濃厚魚介つけ麺ランチSP(割鮮 うを亀本店)の口コミ/評判
メニュー情報

レビュー一覧(7)
- 4.02020/9/22
masatsukasa3
- 3.52020/8/14
mecha_genmen
※このお店は現在移転しております
記事は移転前の物になります
【海鮮の人気店ならではの鮮魚系つけ麺。濃厚魚介=濃厚魚介豚骨にあらず】
ここは園部郵便局隣にある人気の海鮮料理店さんだが、つけ麺ランチも大好評。裏メニューからレギュラー化したスペシャルは通常のつけ麺ランチ(つけ麺+サラダ+ごはん)からごはんをミニ海鮮丼にグレードアップされた税込2178円に恥じぬ豪華絢爛な内容。
麺量は200gと300gが同料金。
お昼に2000円越えも何のその。店内あちこちから「スペシャル」を求めるお客の声が飛び交う。
池村製麺の平打ち麺は全粒粉はブレンド少な目なのか、表皮の粒子は少なく見える。風味はさほど強く無いが、その分いがらっぽさも無く滑らかなすすり心地。瑞々しさにムッチリ感もありスープの絡みも良好だ。
茶色いスープは一見よくある濃厚魚介豚骨のようだが、そこは海鮮のお店らしく魚のアラが主役。
ドロドロ豚骨や鶏白湯の様な油脂の重さや粘りはなくサラリと軽快ながら全く魚臭さを感じさせずに、例えばアラ炊きやカマトロ焼、魚の頭の眼の周りや皮の裏側のプルンプルンのとこといった動物系とは異なる鮮魚由来の魅力的なこってり感と円やかなコクが序盤は穏やかに、食べ進むにつれ尻上がりにジワジワと展開していく至福の味わい。三つ葉のすっきり感も完成度を高める見逃せないポイントだ。
このスープのレシピは魚の入荷状況により季節や日ごとに変動する(後述)。これはリピートしたくなるお楽しみ要素だ。
割りスープは昆布出汁。スープ割りに使うも良いがこれだけでついつい飲んでしまいそうになる。
具材のレアチャーシューや穂先メンマも抜かりなし。
海鮮丼はミニと言えどズシリ。
内陸部のお店とは思えないほどのフレッシュさ。酢飯の味も濃すぎず薄すぎず。
2020/7/14 実食時のスープ:淡路島と韓国産ハモ、和歌山産ケンケンカツオ、明石産天然真鯛、丹後伊根産石鯛、真アジ、鯖、イサキ 北海道産トロイワシ,ヒメマス 夏はハモが多めだそうです。
- 4.02020/3/8
mypace_tiger
【割鮮 うを亀 本店(京都府南丹市)】
🏠バラエティに富んだ海鮮料理を出されていて、
ランチタイムには魚介を活かしたつけ麺も出されている南丹市の人気店。
date: 20.2.21
🍜濃厚魚介つけ麺ランチ スペシャル ¥2178
📢ミニ海鮮丼・サラダ付き
・ミニ海鮮丼も鮮度の高いバラエティに富んだ魚を堪能出来るマストアイテム!
●スープ
《醤油ベース 魚介》
すまガツオ・初ガツオ・天然寒ブリ・伝助穴子・サバ・アジ・シマアジ・かんぱち・鯛からとった魚介出汁と醤油ダレと合わせたつけ汁
●麺
《太め 平打ち ストレート 多加水》
麩が練り込まれた艶やかな肌でみずみずしさ溢れる風味豊かな麺
●トッピング
・低温調理ロースチャーシュー
程良い塩味で肉本来の旨味と丁寧な味付けで食べ応えのある厚みから旨味が広がる
・穂先メンマ
シャキッとした歯応えからしっかりとした出汁感がジュワッと溢れる
・味玉
素材を活かした優しい味わいに纏めている
《その他》
・菊菜 ・白ゴマ
●寅レポ
綺麗な線と艶々と光を放つハリのある肌の自家製平打ち麺はリフトさせるとビッと張るしなやかなコシで、
チュルリと滑る啜り心地とムチッとした歯応えから小麦の香ばしさがふわぁと鼻から抜けて麺自体の味わいも覆い被さってきます。
魚介の強い香りを放つつけ汁は、
動物系出汁をふんだんに使ったかの様な凄まじい分厚さの魚介の旨味が特有の甘みを乗せて溢れ出します。
胡麻や菊菜で多種の魚介の臭みを消すだけでなくより鮮明に魚介の味を引き立て、
風味豊かな麺をつけると魚介の味わいをしっかりと持ち上げて口溶けの良さから深みが増してきます。
鮮魚を扱うお店だからこそ出せる濃厚で力強い魚介の旨味を堪能出来るつけ麺を頂きましたっ!!
#魚介 #海鮮丼
#ramen
#らーめん #麺 #味玉 #チャーシュー #つけ麺 #ラーメン #拉麺 #自家製麺
- 5.02019/6/20
kazu0320
濃厚魚介つけ麺ランチSP【割鮮 うを亀】@京都府南丹市。メニューには表記していないが、ご飯付をミニ海鮮丼に変更が可能で、このお酢がよく効いてて錦糸卵や椎茸にしらす等が和えられた酢飯の上に新鮮なお刺身等が贅沢に盛り付けられており、ボリュームがあって大満足出来るセットメニューだ。
#海鮮丼 #海鮮ちらし #海鮮 #ランチ #ランチメニュー
#海鮮丼 #つけ麺 #魚介つけ麺 #ランチ