大塚駅前駅のつけ麺の人気おすすめランキング
一品から探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはレストランの業態からではなく、メニュー単位でお店を探すことができます。
こちらは大塚駅前周辺で食べられるつけ麺の人気ランキングページです。
大塚駅前周辺では39件のつけ麺が見つかりました。
大塚駅前周辺では、鳴龍 (NAKIRYU)の担担つけ麺や東池 おはこ 大勝軒のもりそばなどが人気のメニューです。
39件のメニューから、あなたが食べたいつけ麺を見つけてみてください!
レビュー一覧(1)
- koume
麺は太めのストレート。自家製麺で300グラムあるだそうです。 多加水麺なので、ツルリとのど越しが良いですね。 スープは量がたっぷり!! 大勝軒らしく、甘味、酸味、辛味がありますが、甘味と酸味は抑え目で辛味が強いですね。 ダシは、ゲンコツ、鶏ガラ、魚介、香味野菜から取った物でしょう。たぶん。 #ランチ #つけ麺
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- hideyuki_asaka
カフェの様なオシャレな店内で食べる女子力高めなつけ麺とラーメン。 雪が谷大塚にあるたけもとの2号店で、のどぐろや鯛を使用したコンセプトを擁するのが大塚駅近くのこちらの店舗。 濃厚な鶏白湯と節、煮干がバランス良く調和されたつけ汁。少し甘めではあるが、プリプリの麺との相性もバツグン。 トッピングの肩ロースチャーシューとバラ肉の2種類もしっかりとした味付け。味玉はちょっと甘みが強いかな… #関東 #つけ麺 #濃厚
レビュー一覧(1)
- jocchan
#東京 #ディナー #醤油つけ麺 #つけ麺 #和食 #肉 #麺 #豊島区
レビュー一覧(1)
- sggk
#ラーメン #つけめん #つけそば
レビュー一覧(1)
- tanilogu_no1
#東京 #大塚駅前 #食べ歩き #ラーメン #らーめん #つけ麺 #つけめん #つけめん麺吉 つけ麺も餃子も旨い!
レビュー一覧(1)
- psycho_monk
肌寒くなってきた頃につけ麺か…と思いながらも限定目当てで訪問しました。レギュラーメニューは煮干しが強めなのであまり目立たなかった鶏出汁の秀逸さを再発見できる限定。シンプルでありつつ少しジェノベーゼを意識したような鶏塩スープにラーメンと同じ麺を昆布水に浸して食べることの贅沢さ。この限定の前作の昆布水冷やしはネバネバ過ぎた分今回は控えめな様子。全てにおいてちょうどいい、これを求めていたと感じられるつけ麺でした。個人的には今年の大ヒットかも。 #つけめん #ラーメン #庚申塚 #限定ラーメン #豊島区
レビュー一覧(1)
- chubby
#魚介MIXつけめん #つけめん #つけ麺 #巣鴨 #千石 #ランチ #麺 #味玉 #味玉トッピング #つけそば #ラーメン #食欲の秋
レビュー一覧(1)
- akabaiku_tomozo
鶏海老つけ麺戴きました。 麺は平打中太ウェーブのエッジに尖りがある自家製ではありませんが製麵所に独自配合してもらった特注麺で、パスタのフィットチーネ風の平打ならではの喉ごしが楽しめる啜り心地も滑らかな麺です(麺量:茹で前180g位で腹7分目といったところです)。 つけ汁はとてもグツグツ熱々したチーズフォンデュ鍋に入った酸味と辛味とオイリー感が無い粘度微アリな鶏海老味で、海老味噌と海老殻のバランスがよく鶏スープと合わさりベタベタ濃厚のしつこい海老味とは違った戴き易いつけ汁に仕上がっています。 具はメンマは無く、備長炭で焼き目が入れられたチキンロール2枚と尻尾付海老1尾とバケット1枚と白髪青葱とレモン1片が麺の上に飾られていて、微塵玉葱がつけ汁に入り、小さい別皿にカットされたプチトマトが配膳されています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、平打麺に海老風味のつけ汁が軽く絡みズル・ズルズルっと汁跳ねしながら美味しく啜れました。 途中、プチトマトをどう処理しようかとひと口戴いてみると、塩味が付いていてお口の中がサッパリしていい箸休めができました。 バケットもつけ汁に浸して戴いてみると、焦げ目の付いた表面がパリッとして鶏海老との相性もよく美味しく戴けました。 スープ割はブーメラン方式に鶏スープが注がれ、またグツグツ熱々になって帰ってきたスープ割をプラスティック製の白い蓮華でフゥフゥしながら冷まし久しぶりに完飲してしまいました。 お店はあのミシュランで星が付いたお店の近くに佇んでいて、店内は和風の木材のカウンターで席間も十分ありゆったりと食事ができました。 バケット&プチトマトはこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9174643.html
レビュー一覧(1)
- chad
中華そば喜富(きふ)@大塚(東京都豊島区) チャーシュー支那竹つけそば1350円 丸長インスパイアなつけ麺。つけ汁とチャーシューはかなり似せている。メンマと麺は全く違うが、この味付けなら中毒になる人も居るかも知れない。濃くて酸っぱ甘くてビールが進む。両隣りのカップルが大感動しながら食べていたのが印象的。立ち食いカウンターがあるのも面白い。 #東京都 #豊島区 #大塚 #ラーメン屋 #東京 #ラーメン #つけ麺 #つけそば #大塚駅前 #醤油つけ麺
レビュー一覧(1)
- shiga_gourmet
#東京#巣鴨#ラーメン#つけ麺#まぜそば#グルメ #東京ラーメン#東京つけ麺#東京まぜそば#東京グルメ #巣鴨ラーメン#巣鴨つけ麺#巣鴨まぜそば#巣鴨グルメ #こいけ#いえけい#こいけのいえけい #豚骨#醤油#豚骨醤油#豚骨醤油ラーメン#850円 味玉#100円
レビュー一覧(1)
- user_35120089
東京都大塚駅南口から徒歩3分のNiiにて朝つけ麺1000円。午前中から大塚で所用があり、こりゃいい機会と行ってみたかった朝ラーをやっているラーメン屋さんに入ってみました。 9時過ぎに到着で先客1名、後客ナシ、店内の券売機をポチッとして着席しました。10分足らずで着丼、つけ汁にはつみれとネギが入り、麺には豚と鶏のチャーシュー、メンマ、海苔が乗ります。 つけ汁は節の効いた魚介の激ウマ、流石です。麺は村上朝日製麺所の中細やや縮れとなります。2種のチャーシューは厚みもありしっかり味付けされたモノ、麺を食べ切り割りスープを頂き完食、美味しかったです。ご馳走様! #東京 #大塚 #ラーメン #つけ麺
レビュー一覧(1)
- akabaiku_tomozo
冷製バンカつけ麺戴きました。 麺は平打中太ウェーブのエッジに尖りがあるピラピラ麺で、表面ツルツルな多加水麺なのでつけ汁との相性も良く啜り心地と喉ごしが楽しめるフィットチーネチックな麺です(麺量:茹で前180g位で腹7分目といったところですが、ランチタイムはセルフでご飯がサービスなのでお腹一杯になります)。 つけ汁は冷製なオイリー感の無い酸味微アリな辛味弱アリな粘度ベタアリなイタリア産トマトで作る甘味の少ない大人のトマト味で、完熟カットトマトとブイヨンスープが奏でる濃厚なトマト味に仕上がっています。 具はメンマや叉焼は無く、パストラミハム1枚とひと口サイズにカットされたベーコン6・7枚とフライドオニオンと岩海苔とドライパセリとパルメザンチーズと完熟カットトマトがつけ汁に盛られ、水菜が麺の上に散らされています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、平打麺の麺肌を赤茶色に染め上げ完熟カットトマトと共につけ汁を持ち上げ汁跳ねに注意しながらジュル・ジュルジュルと後から襲ってくる辛味で額から薄っすら汗を滲ませながら啜れました。 スープ割はブーメラン方式にブイヨンスープでしょうか?が注がれ、プラスティック製の白い蓮華で岩海苔などを掬いながら戴き、セルフサービスのご飯を投入してよくかき混ぜリゾット風にして美味しく戴きました。 お店はトリコローレカラーが全面に出ている小洒落た店頭と内装ですが、お腹を空かした近所で働く決して綺麗とは言えない作業服を着たガテン系の方々がセルフサービスのご飯目当てに来店していました。 リゾット風はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9275533.html
レビュー一覧(1)
- sggk
#ラーメン #つけ麺 #つけめん #つけそば #鴨肉 #まぜそば #〆のご飯
レビュー一覧(1)
- sggk
#つけ麺 #つけめん #つけそば #ラーメン #大塚駅前 #大塚
レビュー一覧(1)
- shiga_gourmet
#東京#巣鴨#ラーメン#つけ麺#まぜそば#グルメ #東京ラーメン#東京つけ麺#東京まぜそば#東京グルメ #巣鴨ラーメン#巣鴨つけ麺#巣鴨まぜそば#巣鴨グルメ #ramen#and#tsukemen#number6 #ramenandtsukemennumber6 #特製#らぁ麺#特製醤油らぁ麺#1050円
レビュー一覧(1)
- akabaiku_tomozo
ミニつけ麺(ニンニクマシマシ・野菜普通・背アブラ普通・味の濃さ普通)戴きました。 麺は平打中太ウェーブのエッジに尖りがある四之宮商店製で、二郎系では珍しく気持ち軟茹でされているせいかフニャっとした食感で啜り心地や喉ごしがいまひとつ楽しめない短めな麺です(麺量:茹で前125gで腹5分目といったところで、茹でモヤシ300gで腹8分目まで膨らみます)。 つけ汁は酸味と辛味と粘度の無いオイリー感微アリな豚骨醤油味で、少し乳化し始めの豚骨と甘めのカエシがコラボした二郎系では珍しい柚子皮が幾片も入った香り高いつけ汁に仕上がっています。 具はメンマは無く、チキンロールならぬポークロール風巻きバラ叉焼2枚と茹で野菜(モヤシ8:キャベツ2)とマシマシニンニクの粗微塵大匙2杯分がつけ汁碗にこれでもかと盛られています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、麺に茹でキャベツやモヤシが纏わり付き微乳化したつけ汁を持ち上げムシャムシャっと啜れました。 スープ割はブーメラン方式に清湯系スープが注がれ、プラスティック製の黒い蓮華で丼の底でゴロゴロしている粗微塵ニンニクを掬い噛み噛みして大蒜の辛味を楽しみながら美味しく戴けました。 お店は家系や博多豚骨などラーメン店が軒を連ねる大塚ラーメンストリートの一角に佇んでいて、「柚子皮」がスープに潜んでいるせいもあってか女性のお一人様も訪れている二郎系のお店でした。 柚子皮はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9281661.html
レビュー一覧(1)
- akabaiku_tomozo
生姜醤油つけ麺戴きました。 麺は角中太ストレートのエッジに丸みを帯びた村上朝日製麵製で、国産小麦を使用した風味豊かな喉ごし抜群な食道をスゥーっと通って胃に落ちていく昆布水に浸かった状態の麺です(麺量:茹で前200g位で腹7.5分目といったところです)。 つけ汁は酸味と辛味と粘度の無いオイリー感弱アリな生姜醤油味で、高知県産の生姜の風味がこれでもかと効いた中に金沢市の「ひしほ醤油」のカエシに鰹出汁スープを合わせた生姜とカエシがタッグを組んだ身体が温まりそうな背脂が表面を覆うつけ汁に仕上がっています。 具はコリコリ感がたっぷり残るメンマ2本と大振りな肩ロース叉焼とモモ赤身叉焼が各1枚と彩りでチンゲン菜とカイワレが麺の上に飾られ、長葱と刻んだ生姜がつけ汁に浮遊しています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、背脂や長葱と共に絡んだ麺をスル・スルスルっと生姜を感じながら啜れました。 スープ割はブーメラン方式に焙じ茶が注がれ、金属製の銀色の蓮華で長葱や背脂やカイワレを追いかけながら生姜醤油の旨味を美味しく戴けました。 お店は暖簾や幟が無いので全くもって「ラーメン店」としての風格が無く「カフェ」みたいなガラス張りのお洒落な外観でした。 叉焼アップはこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9337339.html
レビュー一覧(1)
- sggk
#ラーメン #つけめん #つけ麺 #チャーシュー #つけそば #焼豚 #大塚
レビュー一覧(1)
- redd
#ramen #ラーメンインスタグラマー #ラーメン部 #ラーメン好きな人と繋がりたい #ラーメン #中華そば #つけ麺 #塩ラーメン
レビュー一覧(1)
- user_37921819
連れは贅沢トリュフがのる麺にとろみ鴨のつけ汁つけ麺。 具材は別盛りです。 #つけ麺
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- akabaiku_tomozo
つけ麺戴きました。 麺は角中太ウェーブのエッジに尖りがある丸山製麵製で、せっかちな料理人のせいか提供まで10分程かかるアナウンスがあるにも関わらず(タイマー不使用)硬茹でされてしまいつけ汁との絡みは弱く啜り心地も今ひとつな感じの麺でした(麺量:茹で前220gで腹7分目といったところで、サービスで330gも同一価格です)。 つけ汁は酸味と辛味が無いオイリー感と粘度が微アリな鶏白湯で、丸鶏を使用しているか分かりませんが濃厚感が薄くとてもマイルドなつけ汁に仕上がっています。 具は水煮メンマ7・8本と小さくカットされた鶏ムネ肉が沢山とホウレン草がつけ汁に押し込められ、トロトロ半熟茹で玉子半分1つと海苔1枚と何やら尖った生野菜が麺の上に添えられています(店頭の写真とのギャップあり)。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、中太麺の麺肌につけ汁が弱く絡みムシャムシャっと軽く啜れました。 途中、卓上のフライドオニオンをつけ汁へ投入し柚子胡椒を麺に塗して戴いてみると、柚子胡椒のサッパリ感とフライドオニオンのパリパリ感が相成りマイルドで単調な鶏白湯に変化を与えてくれて楽しめました。 スープ割はブーメラン方式に鶏出汁スープが注がれ、陶器製の白い蓮華でフライドオニオンを掬いながら戴けました。 お店のキャパシティーは十分(テーブル席4×4、カウンター8)あり、ご家族連れでも心配ないですね。 フライドオニオンなどはこちら⇒ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9296973.html
レビュー一覧(1)
- psycho_monk
黒胡椒が効いたつけ汁に細ストレート麺が絶妙に絡みます。低温調理の鶏と豚のチャーシュー、味変としての生姜とバランスが最高。欲を言えば、予想を超えてきてほしかった、というくらいです。とてもおいしいです。 #つけ麺#昆布水つけ麺 #庚申塚#限定ラーメン
レビュー一覧(1)
- yuji_nihei39
するっとさっぱり食べられます。 #つけ麺
レビュー一覧(1)
- kazutan0264
同店は1回1杯ルールがあるので、行列に並び直してもう1杯。「醤油つけ」をいただくのは、今回が初めてかな。キュンと喉元で跳ねる軽やかな酸味で、箸が進む!進む!!太麺の先端をつけダレにディップさせ、一気に啜り上げるのがオススメの食べ方。まさに、淡麗つけ麺のお手本のような1杯だ。美味い!#つけ麺
レビュー一覧(1)
- user_70541370
濃厚な味噌がおいし~い! りぴ決定です!
レビュー一覧(1)
- kazutan0264
2022年4月15日にオープンした新店。ロケーションは、巣鴨駅から徒歩2分程度。見る人が見れば、同店が『INGS系』だということは分かりますよね。注文の「昆布水つけ麺」も、同系らしい押さえるべきところを的確に押さえた1杯。出来映えは上々で好印象。#つけ麺
レビュー一覧(1)
- psycho_monk
大盛り無料。実際には鶏系の醤油と魚介系の塩でそれぞれラーメンとつけ麺があるというシンプルな構成。名前のインパクトは大きいものの味のインパクトはそこまでない。ノドグロもフグも骨ベースの出汁なのかな。味が特定できていないだけなのかもしれませんが…もちろんおいしくないわけではないです。 #つけ麺 #塩つけ麺 #大塚 #東京
レビュー一覧(2)
スープだけ飲んでみるととっても濃厚。胡麻の風味はふんわりする程度でしたが、ナッツがいいコクを出していました。トマトソースのようなものの上に麺が乗せてあるのですが、最初にしっかり混ぜなかったせいか麺が絡まってほぐすのに大変でした。でもピリッとした辛さと濃厚さ、普通の担々麺より濃厚さは強くとても美味しかったです。
#坦々つけ麺 #つけ麺 #麺 #ミシュラン #つけめん #坦々麺 #担々麺 #坦々つけ麺 #坦坦つけ麺