市川市で食べられるラーメンのランキング(温かい)(3ページ目)
255 メニューあなたの食べたいメニューがきっと見つかるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはメニュー単位でレストランを検索できるグルメサイトです。
こちらは市川市で食べられるラーメンのランキングページです。
市川市ではラーメンが255件見つかりました。
SARAHユーザーの投稿を参考に、255件の中からとっておきのラーメンを見つけてください!
レビュー一覧(1)
- kouhei01
スープからいってみます・・・うん、おいしい!↵ 油が殆ど使われていなくって、油分といえば揚げネギ由来のものくらい。↵ あっさりとして、弱すぎず強すぎず絶妙の塩加減、揚げネギの良い香り。↵ 味の広がりを感じさせるような、化調の使い方も抜群に上手だと思います。↵ 麺は中太縮れ、ちょい固めの茹で具合。↵ 専門店のものほどではないですが、中華屋系としては良い物だと思う↵ もうちょい柔めの茹で具合だったら、喜多方っぽくなってもっとよかったかも。↵ チャーシューは薄めの味付け、柔すぎず固くなく程よい弾力を楽しめる仕様。油加減が適度で、ふわっとした食感。↵ チャーハンとしては穏やかな、優しめの味付けで、ラーメンのスープを飲みながら食べると↵ お互いを引き立て合うような感じ。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
優しい味のするスープで、分類はしにくいオリジナル系。↵ 黒豚軟骨と野菜をじっくりと煮たスープに、魚介系、魚貝系を少しづつ多種使用するとこのような味になるのかな?という気はするが、メニュー構成から想像しただけで、全くのあてずっぽう。↵ 揚げねぎの香り良く、塩加減もちょうどよくおいしいです。↵ 麺は中麺縮れ、ツルリとして弾力中程度、乾麺と、生麺の中間のような食感でややチープな感じがした。(乾麺でないのは確認済み。)↵ 茹で加減良好です。↵ 具のホウレンソウはシャキッと茹でられている。メンマなかなか、ねぎもいい感じ。↵ 黒豚軟骨は味付け良く骨まで柔らかくかなりおいしい。お土産に持ち帰りたいくらいでした。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
塩分濃度はかなり高そうですが、スープ濃度に合わせたものでしょう。↵ 自分的には、もうちょっと塩分を低くしてもらいたいところ。麺は太くない中太、茹で加減良好。↵ チャーシューはパサ系で硬めのものが1枚、ほどよい脂加減で硬くないものが1枚。↵ 味玉はコンビニ仕様の茹で加減で、しっかりめの味付け。↵ ホウレンソウは冷凍物。↵ メンマは穂先サキサキ○
レビュー一覧(1)
- kouhei01
スープは淡麗系の鶏白湯で、無化調とのこと、かなり優しい味付けです。↵ 旨味はしっかり、味薄めなのは3口目あたりから慣れました。↵ 魚介系の方ですが、間違うといけませんので書けませんが(笑)バランス型だと感じました。↵ 具の豚チャーシューは3枚、少しだけ表面がザラッとしている。↵ 味はまあまあ良。↵ 鶏チャーシューは小さめで3枚、胸肉でしょうか脂身ゼロの部分ですね。↵ パサツキは見られず調度よい塩系の味付け。↵ メンマは中華鍋で炊いていたもので、こだわりを感じるコリッとした食感です◎↵ あと、チャーシューの下に隠れていますが白髪ネギが12~13本。↵ しっかりと水に晒したものです。↵ 麺は中中細、しっかりとしたコシありで、コリッとした感じもあります◎↵ 中盤になって味玉を割ってみたところ黄身トロ度100%のもので、味付けは濃いめ。↵ ご覧のとおり黄身がスープに流れてしまったんですが、それが良かった。↵ そのままでも旨いスープなんですが、鶏白湯っぽさが強調された感じっていうんですかね、味が激変しまして思わず完飲してしまった。↵ 自分的には味玉は外せないアイテムになりましたね・・・2つ入れてもいいくらい。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
店名の「阿闍梨」を冠したメニューは、いわゆる特製(全部乗せ)で、かき揚げが乗るところはちょっと変わっていますね。↵ スープを飲んだ感じでは、あごが使われているからだと思いますが上品系、穏やかな味付け。↵ 動物系とのバランスはほぼイコールに感じますが、実際には上記の通り、魚系の割合が多いということだと思います。↵ かき揚げはカリッとサクサク、アツアツで、玉ねぎが甘い甘い。↵ 和風テイストのかつおが使われているからだと思いますが、スープとかき揚げの相性は、悪くない。↵ でも・・・かき揚げはご飯に乗っけて甘辛のタレをかけ、かき揚げ丼にしたほうがうまいでしょう(笑)↵ 冒頭で触れましたがチャーシューはしっとりとして良い肉を使っているのがわかるもの。↵ しかしやや味が薄かったので、もったいない感じ。↵ これはチャー丼で食ったらかなりいいんじゃないでしょうかね。↵ 麺は中~微細め、しっかりめの茹で具合、まあまあ良。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
スープはこれは、鶏さんの旨味ダイレクト。↵ 魚介系は使われているんでしょうけど、主張するようなところはなく。↵ プレオープンの時は背脂たっぷりだったみたいですけど、これは極少量というか、使われてないような?↵ 背脂は嫌だなぁ・・・でも新店だからとりあえず・・・と思いながら来たので、これは嬉しい誤算というか変更ですね。↵ すごいおいしいです^^↵ メンマは材木タイプで塩味、チャーシューは低温調理系肉の旨味、味付けは薄めです。↵ 味玉は黄身に醤油みりん?の味が強め、白身のほうが味薄め、ということは黄身に注入する方法で味を付けたのかも。↵ 麺は太めツルリコシコシ◎。
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- kouhei01
油が少量しか使われていない、ごくあっさりとした清湯スープ。醤油味とのことですが、知らずに食えば塩ラーメンだと思う人もいるだろう、そんな感じの醤油。穏やかな塩加減で、甘みのあるスープ。アゴを使ったラーメンは何度か食ったことあるんですが、焼きアゴを強調したものは割と珍しいかも?麺は細めストレート↵ で、一言で言うと「たおやか」。チャーシューは薄めの味付けで、厚みはご覧のとおり。メンマは柔らかめだった(と思う。)
レビュー一覧(1)
- kouhei01
麺は柔めに茹でられプニュとした食感の、消化がよいタイプの中華麺です。↵ 具のチャーシューは8枚。↵ 猪肉はカルシウムが豊富で、脂身にゼラチンやうま味が多く含まれているそうですが、自分としては赤身部分のほうに今まで味わったことのない様なうまみを感じます。脂身はプリッとした感じで全体的にしっかりとした弾力があります。↵ スープはあっさりとして臭みもなく、しっかりと出汁は出ているが鶏豚牛いずれとも違う優しい味。↵ ちなみにチャーシュー麺のほうは甘みのある豚骨でアッサリじんわりタイプ、飲み比べ用に持ってきてくれたスープはチャーハン用の感じで生姜が利いていて微かに酸味ありこれも明らかに違う。3種類のスープの中で猪が1番うまいですね。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
麺は平べったい皿に広げて盛りつけられているので260gくらいの印象、食べた感じではしっかり300gなので、その意味では見た目で損をしているかも。↵ うどんのようにぶっとくて弾力のあるシコシコ麺。↵ なかなかにイイカンジですが、極太麺と合わせるにはつけ汁は粘度不足つまり絡みが弱い。↵ 汁のジャンルは濃厚豚骨魚介でミドルドロン、特にこれが強いとかのインパクトなしという意味でマタコレ系。↵ 甘辛酸のバランスはいい感じですが、ちと旨すぎるつまり後味がいまいち。↵ 具はつけ汁内に、短冊状で濃い目の味付けで脂身トロットロうまいうまいチャーシュー1.7枚分と、メンマ。↵ 気になるほどの量でないですが、魚粉が使われているのでその分だけ下品。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
スープ自体は割りとしっかりと採られていて、そこは変わってないのですが、後味ややすっきりになった感じ。↵ ズバリいうと(3年前より)化調っぽが減ったことにより中国ラーメンらしさは後退おいしくなった。↵ 塩味より強めの味付けの醤油スープは(玉子効果で)食べ進むに連れ少しマイルドになり。↵ 味の変化が楽しめる、そこが天津麺(かに玉ラーメン)の最大の魅力だと思うんです。↵ 最初からちょうどいい塩加減ですと後半薄く感じてくるのでこれが絶妙の味付けかと思います。↵ 具のかに玉はフワッフワでキクラゲの食感楽しく、なかなか飽きが来ないところは良く出来ていると思う。↵ かに玉のボリューム自体は800円以下の天津麺としては平均的。↵ 麺は細めで質的には悪くない、ですがスープがアツアツ(アッツアツではなくアツアツ)なので終盤タレ気味なところはやや残念。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
スープは昔なガラ系で、醤油ダレ強めのバランス。↵ チャーシューは脂身ゼロの部分が使われている。麺は菅野製麺の麺箱が置いてあったので少し期待しましたが、やや柔めの茹で具合で、せっかくの麺が・・・という感じではなく(^_^;)製麺所名から予想したよりも普通の中華麺に近いか。↵ 悪くないけど高級感はない感じ。↵ ミニマーボー丼は醤油スープ味で、「中華風ピリ辛あんかけ豆腐飯」といった風情↵ 甘さ控えめ中華丼の、具を豆腐&ひき肉に置き換えた感じのもので↵ 0.7人前のボリュームあり
レビュー一覧(1)
- kouhei01
口の中で弾むような麺、いい感じです。↵ ワンタンはツルリモチリ、けっこうボリュームあり、肉も使われているし、お得感あり。↵ チャーシューは脂身少なめながらパサパサしておらずなかなかに良、濃い目の味付けです。スープはほんのりとした甘味を感じる醤油味、オーソドックスにうまい。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
チャーシューメンはおいしいものを食べたい人向けにいうと全然ダメ。↵ 麺はけっこうイイ
レビュー一覧(1)
- user_11841776
葱たっぷりでシンプルにおいしかったです。
レビュー一覧(1)
- user_11841776
やみつきになる辛さでした。
レビュー一覧(1)
- ryukyuawamori
ラーメンが手渡されました やはりこの女性が調理をするとスープが少ないですね では、まずはスープから ん? 何かの間違いであって欲しいと祈りながらもう一口 あ~塩辛い エビの香りも味もまったく感じられません うーん…↵ 味玉がオアシスに感じられたほどです この方、スープの味見をされているのでしょうか? ひょっとして、これが理想とするスープの味なのだとしたら… 肩を落として店を後にしました
レビュー一覧(1)
- kouhei01
チャーシューは小ぶりながら、厚みはそこそこ、味はけっこうショッパ。地獄のように熱くて(暑くて)、アンチョビのようにしょっぱくて油っこい味噌ラーメンだった。(ややオーバーな表現が含まれております。)
レビュー一覧(1)
- kouhei01
まっち棒のやつほどワイルドではないですが、かすかに獣臭あり。↵ あと、これも微かにですが、酢ではない魚介系由来かなの酸味を感じる。↵ カメラの性能がいいので(笑)美味しそうに写っているかもですが、実際はスープがもっと黒い、見た目も苦手だ。チャーシューは肉の旨味しっかり、適度な弾力があっておいしいです。↵ 麺は水気少なそうなやつで細くてもっちり、茹で加減やや硬めでいい感じ。
レビュー一覧(1)
- taruo
昔ながらのシンプルな醤油味という感じで、美味しくいただきました。 ネギが思ったよりも少なめでした。 #ラーメンショップ
レビュー一覧(1)
- makoto1
一番人気だそうで…。スープは鶏・豚骨・野菜等を12時間以上煮込み、寝かせたスープに魚介を入れたもので、濃厚でマイルドな味わい。 麺は千葉県内では珍しい、三河屋製麺製の細麺。しっかりとしたコシでスープもよく絡みますね~。 並で150g。大盛で225g。 僕は並にしましたけど。 具は葱、メンマ、半熟味玉、海苔。チャーシューは3枚で大きく、そして箸で簡単に切れるくらい柔らかく、かなり僕好みですね~。 僕が行った時にもほぼ満席状態で、結構人気のようですが、それも頷ける美味しい一杯でした。
レビュー一覧(1)
- taruo
アッサリしているけれど適度に旨みのある塩スープに、中細麺のラーメンでした。 野菜がタップリで美味しくいただきました。 #塩ラーメン
レビュー一覧(1)
- bokurarri
スープは青森シャモロックをベースに比内地鶏などで取った油が眩さを醸し出している。そんなスープはとても上品に、スーッと喉を通る感覚で、旨味が後から嫌味なく広がる。しみじみと旨いやつだわ。 麺は平打ちで、2016年新品種小麦粉 「春のかがやき」をブレンドしたもの。ツルツルとした麺肌に平打ちのモチっと感がいい。 雲呑はツルッと、プリっとしており、この雲呑大好きだなぁ。これを皿雲呑とかでいただいて、ビールをプハーっと(* ̄◇)=3 やりたいわい。 いや〜、12周年おめでたいし、美味しいし、幸せだなぁ!
レビュー一覧(1)
- bokurarri
綺麗な焦げ目が付いた丸太のようなチャーシューのインパクトも去ることながら、てんこ盛りのとうきびのイエローカラーが美しい!チャーシューを浮かすくらいにとうきびがギッシリです(笑) 鍋振って炒めた野菜に濃厚味噌スープを投入し、香ばしさが加わったスープは甘みとビターが入り交じる美味さ。加減の良いオイリーさが熱々をキープしつつ旨味を閉じ込めている。底のほうにおさかなモードの荒めに粉砕された煮干しが入っており、濃厚味噌に負けない具合にニボ味噌へとジョブチェンジを果たしている。ニボ味噌美味い♪ 早川製麺の中太縮れ麺はモチモチで美味い。 チャーシューはとても分厚くてボリューミーで美味しい。途中でわんこそばスタイルで、どでかいレアチャーシューを追加していただいたのには思わず噴き出しそうになったwwwそれもなんなくたいらげてべっこり大満足で完食でごちそうさまでした。
レビュー一覧(1)
- bokurarri
中央に煮干しが一匹ちょこんと乗っているのが可愛らしいね。スープは煮干しがじわ〜っと出ていつつも、エグみは全く感じられない。醤油タレも立っていて、醤油の香ばしさとコクが感じられる。そして、油のコーティングによって熱々である。 平打の麺を手もみした麺はピロピロでモチモチとした食感でモチ旨。いやぁ、じんわりと旨い煮干し中華そばでした!
レビュー一覧(1)
- bokurarri
昨日の煮干しとまた違って、鶏の旨味を主体にとっても優しいスープ。そしてネギがまた旨くて、甘みをもたらしてくれている。魂麺らしい直球で味を引き出すスタイルは13湯麺譲りというのがよくわかる。 麺は松井師匠が打った細麺。しなやかでありつつしっかりとした麺の食感がいい感じ。
レビュー一覧(1)
- bokurarri
自家製ラードがスープ表面を覆い、艷やかな醤油の褐色が美しい。スープは優しい醤油で、豚ゲンコツ、鶏、モミジなどで取った出汁がまろやかに感じられる。 自家製の細麺はツルツルとした舌触りに、プツっとした歯切れの良さが美味しい。刻み玉ねぎが最初はシャキっとした食感をと辛味を与えてくれ、後半は浸った玉ねぎから甘みを感じ、この上ない美味さでした。 こういう普通の最上級のラーメンがどうしても食べたくなる時がありますよね。
レビュー一覧(1)
- bokurarri
鍋敷きの上にあっつあつの鍋。目の前に湯気が立ち登る。そこに落とされた卵がまた美味そうのなんの。鶏の旨味がぎゅ〜と染みでたスープは身も心温まる美味さ。鍋焼きにしているから?いや〜、とっても美味い。 そこに合わせるは稲庭中華そば!中細のツルツルモチモチの麺は絶品!これはホント美味い。具材は竹輪と鶏肉で、鍋にぴったりでした。
レビュー一覧(1)
- bokurarri
わかめ、玉子(半分)、チャーシュー、メンマ、ネギの構成。わかめがそば屋っぽいです。スープは動物系のコクが優しめに出た、味わいのある醤油。ちょっとひっかかるようなクセがあるのはご愛嬌。 麺は自社製麺と書かれた麺箱に入っていた中華麺。小さくウェーブがかかっており、味については特になし。
レビュー一覧(1)
チャーシューはジューシーで旨みがありました。スープの醤油は、良いモノを使っているのか?とても美味しかったです。 #醤油ラーメン