投稿する

長野県のトンカツの人気おすすめランキング (2ページ目)

119 メニュー

一品から探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはレストランの業態からではなく、メニュー単位でお店を探すことができます。

こちらは長野県で食べられるトンカツの人気ランキングページです。

SARAHには現在119の長野県で食べられるトンカツが登録されています。

長野県では、中野市のぽんぽこの湯 のソースかつ丼や岡谷市の諏訪湖サービスエリアのソースかつ丼などがSARAHの中で人気が高いメニューです。

119件のメニューから、あなたが食べたいトンカツを見つけてみてください!

3.1
農場のロースとんかつ定食(信州ぐるめ農場 )
ランチ
今日10:00~19:00
長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢1178 軽井沢プリンスショッピングプラザ

レビュー一覧(1)

  • rickscafeameric
    rickscafeameric

    軽井沢 信州グルメ農場 農場のロースとんかつ定食 軽井沢アウトレットのフードコートのお店。 とんかつは、、、普通^ ^ だけど、この豚汁はすごいわ。。これだけ食べたくなる一品 #軽井沢 #アウトレット #軽井沢アウトレット #フードコート #とんかつ #豚汁 #定食

3.1
とんかつセット(ひかる )
ランチ
今日11:00~15:00,17:00~22:00
長野県安曇野市豊科光2130

レビュー一覧(1)

  • myuri1220
    myuri1220

    #長野 #田沢 #豊科 #ラーメン #ランチ #醤油ラーメン #味噌ラーメン #豚骨ラーメン #豚骨醤油ラーメン #中華そば #つけ麺 #担々麺 #支那そば #とんかつ

3.0
びっくりとんかつ定食(盛よし (モリヨシ))
ランチ
今日11:30~15:00,17:30~21:30
松本駅から319m
長野県松本市深志2-1-21

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    松本市「盛よし」びっくりとんかつびっくり編 場所 長野県松本市深志2-1-21 電話 0263-36-2903  「盛よし」 松本は学生の街、観光とアルピニストの街だから、シックで美味しくてボリューム満点の店がたくさんあると有名だ。こちらは、20数年前松本在住時代に何度かお邪魔していたが、すっかり忘れ果ててしまっていた。  「びっくりとんかつ定食」 とんかつはデカければデカいほど、厚ければ厚いほどよいという確信をもつものが、"びっくり"と冠されたとんかつを注文しないわけがないではないか。…まさかあれほどデカく、あれほど分厚いのが登場するとは思わなかった。長径30センチ、短径20センチ、厚さ3センチ背後にはキャベツの山が控えている。あぁヤヴァい、びっくり久々のエラー音がアタマの中に鳴り響く。とんかつは脂身たっぷりでとても美味い。脂身が甘いのだ、塩とソースを交互に用いる。とてもよい、よいのだがとにかく量が多くなかなか減っていかない。日ごろの大喰らいはどうした?と言われそうだが、誰だってこれを見たらびっくりしてしまうだろう。あ、だからびっくりとんかつなのか。 #とんかつ

3.0
茄子味噌わらじかつ定食 豚汁大変更(松乃家 上田店 )
ランチ
今日11:00~02:00
信濃国分寺駅から679m
長野県上田市国分1-9-8

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    上田市「松乃家 上田店」草鞋とわらじかつ 店名 松乃家 上田店 場所 長野県上田市国分1-9-8 電話 0268-28-5156 ジャンル とんかつチェーン店 バリアフリー ◯ 駐車場 あり  「松乃家 上田店」 こちらは牛丼チェーン松屋系列のとんかつ屋さんであるという。店構えといいチケットシステムといい道理で似ていると思った。通常のとんかつ、揚げ物だけでなく、様々なメニューが用意されているのがよい。かつやとも少し違うパターンなのも楽しくてならない。キャベツ・ご飯おかわり自由というのもよし。じつは『デカ弁2020』というすげー弁当シリーズに惹かれたのだが、テイクアウトのみという事だし、食べる場所を探すのもしんどいので断念。熟考の末以下とした。  「茄子味噌わらじかつ定食 豚汁大変更」1120円 長径30cm、短径15cm、厚み1cmほどのデカいとんかつ。そのフォルムはまさしく『わらじ』である。そこに甘い味噌だれを添加、すなわちみそかつと同趣向なのだが、ここにはなんと!加熱されトロトロ化した茄子が添えられるのだ!デカいデカいわらじかつに味噌茄子とは、これぞまさに奇跡としか表現しようのないメニューではないか!美味い!わらじかつも美味い、味噌も美味いがなによりも茄子が!トロトロの茄子が美味いのだ!たったの二切れというのが残念すぎる。茄子を大盛りにしてはもらえないのかーーーーーッ!!!!!! 気を取り直して備え付けの温泉玉子で味変してみよう。かつ二切れの間にトロンと玉子を落とし、半熟黄身を割りほぐしていく。味噌、かつ、玉子の黄身白身が渾然一体となって夢のような、いやうつつの桃源郷が現れいでる。 #とんかつ

3.0
かつカレーうどん(乙妻 )
ランチ
ディナー
今日11:30~14:30,18:00~22:00
長野県長野市高田338

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「乙妻」かつカレーうどんかけご飯 店名 乙妻 場所 長野県長野市高田338 電話 026-226-4240 駐車場 あり バリアフリー ◯ ジャンル 定食屋、居酒屋  「乙妻」 じつは先だっていただいたメニュー、こちらに20年通って初めて食べたものが感動的なほど美味かったのだ。それを追体験しに伺ったわけだが、さらに一段、いや数段階バージョンアップしたものを発見してしまった。こ、ここここここれは美味そうだ!絶対に美味いはず、いいやいやいや絶対的に美味いのだ!す、すすすすみませーーーんッ!こ、ここここここれをくださーーーいッ!   「かつカレーうどん」1000円 カレーうどんがあれほど美味かったのだ。そこにとんかつが1枚、ドン!と積載されるのだ。絶対的に美味は確定されている。さぁ!さぁ!早くこいこいかつカレーうどん!  きたーーーーーーーーーーッ!  いつもの大丼に褐色のドロドロ。その下にはカラリと揚がったとんかつの勇姿。この姿と香りで私の脳内はレッドゾーンへと振り切られ、ほぼ逆上した状態となっている。さぁ!さぁ!喰らうぞ。 定食屋らしいスパイシーではあるが甘めのカレーは出汁と合わさると衝撃的なほど美味くなる。肉や野菜がゴロゴロと入っているのもよし。ハードボイルドなうどんと合わさるのも凄まじくよい。  しかし、ここにとんかつが加わるのだ。いったいどうなってしまうのか。恐る恐るスープに浸ったとんかつを口中へと投入するとそこにははらいそがあった。そうだ、そこには春夏秋冬のといところだけを集めた桃源郷、姿かたちは同じだがジャンルが変わる、これはカレーうどんではない。全く別のものだ。美味すぎる!そしてその上に、かくなる上にこれが加算される。  「半ライス」100円 ご飯の丼にそのままスープをざばァ!というのも悪くはないが、ここは品よくかたわらの小鉢にご飯を盛り上げ、楚々としてスープをかけまわす。茶漬けのようにサラサラとすするとそこはまた別の桃源郷、いや別な次元へとアセンションされた。そうだこれはすでに神の領域に至ったのだ。これは素晴らしい、いや凄まじく美味い。私はこのかつカレーうどんかけご飯と出会う事ができて嬉しい。感動の涙にくれている。 #カレーうどん #とんかつ

3.0
海老・ヒレ・メンチカツ定食(かつや 長野七瀬店 )
ランチ
今日10:30~01:00
長野県長野市鶴賀七瀬南部385-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「かつや 長野七瀬店」本日は海老・ヒレ・メンチカツ 場所 長野県長野市鶴賀七瀬南部385-1 電話 026-268-1525 駐車場 あり  バリアフリー ◯ ジャンル とんかつ、揚げ物、定食 URL http://www.arclandservice.co.jp/katsuya/  「かつや 長野七瀬店」 基本的に中小零細店を好むものだが、だからといってチェーン店系を嫌うわけでもない。いつでもどこでも誰にでも平等であるべきだし、こういった事態においては、大手の方が大変な面もあるのだ。食中毒はもちろんのことコロナもだめ、コンプライアンス(嫌い嫌い大嫌いコロナの何億倍み嫌い)もある、かといってシビアな売り上げも求められる。 とりあえず海老フライが無性に食べたくなったのだ。最初はテイクアウトを求めようとしたのだが、カウンター席が個別ブース状に改装されており、心地よさそうだったので店食に変更した。  「海老・ヒレ・メンチカツ定食」869円 とりあえず海老フライが食べたかったのだが、どうせならあれもこれも頂きたい。そういう欲張り・わがままなオトコなのだ。 揚げたてプリプリの海老フライが2本も!そして品のよいヒレカツ、肉厚ジューシーなメンチカツ!最強ではないかソースをびしゃびしゃになるほどふりかけ、別添えのタルタルソースをたっぷりたっぷり。これがまずいわけがない。あああ、おれは幸せだ。 #とんかつ

3.0
茶美豚 ロースかつ膳(とんかつ まい泉ながの東急店 )
ランチ
今日11:00~21:00
長野県長野市南千歳1-1-1 ながの東急百貨店 B1F

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「とんかつ まい泉 ながの東急店」デパメシ 店名 とんかつ まい泉 ながの東急店 場所 長野県長野市南千歳1-1-1 ながの東急百貨店本館 7F 電話 026-228-8781 ジャンル とんかつ屋 バリアフリー ◯ 駐車場 あり(有料)  「ながの東急百貨店」 長野市に移り住んで、とくに困ったことはなかったが、こちらの存在だけは驚いたものだ。なにゆえこれほどの高ステータスなのか。 『このお中元は東急のだ!』 『えええええ!東急で買ったの?』 『東急で包み紙もらってきた。よそで買ったものをこれで包んで手土産に…』 などという会話に幾度出会ってきたことか。悪口のつもりではないが、東急など東横線主要駅前にあるスーパーくらいのイメージしかなかったから心底驚いた、かつての三越くらいの扱いではないか。これは歴代責任者の素晴らしい成果であると思う。     「とんかつ まい泉 ながの東急店」 まい泉はデパートにあるとんかつ屋、というイメージがある。よくいったのは新宿ステーションビル、現在はルミネエストとかいう空々しい名前になってしまったが、あの垢抜けない商業ビルの最上階にひっそりあったのだ。伯母が好きで、というより一度行ったところにしか行きたがらないという伯母の可愛らしい保守的な選択であったが。   「茶美豚 ロースかつ膳」1480円 記憶よりは大幅に小綺麗になってしまったメニューのど真ん中にある、おそらくこれがフラッグシップであろうものを選択した。130gであればごく一般的なサイズだが、物足りなく感じてしまうのは私の修行が足りないからだ。    細かめのパン粉でしっかりと揚げられた、という風のロースかつからは『ガッツリ』よりも『品のよさ』が感じられる。甘口辛口双方のソースが用意されているが、私はドロリとした甘口の方を好む。かつ、キャベツ無差別にたっぷりふりかけていただく。甘口ではあるが、咽頭部がいがらっぽくなるほどの酸味がよい。ご飯、味噌汁、キャベツがおかわり自由というのもよい。 #とんかつ #定食

3.0
上ロースカツ定食(あおいとんかつ )
ディナー
今日不明
坂城駅から1.32km
長野県埴科郡坂城町坂城四ツ屋9073-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    坂城町「あおいとんかつ」おじちゃんおばちゃんのとんかつ屋 場所 長野県埴科郡坂城町坂城四ツ屋9073-1 電話 0268-82-6620 駐車場 あり  つい先ほど気づいたことなのだが、実家、いや家があったわけではないから単に"親許"を離れてから30年もの月日が経過していたのだ。記憶では22歳か23歳だったから、差し引きするとそういうことになる。早いもので、なのか、いったいオレは何を成し遂げられたのだろうか。とまぁいろいろ感慨はあるのだが、一番不思議に感じるのは 「ただいまァ」 と、帰るのではなく 「おかえり」 と、迎え入れる立場になってしまっている事だ。所帯を持ち子どもが出来て育て上げれば、そのようになるのは当たり前だが、妙に思えるのは成熟した大人になりきっていないからだろうなぁ。  そんなわけで、親と相対すると昔と今とではギャップが大きすぎて、やはり妙な気がする。今やこちらが守ってやらないといけない対象だからなぁ。といって日常的になにするわけでなく兄らに任せきっている身としては偉そうなことはまったく言えないのだが。お兄さん方、お姉さん方どうもありがとうございます。この場をお借りして御礼申し上げます。  だから、両親と同年齢くらいのカップルをみると、なんとなく声をかけてあげたくなる。何事か困っている事があれば、手を出してあげたくなるのは仕方がないことだ。   「あおいとんかつ」 坂城の中心部とインターチェンジを結ぶ道沿いにあるとんかつ屋さんである。ここのとんかつは美味いのだ、と先輩に伴われお邪魔した。年配のご夫妻が切り盛りされており、手書きの短冊メニューが気分を盛り上げてくれる。  「上ロースカツ定食」1450円 面積的には中程度だが、1.5cmほどの厚みのある肉塊はやはり迫力がある。衣がパリッと硬めの仕上げなのが、かえって昔の味を思い出させるようだ。どさっと千切りキャベツと、とろりとろとろの洋芥子が小気味良い。   ご夫妻、とくに奥様、いやおばちゃんと言い換えるが、彼女の言葉ひとつひとつが優しくてじつによろしい。わが母親とはずいぶん違うが、なんとなく嬉しくなってしまう。おばちゃん、近々かつ丼食べにくるからね。 #とんかつ

3.0
とんかつ四味(麓庵 かつ玄 )
今日11:30~15:00,17:00~21:00
島内駅から1.26km
長野県松本市島内7717

レビュー一覧(1)

  • xiaolong
    xiaolong

    ロースかつ、ヒレかつ、サーモンフライ、エビフライ、かぼちゃフライ↵ヒレもロースも箸で切れるほど柔らか〜↵なので、おばあちゃんもお気に入り↵サクサクじゅわ〜↵あまり脂っぽさを感じないのでお箸がどんどん進んじゃいマス↵はあ〜幸せ〜〜

3.0
ジャンボロースかつ定食(かつ膳 (かつぜん))
ランチ
今日11:00~21:30
長野県長野市青木島町大塚149-1 おいしい広場内

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「とんかつ幸房 かつ膳」手のひら-Tonkatsu 店名 とんかつ幸房 かつ膳 場所 長野県長野市青木島町大塚149-1 おいしい広場内 電話 026-283-6338 ジャンル とんかつ バリアフリー ◯ 駐車場 あり 食べたもの 「ジャンボロースかつ定食」1750円 「とんかつ幸房 かつ膳」 青木島おいしい広場内に古くからあるとんかつ屋さん。先に店主が交代されしばらくご縁がなかったが先々月たまたまお邪魔する機会があり、内容・味わいともに変わりなく運営されているようだったのですっかり気に入ってしまった。そんなわけで再訪となる。 「ジャンボロースかつ定食」1750円 大盛り特盛りデカいものが好きなので、当然ジャンボも嫌いなわけがない。2枚に見えるが、一枚肉を切り分けたものであろう厚みはさほどない(といっても1.5センチは余裕である)が面積はまさに手のひらサイズ。私の掌よりも大きいだろう。 ゴマをごりごりと摺りソースを投入。この方式を考えたものは誰か。あまりにも素晴らしすぎる、ノーベル平和賞を捧げるべきではないか。キャベツにも当然ソースをだばだばっと。あとは淡々と噛み締める、飲み込むべし。まこと喜ばしいことに脂身がたっぷりしっとり。硬めの衣も好ましい。昔はソースたっぷりとんかつでご飯を3杯おかわり。残った衣で2杯おかわりしたものだが。どれだけ食べていたのだ、私は。 #とんかつ

3.0
コンビランチ(かつはな亭 川中島店)
ランチ
今日不明
川中島駅から2.14km
長野県長野市稲里町中氷鉋1473-2

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「かつはな亭 川中島店」ナポリタンが好きっ! 場所 長野県長野市稲里町中氷鉋1473-2 電話 026-214-1250 駐車場 あり  「かつはな亭 川中島店」 "旨いとんかつ"を喰わせる店、という事でオープンしたのは1年ほど前か。揚げたてサクふわのとんかつ。そしてキャベツ、ご飯、味噌汁おかわり自由というのがよい。今回はランチメニューとなる。  「コンビランチ」1056円 鉄板プレートにかつと別の惣菜が搭載されるというメニューである。 ・麦豚とんかつ&豚の照り焼き ・麦豚とんかつ&昔ながらのナポリタン ナポリタン好きとしては当然、考えるまでもなく後者となる。とんかつは恐らく80g程度であろう、小ぶりではあるがキリッと引き締まった、よい揚がり具合だ。そしてナポリタン。やや細めの柔らかなスパゲッティは、まさしく"昔ながら"のものといえる。ケチャップたっぷりなのもよし。これでなければナポリタンとはいえないのだ。 #とんかつ

3.0
日替わり定食(和佳 )
ランチ
今日不明
長野県長野市松代町松代殿町176

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「レストラン 和佳」学生時代 場所 長野県長野市松代町松代殿町176 電話 026-278-4758 駐車場 あり  「レストラン 和佳」 松代総合病院のすぐ近くにある食堂である。"レストラン"と冠されてはいるものの、存在感は"食堂"とした方がしっくりくる。無論、悪い意味で言っているわけではない。にこにこおばちゃんが対応してくれる、とてもご機嫌な店だ。  「日替わり定食」680円 本日はとんかつとの事、じつに楽しみだ。まず登場するのは4つの小鉢。スパゲティサラダ、ちくわ入りヒジキ煮、青菜とコーンとツナの和え物そして自家製漬け物。青い大根は歯応えよくて美味い。しばらくしてメインディッシュが登場。少し小さめだが、揚げたてのしっかりしたとんかつだ。添えられた、たっぷり千切りキャベツとキュウリも嬉しい存在だ。 #とんかつ #定食

3.0
もち豚ロースかつ御膳(とんかつ専門店 からり)
ランチ
今日不明
権堂駅から441m
長野県長野市大字長野大門町44-1 大門町フォレスト 1F

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「とんかつ専門店 からり」重厚長大 場所 長野県長野市大字長野大門町44-1 大門町フォレスト 1F 電話 026-266-0477  「とんかつ専門店 からり」 長野中央通りは善光寺の参道を基として出来ているが、本来は大門から上が参道であると聞いた事がある。調べたわけではないからよくはわからないが、善光寺の領域とすれば間違いはないような気がする。相変わらずいい加減で恐縮だ。こちらは大門より少しくだった、長野信金の反対側に位置する、昨年オープンした品のよい構えの店舗だ。  「もち豚ロースかつ御膳」 構えと同様で、品のよさが溢れ出てきているような膳である。つやつやのご飯に味噌汁の具材は切り干し大根。漬け物はニンジンと野沢菜で、小鉢は大根のなます。なますは大好きだ。お節には欠かせない料理でいつも私一人で食べ切ってしまうほどだ。そして主役であるロースかつ。細挽きのパン粉が使われているため、軽い感のある衣だが、ひと切れ箸で持ち上げると予想以上の厚さのためか、けっこうな重さだ。箸を通してズシっとした重量をかんずる。当然、脂身も大きく甘い。"塩だけで旨い"という惹句が掲げられていたが、激しく同意するものだ。甘味がいや増すというものだ。ソースも試みたが、また別な世界を垣間見せてくれるようで美味かった。 店構えと膳の構成から、品のよい清楚な風を感じたが、それはあくまで見た目の問題で、かなりなボリューム、大げさに表現すれば"重厚長大"をイメージさせられるとんかつだった。 #とんかつ

3.0
おろしカツ定食 とん汁(大)変更(かつや 長野七瀬店 )
ランチ
今日10:30~01:00
長野県長野市鶴賀七瀬南部385-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「かつや 長野七瀬店」さっぱりおろしカツ 場所 長野県長野市鶴賀七瀬南部385-1 電話 026-268-1525 ジャンル とんかつ バリアフリー ◯ 駐車場 あり  「かつや 長野七瀬店」 いくら好きだからといって、とんかつ屋はないだろう。という貴兄はおそらくこのような、素晴らしく夏向きのメニューがあるのを知らないのであろう。  「おろしカツ定食 とん汁(大)変更」913円 120gと小ぶりではあるが、その分厚みも迫力もあるとんかつにドサリと積載された大根おろしのヤマ。ここに濃い目のポン酢をかけていただくのだ。もちろん油の量は変わらないのであろうが、大根おろしの働きで、ひんやりさっぱりと頂ける。少々水っぽくなってしまうが、このさっぱり感はやめられない。 #とんかつ #定食

3.0
特大カツライス ニンタレ(大黒食堂 )
ランチ
今日11:30~16:00
戸倉駅から1.84km
長野県千曲市上山田温泉2-24-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    千曲市「大黒食堂」ニンタレカツライス 場所 長野県千曲市上山田温泉2-24-1 電話 026-275-0768 ジャンル 食堂、カツ、ラーメン バリアフリー △ 入口に段差あり 駐車場 なし  「大黒食堂」 上山田温泉のはずれ、といってもさほどに大きな街でもないから、ど真ん中から少しだけ行ったところ。と言い換えても差し支えはないだろう。いにしえからある、昭和の食堂といった風情である。いやそのまま昭和から続いているのかもしれない、確認はしていないが。テーブル3という狭い店内はいつも混雑している。どころか、曜日によっては外部に行列していることもある。お邪魔した日は平日の時間帯を少し外したタイミングだったので、すぐに座る事ができた。こちらはラーメン、トンカツ、カツ丼、玉子丼の類しかないが、今回の目当てはもっとも強烈なものを求めに来たのだ。  「特大カツライス ニンタレ」1350円 厚さはさほどではないが、面積のデカいとんかつが一枚大量の千切りキャベツとともに丸皿に鎮座している。通常であればウスターあるいは中濃ソースをどばどばとふりかけていただくのだが、大黒食堂にきて特製ソース『ニンタレ』を使わないわけには行かぬ。ニンタレとはニンニクとニラを醤油に漬けこんだタレのことで、それは強烈だ。小さな陶器に入ったニンタレは臭気は凄まじいが、それだけ美味いのだ。人によってはすべてドバっとのせてしまうが、私はひとつずつ楚々として頂くのを好みとしている。その方が衣がカリッとしてよいではないか。ひと口するとそこには油とニンタレによる幸福の絶頂が訪れる。うっわああああすんごくうんまい!!!!! #定食 #とんかつ