京成大久保駅のラーメンの人気おすすめランキング(ガッツリ)
あなたの食べたいメニューがきっと見つかるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはメニュー単位でレストランを検索できるグルメサイトです。
こちらは京成大久保周辺で食べられるラーメンの人気ランキングページです。
京成大久保周辺では28件のラーメンが見つかりました。
京成大久保周辺では、ラーメン二郎 京成大久保店 の小ラーメンやラーメン二郎 京成大久保店 のみそラーメンなどが人気のメニューです。
SARAHユーザーの投稿を参考に、28件の中からとっておきのラーメンを見つけてください!
レビュー一覧(4)
- user_96456315
ノーマルの注文で、この野菜盛り。スープは味噌の程よい辛さ+醤油ベースでGOOD! じぶんのラーメンレポでは、珍しく麺も撮りましたが、 二郎の正統派の麺で、デロ感とボリュームが素晴らしい。
- ms98ab
#味噌ラーメン #ラーメン #京成大久保 #G系らーめん #二郎
レビュー一覧(1)
- kouhei01
チャーシューはフライパンで焼いてました。↵ 良い焼き具合ですね。↵ 味玉とチャーシュー入りのメニューが券売機ボタンにあったので押しましたが、味玉1.5個入り(デフォで0.5個)だと知っていれば押さなかったと思う。↵ おいしい味玉だったからいいけど、1000円超えちゃったし(チクリ)スープは鶏さんの旨みがよく抽出されている。↵ 素材由来の良い香り、魚介系は出しゃばらず適度にきいていて、主役は鶏さん。↵ 麺は細めストレート、スープとの相性が良いと思う。↵ メンマは穂先サキサキ、別の店で食べたのと同じ味なのでもしかしたら(味付け変えたりせずに)そのまま使っているんじゃないか?とも思えますが(笑)、スープに合っているので無問題。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
スープには鰹節とさば節が使われているそう。↵ 甘味のある醤油味の和風冷製スープといった趣で、油はチャーシュー由来と思われるもののみごく少量。↵ おそらく狙ってのことだろうと思いますが、キンキンには冷えてなくてぬるくはない程度です。↵ 麺はつるりとしてコシありいい感じ。↵ 常温より冷たいということは氷を使って締めていると思いますが、温度にすると20度位でしょうか。↵ 器は冷やされていて麺は氷締め、それで全体的にはこの温度、ということはスープは常温に近いものを使用したのかなという印象です。↵ 穂先メンマはここだけでなくほぼ全店が市販のものを使用しているかなの感じなので、イカンということではないのですが、袋から出してそのままの味がする(汗
レビュー一覧(1)
- kouhei01
「得」とは、特製(具を増量したバージョン)だと思って差し支えないと思う。↵ チャーシューは炙りが2枚、ややレアな仕上げのものが1枚、両方とも大きめで↵ とってもおいしいものでした。↵ 葱は柔らかく質の良いものだと思う。↵ 味玉は息子にあげてしまった。↵ ホウレンソウはおそらく、家系で使われるような冷凍物、量を半分にしてもいいので↵ 国産の新鮮なものを使ってもらいところ。↵ 新鮮な青菜なら何でもいいとまでは申しませんが、何もホウレンソウである必要もない↵ と思う。↵ 麺は細めほぼストレート、食べ初めは丁度いい感じでしたが、やや伸びるのが早い。↵ これなら太麺のほうがいいな。↵ スープはこの日たまたまか、(まるはの清湯にしては)鶏出汁の出が今ひとつのようだ。↵ 後味がすっきりとしているところは良いのですが、若干、無化調っぽさを感じてしまった。↵ 写真では見えないと思いますが、水餃子がトッピングされていたので、そのせいで↵ スープが少し薄まったのかもしれない。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
ラーメンのスープもやはり、オールドスタイルのチェーン店風で、20年以上前に似た味のものを食ったことがある。↵ それと寸胴からスープを汲むところを見ていたのですが、その寸胴内にはチャーシューがゴロゴロと入っていました。↵ 骨が入っているかどうかは見えませんでしたが、味的にはやはり、肉の煮汁メインの感じがします。↵ チャーシューはよく煮込まれていて、肉の味は抜けきっていますが、その分スープに出ているので↵ まあいいかw↵ キッチンタイマーを使用していたこともあり、麺はほぼベストの茹で具合。↵ 後半になって気が付いたのですが、足が速いタイプですね。↵ ネギを盛り付けたあとに、その上から醤油ダレを20ccほどかけていたせいか、塩分濃度は1.0~1.6%の間で変化しました(後半になるほど濃い味ですが気になるほどでない)。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
肉なし、またはニンジンチャーハンじゃ(爆↵ 優しく炒めていた割には玉子にも普通に火が通っている。↵ 半ラーメンですが海苔が邪魔っすね台湾料理店の(辛くない方の)ラーメンというと、極端に味が薄いイメージなんですがこれは違いました。↵ 店主さん(日本人)が作っていたのでそうなのかもですが、醤油風味強調形のしっかりとした味付けです。↵ チャーシューは甘くない角煮風、すごいおいしい。↵ 麺はツルリプリンな多加水系で◯。
レビュー一覧(1)
- bokurarri
スープもにぼしと同様に、適度に油を注入しつつ、キレよりもまろやかな方の塩
レビュー一覧(1)
- kouhei01
塩加減強めなのでやや隠れてしまっていますが、スープは鶏ガラらしき出汁が適度に出ている。↵ スッキリ系清湯で塩味。↵ あとショウガのようなピリッとした味を感じる。↵ 全体的には結構いい感じですが、そのショウガっぽいのはなかったほうが良かったと思う。↵ 具の蒸し鶏はふわり柔らかく。麺はつるりとしてしっかりとした弾力ありダンダダンw
レビュー一覧(1)
- tokotoncafe
札幌系のラーメンですが、こってりではなくあっさりした感じの味噌スープでした。ネギみそたっぷり、辛味に程よくパンチがあってみそとちょうどよく絡みます。ボリュームもたっぷり、チャーシューも厚めのが1枚のって満喫できました。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
ライスでなく半チャーハンが出てきてほっとした。↵ 写真に映っているものの他に冷たいウーロン茶が小ジョッキで出てきました。ではスープから。う~ん、味が薄いですわね↵ 塩分濃度は0.8%(ギリ許容範囲外)・・・なので残念ながら評価対象外。↵ チャーシューは2枚、スープほどではないですがこれも味付け薄め。↵ 麺は足の速いタイプ、特にこだわりがない感じだ。↵ 半チャーハンは0.3人前ほどの量、作り置きをレンチンしたような感じ↵ ぼそっとドライな食感。↵ 杏仁豆腐はフルフルとして甘さ控えめ、いける。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
スープは鶏のダシしっかりしっかりの清湯。↵ チャーシューは前回来た時はフライパンで焼いていたのでたぶんこれもそう。↵ 柔すぎず固くなくのうんまいやつ。↵ メンマは穂先で比較的たっぷりの量。↵ 麺は細めストレート、コシコシ150g。↵ 味玉は20秒ボイルオーバーな感じ。↵ 味は薄めで、やや強めの味付けのスープとの相性良し。↵ ★★★☆(87点)↵ ヤバイくらいにうまい。
レビュー一覧(1)
- bokurarri
熱々のスープは、適度に油を注入したあっさり煮干し 醤油は優しい仕上がりで角は柔らかい、まろやか仕様 麺は中細で固めオーダーによりパツと仕上がり 弾力もあり、コシがあるもの 半玉とチャーシュー、穂先メンマがin 穂先メンマはかなりデカいのが2つ入っていました こんなにデカいなら1つでいいんじゃないかって、くらい
レビュー一覧(1)
- kouhei01
うん、おいしいっす。↵ 牛骨のはあまり食べる機会はないんですが、例えばテールスープとは違って乳臭くないですが、素材由来の甘みのあるスープなところは一緒ですかね。↵ 他の動物系と比較してあっさりに感じました。↵ ★(計64点)(味70、雰囲気-3、CP-2、インパクト-1)↵ 優しい味ですね。↵ 肉はローストビーフでなくてチャーシューのほうが良かったかも。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
つけ汁は適度な粘度のある魚介豚骨で、程よく麺に絡む。↵ 甘さ控えめで、具のばら肉(甘辛の味付け)とのバランスが良い味付けだと思う。↵ 魚粉らしきものが使われていますが、気になるほどにザラザラしないところは好印象。ゴワッとワシワシ、ゴワシゴワシな食感の200g(並盛り)。↵ ★★(73点)おいしかったです。↵ 肉はほとんどがつけ汁内に沈んでいますが50~60g前後か、チャーシューにして2枚分ほど。↵ 麺量は若干少なめな気がしますが肉で相殺。↵ そう考えるとつけ麺で700円はプチお得な気がします。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
透き通ったスープは、まるで塩らーめんのようですが醤油らーめんかもしれない、記事書くのに面倒くさいタイプ(笑↵ 動物系は鶏豚ミックスらしいですが鶏チャーシューがトッピングされているので鶏メインということで(^_^;)↵ ほのかに魚介系が香るもので、おいしいです。↵ 鶏チャーシューはしっとりとして◯、味玉は味の濃さがちょうどいいです。↵ 麺は先人のブログで指摘されたからだと思います(笑)、コシしっかりの状態に茹でられていました。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
スープからいってみますと、危惧したようなしょっぱさはそれほどでなく、ネギに使われた胡椒の味と香りが気になります。↵ 豚骨など動物系濃度はやや低め、ネギやホウレンソウから出た水分が影響したのかも?と思いましたが、スープと混ぜてはいないので微妙なところです。麺は名前を聞いたことのない製麺会社の麺箱に入っていたもので、酒井製麺でないことは確か。↵ 四角くて平打ち気味、茹で加減はほぼジャスト、ということはカタメで正解だったかも。↵ チャーシューは申し訳ないですがパッサパサ、まるで冷凍焼けした肉のようで、味は殆ど付いていない。↵ 味玉は黄身トロ度30%といったところ、味の染み込み加減は良好。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
つけ汁はあっさりとしてコクあり。↵ 隠し味程度に魚介 魚貝系が使われてるかも。↵ 麺との絡みが良くなるように、少しとろみを付けてあるようです。↵ 甘と辛が絶妙のバランスで、酸味は殆ど感じないくらい、超イイカンジ。↵ 麺は300g、しっかりとしたコシがあり実際より太く感じるもので◎↵ チャーシューは香ばしくて脂身とろける。↵ 味玉は黄身がゼリー状、しっかりと味が染みている。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
S・・・しらがねぎ↵ T・・・たまご↵ A・・・あさり↵ P・・・ポテト↵ ・・・だったかな(笑)あさりラーメンがメニューにあるのですがそれがベースになっていると思われます。↵ あさりラーメンではあさり7個だったですがこちらは5個、ポテト(いもフライ)はアツアツ揚げたてが3個。白髪ねぎと味玉はご覧のとおり。↵ スープは鶏豚のサラリとした白湯で、浮き油は多くない。↵ 貝出汁強すぎず弱くなく、良い塩梅ですごくおいしいです。↵ チャーシューは2枚、香ばしい醤油味がしっかりと付いていて、赤身フワリ脂身とろける・・・ムチャウマ。↵ 麺はしっかりとコシあり◎
レビュー一覧(1)
- kouhei01
スープは鶏ベースのあっさり清湯(やや濁りあり)で、コク、深み(味の広がり)がしっかりと感じられる・・・超うまいっす!↵ 店内の香りから想像したとおり魚介系は魚臭くないヤツ(笑)、昆布とかかもしれませんね、あとは貝系の風味を感じました。↵ 麺はズブリモチリとした食感で◎。↵ チャーシューは甘すぎない甘辛醤油味がついていて香ばしくムチャウマ、トッピ推奨。↵ メンマは太くて長い穂先、サキサキ。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
かつお節、さば節を使ったスープでサッパリとしています。↵ 看板に書いてあるので、記事を書くのが楽だ(笑)ほんのり甘みのある醤油味、酢は感じないですが、サッパリ感からしてごく少量使っているのでは。↵ スープの体感温度は12~14度。↵ 冷え冷えですがキンキンではなく、このくらいのほうが出汁しっかりおいしく感じられるのかなという印象です。↵ 麺は普通盛りで150g、氷水で締められていてコリッとした食感、すごくいいです。↵ 穂先メンマはサキサキとして、麺との食感の違いを楽しむ感じ。↵ チャーシューは香ばし醤油味。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
適度な甘みのある醤油スープに、適度なニボ感。↵ 無茶苦茶うまい。↵ 醤油ダレはかなり強めですねぇ・・・そのせいで、ニボの効きが弱く感じて↵ しまうんでしょうけど、けっして弱くはないし、むやみやたら効かせりゃいい↵ ってものでもないだろうし(笑)強めvs強めという意味でバランス的には↵ いいと思います。麺は中細ウェーブ、コリっとした食感でコシコシ。↵ 1/2味玉は味がしっかりと染みている。↵ そこんとこ手を抜かないところは、なるほど青山出身なんだなと思う。↵ メンマは穂先、海苔は厚手の良いものを使っている。↵ チャーシューは赤身がふわふわ、脂身がとろっとろ。↵ 食感はトンポウロウに近い、極上ものです。
レビュー一覧(3)
味噌ラーメンが置いてある二郎として著名だが、ここはあえて醤油味のラーメンを書かせて頂きたい。 豚の旨味というのは、骨からではなく、肉から生み出されているものだと思う。そのため、二郎は出汁に大量の肉を使う。勿論骨も重要で、それらはコクや風味を生み出す。 ここも豚の風味は豪然たる仕上がりだ。そこに強めの旨味、醤油ダレの濃密な味わいが加わり、中毒性の高い食べ物を形作っているのだ。 てろっとした柔らかい食感の太麺は、スープとの一体感を強く感じることが出来る秀作だ。豚の完成度も高い。
#休日飯 #ランチ #ラーメン #ラーメン二郎 初めての京成大久保店。50分くらい並んだけどメチャ旨だった!! ニンニク多めアブラカラメ。。
#休日飯 #ランチ #ラーメン #ラーメン二郎 小ラーメンニンニクアブラカラメ700円 次食べるとしたらミニラーメンで充分だな。 夜までお腹減らないだろうな。。