで辛さで唇がジンジン、舌がビリビリとかなり刺激的!ブレンド山椒は本当に香り高く、小粒でもピリリなのにこの量ですから、もう汗だく。しかし、辛さの中に旨さあり。動物系と和風魚介系の旨味が軸にある為、辛いだけでないのが職人技ですよね♪↵麺は、適度な噛みごたえとツルっとした舌触り。主に細麺が多い担々麺ですが、近頃は太麺も多く、今回もご多分に漏れず。麺に合わせてスープを作るのは、自家製麺が俄然有利。その優位性を最大限に活かしたとでも言いましょうか?スープの吸収率や絡み方が、製麺所のそれとは比になりませんね!見事!!↵具材は、汁なしと殆ど一緒かな?辛さが汁なしより強く思いましたので、豆苗を分けて食べる事により数回救われました(笑)それから、2種類のネギもそれぞれの風味が互いの良さを出していました。九条ネギは、他の様々なメニューにも入っていますが、担々麺にも合うんですね♪いや、合うように作ったと言う方が正しいかな?
レビュー一覧(1)
なめらかな、こし餡。塩気は少なく豆は柔らか上品な味わい。