投稿する

西神中央駅のケーキの人気おすすめランキング

一品から探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはレストランの業態からではなく、メニュー単位でお店を探すことができます。
こちらは西神中央周辺で食べられるケーキの人気ランキングページです。
西神中央周辺では8件のケーキが見つかりました。
西神中央周辺では、モンロワール西神店のラヴィアンショコラ 3種180gやChiffon Cafe Happyのプチシフォンケーキパフェ チョコレートなどが人気のメニューです。
8件のメニューから、あなたが食べたいケーキを見つけてみてください!

3.0
元町サンドケーキ(苺&桃)(スイートガーデン神戸工場 直販店 )
今日10:00~18:00
西神中央駅から1.08km
兵庫県神戸市西区高塚台5-4-1

レビュー一覧(1)

  • suna8
    suna8

    #工場直売店 #サンドケーキ #ケーキ #サンドイッチ #兵庫 #西神中央 #西神南 神戸の"奥の院"とも言える西神中央駅界隈、その先には広大な工業団地が広がっている。この工業団地の特徴は、敷地内に大規模な公園があり、それに隣接して工場群が立地している点。また業種ごとにブロック分けされており、この店舗(?)がある場所は食品工業エリアとなっていて、ここスイートガーデンの周辺には風月堂やモロゾフ、山崎製パンなどの工場が集約されている。なのでこの付近は甘い香りで包まれている。 その香りに引き寄せられるようにスイーツガーデン工場の門の前に行くと、元守衛室だと思われる独立した建屋が視野に入ってきて、そこが売り場となっているのだ。そういう成り立ちからか中は狭く、5〜6人が入ると息苦しくなる感じ。 アルミサッシのドアを開けると、中には冷蔵ショーケース棚があり、様々なスイーツが並べられている。そしてそれらの中からセルフで選んで、部屋の奥のレジが置いてある机に置く。レジ係は工場のスタッフらしく、食品工場特有の白衣を着てレジ打ちしてくれる。 レジ付近の壁には「保冷バッグ380円」と書かれた紙が貼ってあったが、基本的には買い物用の袋は持参するスタイル。何しろ、商品の安さを目当てに来るわけだから。 ざっと見たところ、消費期限が当日のものが多く、今日買って今日食べるという利用の仕方がメインだと思う。いわゆる食品系アウトレットだ。私の場合は、一度には食べられそうにないので、消費期限が翌々日まである商品を選んで買った。そのためか、そんなに激安感はなく実際に後で上代を調べたら300円で、それを今回は200円で手に入れた格好になった。(他の商品は半額程度) 見た目アウトレット商品っぽくはないが、中身と外装が少々型崩れしているようなので、きっと製品梱包後に何らかの衝撃が加わった個体なのかも。 普段、こういうスイーツは自分用には買わないが、なかなか美味しいものだ。スポンジは限りなく柔らかで、何げに手で持とうとするとどんどん変形していくほど。スポンジに挟まれたクリームはライトで、程よい甘さを提供してくれる。フルーツバージョン(他にチョコもあった)なのだが、果物は少なめで食べやすかったが、果物感を味わいたい人には物足りないかも知れない。でも総じてクセになる美味しさだった。 これ以外にも小型ショートケーキ、ロールケーキ、タルト類、シュークリームなど、いずれも美味しそうで、"スイーツの箱庭"とも言えるショーケースは、その前で長居してはいけない。安いからと言って余分に買いそうになるから。サクッと選んでパッと買って帰ろう。

3.0
ワッフルショコラ(very berry soup 西神中央)
今日10:00~21:00
西神中央駅から10m
兵庫県神戸市西区椛台5〜2〜3プレンティ専門店一番街

レビュー一覧(1)

  • 197319m
    197319m

    ショッピングモールの一角にあります soupやさん。 lunchセットのスープは お得なのでご飯をしにいきますが、 この度 スイーツだけで!訪れました。 ワッフルやパフェなど メニュー多数です。

3.0
大人のチョコレートケーキ(ドトールコーヒーショップ 西神中央店)
今日不明
西神中央駅から226m
兵庫県神戸市西区糀台5丁目2-3

レビュー一覧(1)

  • suna8
    suna8

    #カフェ #ドドール #大人のチョコレートケーキ #ケーキ #チョコレートケーキ #グラサージュショコラ #スイーツ #兵庫 #西神中央 #西神南 チョコレートケーキの見かけはなかなか端正で"大人っぽい"気がするが、HPの説明にあった金箔の演出が足りない(小さすぎてゴミにしか見えない)と思った。味には影響しないが、もう少しリッチさを出せたらと思う。 でも問題はそこにはなくケーキのコーティングに使用されている"グラサージュショコラ"だ。これはこのケーキのビジュアルと食感を決定づけるもので、この出来次第でケーキの評価が決まると言っても過言ではない。 私はスイーツ評論家でもなんでもないので、グラサージュショコラの本来の姿は知らないが、この店で出された状態のものに関して言えば、イマイチと言う感じだった。風味はなかなか良くてカカオ率高そうって感じで、ケーキ全体にもチョコ感が溢れており、チョコ好きにはオススメ出来るスイーツとなっていた。スポンジの中に入っているシリアルが食感のアクセントになっていて、その点でも楽しめた。 問題のグラサージュショコラ。一見、普通のチョコレートケーキのように、表面が固体のチョコレートコーティングだと思えるのが、実はそこがグラサージュショコラなのだ。かなりの粘性があるもので、その点がちょっとした問題を引き起こしていた。 一つが、周りをカバーしている透明のビニールを剥がす際に、サイド(ホールの外周部分)のグラサージュショコラの半分以上がくっついて剥がれてしまったのだ。かなりの残念感で、ビニールに付いたそれをわざわざフォークですくって戻したり舐めたりは出来ないので、そのまま無視するしかなかった。 もう一つが、付属のフォークでは切りにくいという点で、上からフォークで切ろうとすると、グラサージュショコラの粘性のために、スパッとは切れずに、ぐいぐいと中にめり込んで行く感じで、ケーキの外形が崩れて行くのだ。 つまり、上品に食べようとすると、せっかくの端正なケーキがみっともない姿になってしまうのだ。上記二つの点を解決するには、ビニールを剥がさずにフォークも使わずに、ダイレクトに摘んでそのまま口に運んでガブリ、とせざるを得ない。これが"大人の"食べ方なのかも知れない。(んなバカな) 前述したように、ケーキとしての風味は良くコーヒーにも合うので、あとはどう食べるかがポイントのケーキだと思う。 ◇◇◇ 【グラサージュショコラ】 グラサージュ ショコラ(Glaçage au chocolat)とは、ケーキにかける、柔らかいチョコレートの上掛けの事です。“鏡”という意味の“ミロワール”も入れて、グラサージュ ミロワール ショコラ、とも言います。光沢を表現しています。 さて、このグラサージュは、光沢や色が重要‥‥では無くは無いのですが、それよりも、味を優先されてほしいな、と常日頃思います。 (中略) よくあるグラサージュショコラのレシピは、ココアパウダーを使うものです。ココアパウダーをたっぷり入れて、煮詰めるタイプのものだと、風味が乏しいのに濃い、そんな変なものが出来あがります。 これを、カカオマス主体のものにすると、風味がぐんと良くなります。グラサージュって、美味しいものなんだ、と思うはずです。 (HP「パティシエ 坂下寛志 Pâtissier Sakashita Hiroshi」より抜粋引用) ◇◇◇