投稿する

鎌ヶ谷駅のラーメンの人気おすすめランキング

一品から探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはレストランの業態からではなく、メニュー単位でお店を探すことができます。
こちらは鎌ヶ谷周辺で食べられるラーメンの人気ランキングページです。
鎌ヶ谷周辺では49件のラーメンが見つかりました。
鎌ヶ谷周辺では、麺屋 青のラーメンや博士ラーメン 別館 (はかせらーめん)の塩ラーメンなどが人気のメニューです。
49件のメニューから、あなたが食べたいラーメンを見つけてみてください!

3.5
ラーメン(麺屋 青)
ランチ
今日11:00~14:30
鎌ヶ谷駅から260m
千葉県鎌ケ谷市道野辺本町1丁目1-18

レビュー一覧(1)

  • kazutan0264
    kazutan0264

    2024年10月20日にオープンした新店。店主は、二ボラーの名店『麺処晴@入谷』の出身だが、修業先とは異なる味で勝負を挑む。動物系の分厚いコクとうま味で堅固な土台を築きながら、節を意図的に強めに利かせることで「記憶」に残る味わいを創出。美味過ぎる、超激ウマだ!#ラーメン

3.3
塩ラーメン(麺屋 青)
ランチ
今日11:00~14:30
鎌ヶ谷駅から260m
千葉県鎌ケ谷市道野辺本町1丁目1-18

レビュー一覧(1)

  • kazutan0264
    kazutan0264

    2度目の訪問。前回戴いた「醤油」と同じく、「塩」も、独創的なギミックが随所に盛り込まれた傑物。節の風味を前面へと押し出し、煮干しで雑味を演出することで、惹きのある味わいを創り出すことに成功している。塩ダレとスープの相性も極上だ。美味い、美味過ぎる!#ラーメン

3.1
特沖縄天然塩ラーメン(博士ラーメン&博士タイレストラン)
ランチ
ディナー
今日不明
鎌ヶ谷駅から167m
千葉県鎌ケ谷市道野辺本町1丁目15-12

レビュー一覧(1)

  • marugao_kanojo
    marugao_kanojo

    塩が旨味を引き立ててくれてかなり美味しいです。麺は極太麺で噛み応えが最強でした。煮卵も丸1個つきです。そしてこのチャーシューが厚い!美味しい!ラーメン屋のチャーシューはぺらぺらしていることが多いのですが、このチャーシューは肉厚で食べ応えがあり美味しいです。このチャーシューで丼を作りたいぐらいです。麺もスープも煮卵もチャーシューもすべて美味しい一杯でした。 #ラーメン #塩ラーメン #ランチ #千葉県

3.0
自家製ワンタン麺 塩(中華そば 麺や 味道)
ランチ
今日不明
鎌ヶ谷駅から261m
千葉県鎌ケ谷市道野辺本町1-1-18

レビュー一覧(1)

  • taruo
    taruo

    スープは貝+鶏とのコトで、ヒトクチめから 貝の風味のインパクトがあって後を引き、香りも良かったです。 ワンタンは皮がモチモチ、麺は平打ちでツルシコ食感でした。 #ワンタン麺

3.0
カレーラーメン(カレー屋けんちゃん)
ランチ
今日不明
鎌ヶ谷駅から845m
千葉県鎌ケ谷市丸山2丁目12-76

レビュー一覧(1)

  • taruo
    taruo

    トロミのあるスープはカラくなく、マロヤカ&コクのある味わい。 麺は中太モチモチでした。 カライのがニガテな人にもオススメですよ♪ #ラーメン #カレーラーメン

3.0
蛎タンメン(萬家園 (ヨロズヤエン))
今日不明
鎌ヶ谷駅から839m
千葉県鎌ケ谷市丸山3丁目17-20

レビュー一覧(1)

  • kouhei01
    kouhei01

    タンメンのスープはごくあっさりとした塩味で、優しい味付け。野菜の甘味が出ていて、おいしいです。麺は太さ中、ストレートでまあまあ良。ボリュームたっぷりですが、まあしかし普通のタンメン。牡蠣は2つかと思ったら、あとから3つ出てきて計5個。片栗粉(だと思う)を多めにまぶして揚げてあるんじゃないかな、熱々ジューシー。牡蠣の旨味を、完璧に閉じ込めてあります。むちゃくちゃうまい牡蠣ですわ。

3.0
チキンカレーとラーメンのセット(カレー屋けんちゃん)
今日不明
鎌ヶ谷駅から845m
千葉県鎌ケ谷市丸山2丁目12-76

レビュー一覧(1)

  • kouhei01
    kouhei01

    チャーシューはよく煮込まれていて、箸で掴むとほろほろと。↵ スープと同じ味でやや濃い感じなので、つけダレと醤油ダレは共通かも。↵ あっさりとしたスープ(鶏+香味野菜っぽ)はあと引く感じ、似た味のものが思いつかないのでうまく説明できませんが、前回よりもおいしくなってます。麺はツルリモチモチイイカンジ。チキンカレーは甘口と書いてあるのを見落としていました。↵ 気が付いていたら注文しなかったと思いますので採点せず。↵ ジャガイモが使われていますがそのせいで、いわゆる家庭的な感じがします。

3.0
背脂チャーシューメン + 野菜(麺屋 義國 )
ランチ
今日11:30~22:00
鎌ヶ谷駅から133m
千葉県鎌ケ谷市2丁目9-27

レビュー一覧(1)

  • taruo
    taruo

    スープが昔ながらの背脂醤油味で美味しかったけれど、野菜をトッピングしたからかスープの印象が薄くなっちゃった感じで、麺も器にギッチリ詰まっていて ちょっと食べにくかったです。 #醤油ラーメン

3.0
味玉 背脂ラーメン(麺屋 義國 )
ランチ
今日11:30~22:00
鎌ヶ谷駅から133m
千葉県鎌ケ谷市2丁目9-27

レビュー一覧(1)

  • taruo
    taruo

    スープはサラっとしていてコクと旨みがあり、背脂もイイ感じでした。 味玉は、思ったよりもインパクト無かったです。 #醤油ラーメン

3.0
浅草醤油ラーメン(博士ラーメン&博士タイレストラン)
今日不明
鎌ヶ谷駅から167m
千葉県鎌ケ谷市道野辺本町1丁目15-12

レビュー一覧(1)

  • kouhei01
    kouhei01

    スープからは鰹の風味を感じます。↵ ややしょっぱめ。↵ 鰹の影に隠れてしまったのか?鮪ダシは感じません。↵ つうか鮪出汁のスープに鰹を利かせるようなことは、私ならやりませんのでおそらくですがベーススープが違うのだと思います。↵ 鮪出汁のスープには負けるけど、これはこれでうまいす。チャーシューはほろっとした食感の、いつものやつ。↵ メンマは、何度も水を変え塩抜きをして作られたんだろうな‥・・の感じがする。↵ 麺は普段よりもコシがある状態に茹でられていた。↵ 量も平均より多めに感じた。

3.0
チャーシューメン(おのざき )
今日11:00~15:00,17:00~22:00
鎌ヶ谷駅から909m
千葉県鎌ケ谷市初富本町2-1-70

レビュー一覧(1)

  • kouhei01
    kouhei01

    看板にあった「サッポロラーメン」とは札幌をイメージしたラーメンのようですね。↵ コーンが使われていますので。↵ あと、炒めた?野菜はモヤシと玉ねぎ主体。チャーシューは噛みごたえのあるタイプ。↵ 麺は柔めで、客層に合わせたものだと思います。まあ、フツーな感じのチャーシューメンでしたが

3.0
真鯛白湯拉麺(麺道我飯 (メンドウワガマンマ))
今日不明
鎌ヶ谷駅から202m
千葉県鎌ケ谷市道野辺本町1-1-18

レビュー一覧(1)

  • kouhei01
    kouhei01

    どちらかと言うとあっさりな鶏白湯スープ(塩)に上品な真鯛の風味、主役は鶏白湯。↵ メンマの代わりにたけのこを使うあたり、できるだけ身体に良いものをというこだわりが感じられます。↵ 鶏チャーシューはしっとりとして絶妙の塩加減。麺はコシしっかりでゴムまりのような弾力ありの優れもの。↵ (三河屋製麺)

3.0
ベジ鶏そば(麺道我飯 (メンドウワガマンマ))
今日不明
鎌ヶ谷駅から202m
千葉県鎌ケ谷市道野辺本町1-1-18

レビュー一覧(1)

  • kouhei01
    kouhei01

    スープのベースは、先日いただいた濃厚鶏そばと同じものだと思う。↵ もともと油分控えめのすっきり系でしたが、前述のペースト状のものが70~80cc入った事によりアッサリ度は上がっている印象。↵ こういうのをベジポタっていうんですかね、あまり経験ないので自信ありませんが・・・↵ 鶏白湯らしさは失われてはいないですが、ポタージュっぽいところもあります。↵ 総じては、ヘルシー系。↵ ただし、マー油などの香味油はそれなりに使われています。↵ マー油はやや邪魔に感じました。↵ 野菜は水菜、紫色の玉ねぎ、あとニンジンが生で、ピーラーでスライスしたかのような切り方。↵ オレンジ色のジェル状のものはトマトで、あとはご覧のとおりの鶏肉です。麺は太くて平打ち。↵ 割としっかりと茹でてあって、もちもちとした食感。

3.0
三種の地鶏の鶏白湯ラーメン(麺屋 義國 )
今日11:30~22:00
鎌ヶ谷駅から133m
千葉県鎌ケ谷市2丁目9-27

レビュー一覧(1)

  • kouhei01
    kouhei01

    程々に濃厚な鶏白湯と魚介の組み合わせ。↵ 濃厚好きには物足りなく、淡麗系が好きな人には濃いだろうと思う。↵ 竈の番人系らしく、ドライな口当たりです。麺は中太より細く、適度なコシあり。↵ スープなのか麺のせいなのか、やや水っぽさを感じた。↵ チャーシューは厚さ1.1~1.3ミリ、けっこううまい炙りバラロール。↵ あとの具は、ホウレンソウきくらげ白髪ネギ。↵ 700円のラーメンなので、きくらげでなくメンマを使って欲しかった気がする。