乃木坂駅のつけ麺の人気おすすめランキング
一品から探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはレストランの業態からではなく、メニュー単位でお店を探すことができます。
こちらは乃木坂周辺で食べられるつけ麺の人気ランキングページです。
乃木坂周辺では59件のつけ麺が見つかりました。
乃木坂周辺では、六本木 麺屋武蔵 虎嘯の濃厚虎嘯つけ麺や富喜製麺研究所 六本木店の鰹昆布水のどごし生麺などが人気のメニューです。
59件のメニューから、あなたが食べたいつけ麺を見つけてみてください!
レビュー一覧(1)
kazutan0264熊本県益城町の『富喜製麺研究所』の支店が、2023年8月4日、満を持して六本木へと上陸。注文の「鰹昆布水のどごし生麺」は、スープも冷たい冷製つけ麺。雑味のない麺肌滑らかなストレート麺を、シンプルなスープで存分に啜らせる構成。喉元で伸びるうま味が堪らない良杯だ。美味い!#つけ麺
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
m_utsubo極太麺に好みな超濃厚魚介豚骨のつけ汁がよく絡みます。つけ汁の中にもチャーシューが2種類入っていて、チャーシュートッピングは無しで良いかも。チャーシューにけっこう醤油効いていてビールが欲しくなりますが、今宵の月島もんじゃの会まで、我慢我慢。 魚介がしっかり効いたスープ割りもいただき、ごちそうさまでした(^_^)
レビュー一覧(1)
oguheiさすがに並盛だけだとお腹が満たされないのでライス(200円)も頼みました。…あれ、お昼はランチタイムで無料だったかちょっと忘れてしまいました^^;(自分のことなのでライス付けるなら大盛りにするはずでもあるし、並盛の量を見て足りないと思ってライスを追加注文したのかなぁ…? ちょっと覚えてないですw)麺は細麺。画像がボケてて分かりづらいけど、麺に粉が練り込んであって蕎麦のよう。さっぱり柚子で、肉炙りチャーシューが美味い。水菜も入っていてさっぱりしますね。美味しいです!
レビュー一覧(1)
miura80麺に絡むピリリとしながらも洗練された辛スープ。これは絶品だ☆
レビュー一覧(1)
whaletail山椒がビリリと効いてて旨い!辛いのが大丈夫な方にはオススメ! #つけ麺
レビュー一覧(1)
oimo_san#六本木 #ラーメン でかいチャーシュー柔らかくて濃厚な味付け
レビュー一覧(1)
shinya_55麺が今までの港屋と違う。#そば #肉そば
レビュー一覧(1)
rmlmr平打ちの麺には胡椒が練り込まれ、炙りチャーシューの側面にもしっかりと粗挽き胡椒が。啜るたびに食欲が高まり、つけ汁との相性もバッチリです。 #ラーメン #つけ麺 #魚介つけ麺
レビュー一覧(1)
andrew#ラーメン #つけ麺 #つけめん #濃厚魚介
レビュー一覧(1)
whaletail煮干しらぁめんは秀逸なので本日はつけ麺を食べる。これはこれでよい!らぁめんの方が好みかもだけどw #つけ麺 #煮干しつけ麺
レビュー一覧(1)
ho0317久しぶりに六本木の武蔵のつけ麺を。そのままでも勿論、特製七味や柚子酢を使って味変するのがいいですね。大盛りにしてもペロリといけてしまう味です。 #六本木 #つけ麺
レビュー一覧(1)
local_pea_os8#東京 #六本木 #六本木一丁目 #ランチ #ラーメン #ラー活 #私のお気に入り #つけ麺 #昆布水つけ麺
レビュー一覧(1)
kasayamatsuri#ラーメン #つけ麺
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
ho0317麺屋武蔵シリーズのつけ麺。胡椒が練り込まれた麺、肉厚なチャーシュー、豊富な薬味と満足感がありました! ※麺のボリュームを選べるのも嬉しい #つけ麺 #東京 #六本木
レビュー一覧(1)
sggk#ラーメン #つけ麺 #つけめん #昆布水つけ麺 #予約制 #六本木
レビュー一覧(1)
hagyalager味は濃い目!濃くがあって美味しい! #つけ麺 #魚介つけ麺
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
whaletailそろそろ9月なので灼熱のシーズンが終わりそう。悲しい… #つけ麺
レビュー一覧(1)
whaletailゴリゴリした喉ごしのかれーつけ麺。モチモチ系のかれー麺と違った楽しみ方ができます。実之和侮りがたし。 #つけ麺 #カレー
レビュー一覧(1)
sggk#和食 #割烹 #つけめん #つけ麺 #うどん #稲庭うどん #六本木 #乃木坂 #ランチ
レビュー一覧(1)
- akabaiku_tomozo
麺は丸中太ストレートのまるでパスタの様な丸みがある低加水麺で、啜り易く更に喉元を確り麺が通り抜けて行くのが感じられる表面ツルツルなエコ箸ではなかなか掴み難い面白い麺です(麺量:茹で前160g位で麺だけなら腹6分目といったところですが、具で腹9分目迄膨らみました)。 つけ汁は冷製の2種類が配膳され、"醤油"は辛味とオイリー感と粘度の無い酸味アリなポン酢の様な爽やかな暑い時期には持って付けの酸味の刺激が効いている醤油味で、"ゴマ"は酸味が無い辛味とオイリー感と粘度が微アリなクリーミーな白胡麻の風味が漂う中に微ピリ辛の刺激が醸し出す担々チックなつけ汁に仕上がっていて、今回はこちらの"ゴマ"中心でほとんど戴きました。 具はメンマは無く、画面左上から才巻海老(車海老の小さいの)の活エビを使用した白玉粉揚げ(尾頭付き)とズワイ蟹の爪の天ぷらに、牛ロースのベビーリーフ巻に、鱧の湯引きと烏賊のレア茹でと真っ赤なトマトと湯剥き茄子とお刺身のツマでも見たことのある海藻のトサカノリとオゴノリに、夏野菜の甘酢漬け(みょうが・オクラ)と錦糸卵と赤身肉叉焼と大量の皮付き軟らか蒸し鶏に、コリコリ感が心地よい柚子風味のクラゲの頭(クコの実付)が麺と一緒にとても大きなセイロに盛り付けられています。 海老や蟹は見た目にも華やかで豪華さを演出してくれますね! 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、"醤油"は噎せるほどではありませんが酸味がとても効いているのでツルっとサラッと啜れ、"ゴマ"は辛いの苦手な私でもとても良い感じで辛さが楽しめるクリーミーさでジュルジュルっと汁跳ねに注意しながら啜れました。 スープ割は注文時に提供がないのを確認していたので、温かいジャスミン茶でスッキリ喉元を流しました。 お店は六本木ヒルズ等が建ち並ぶ高層ビルの一角のグランドハイアット東京の6Fに佇んでいて、11時半の開店と共に小さな子のいる三世代連れや近くで働くお洒落なリッチな方々が次から次へと来店してビックリしてしまいました。 予約して伺うと安心ですね。 同時に提供している"山椒香る冷やし黒胡麻担々麺"はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/8936122.html
レビュー一覧(1)
oguhei食べてみると麺は自分の好きな極太麺。つけ汁は豚骨と魚介ですね。美味しいです。肉はつけ汁の中にに2つ、トッピングとしてまた別の種類の肉が2つあり、肉の旨味が美味しかったですね(ちょっとうろ覚え)。つけめんTETSUでは焼き石といって、つけ汁が冷えたときに焼き石を入れて温めるサービスがあるようです。折角なので頼もうかなと思ったのですが、気付いたときには写真の通りもう麺の量も少なくなってしまったので、わざわざこのために頼むのもいいか…と思って遠慮しちゃいました^^;テーブルのポットのお湯を入れて割りスープとして飲みました。ネギと三つ葉の絡み具合が美味しかったです。美味しかったのですが、個人的好みなのか、強いインパクト、そこまでの印象が無かったのが正直なところ…。どっちかというと無難、万人向けという感じでしょうかね。特製つけめんは折角だから注文しましたが、振り返ると普通のつけめんで良かったかなと思いました^^;
レビュー一覧(1)
- yurikookawa
クリーミーだけど、しつこくないカレーのスープ。味玉も美味しい。
レビュー一覧(1)
whaletail期間限定のつけ麺。東京太つけ麺とはいうもののまぁ昨今のつけ麺としては細めの気もする…。 ただ、ツルツルしててのど越しはよいっす! 9/30まで。 #つけ麺
レビュー一覧(1)
whaletail期間限定の灼熱が帰ってきたよー! さっそく極限をいただく。旨辛〜 #つけ麺
レビュー一覧(1)
whaletail辛いし、酸っぱいし、パクチーも乗ってるし、この夏はこれでいいんじゃないかい? #つけ麺






























レビュー一覧(2)
なお、こちらのお店では麺にコショウが練りこんであるとのこと。で、つけ汁に付ける前にそのまま麺を食べてみました。確かに単体でもコショウの味がしました。ようやく普通に食べてみる美味しいです。直球なちょいドロドロ系濃厚魚介系です。特にクセもないので万人が食べられそう。食べるうちに途中で酢を入れるのを忘れてて、最後にようやく入れましたw甘めの酢。もっと早く気付いて入れて食べてみたかった。卵は麺つゆ系の味はしなかったので普通の半熟かな。麺の量はちょっと少なめだけど、スープ割りにして飲み干して腹8分目くらいになりました。さすがは六本木、トッピングを乗せると1000円超えしてしまうし、他地域と比べると麺の量も少なかったですね^^;味は万人向けでクセがなくて誰でも美味しく食べられると思いました。女性客も来てましたし、女性も入りやすいかと。
#つけ麺 太い角煮が乗ったつけ麺です、濃厚なつけだれに胡椒が練りこんであるという平たい麺がすごい絡んできます、麺大盛りまでは無料ですけど思ったより重たくなかったです、角煮もトロトロすぎずしっかり食感が残っていて食べ応えあり