投稿する

つけ麺(ワタリガニ)のメニュー一覧

メニュー単位でレストランを探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHではメニューで使用されている素材・食材単位で検索することもできます。
こちらはつけ麺をワタリガニで絞り込んだ検索結果ページです。
14件の該当メニューが見つかりました。
SARAHユーザーの投稿を参考に、14の中からとっておきのワタリガニを見つけてください!

3.2
渡り蟹のつけ麺(ラーメンボノボ)
ディナー
今日不明
梅ヶ丘駅から79m
東京都世田谷区梅丘1丁目22-12小泉ビル

レビュー一覧(2)

  • wingknights
    wingknights

    季節限定。蟹の濃厚な風味。美味いよ。 個人的には別途温玉をトッピングしたほうが好みではある。割りスープもあるので頼むべき。

  • wingknights
    wingknights

    思い出したように、前回高評価した渡り蟹のつけ麺をまた食べた。 関内にあった海老秀(撤退しちまってたよ)の海老スープのつけ麺が食べたくなった。つけ麺のスープが気に入らない。濃くも無く薄くも無く、凡庸な頼りない味。スープ割りしなくても飲めちまう。五割とは言わないから、あと二割ほど煮詰めて欲しい。 次回がもしあれば、スープを麺のどんぶりにぶちまけて食べた方がマシに思える。 「行列のできない名店」とか書いてあったけど、ちゃんちゃらおかしい。行列ができないのには、できないなりの理由があることを実感した。 それと、店内のBGM、ヘヴィメタやデスメタルはやめてくれ。デス声がシンドイ時もあるんだわ。特に頼んだつけ麺にガッカリしている時とか。しかもそのデスメタルに店員がノリノリだったりする姿を見せられると、謎の怒りでマリリン・マンソンとか憑依しそうになってくるのだ。 あとバイトらしき店員。腕組みして仁王立ちしながら、客を見るな。

3.2
渡り蟹のつけ麺(筥崎鳩太郎商店)
ランチ
今日不明
箱崎宮前駅から228m
福岡県福岡市東区箱崎1丁目44-20

レビュー一覧(2)

  • hakata_ann
    hakata_ann

    こちらはドリンク付のお値段で、単品だと850円(税別)です。 渡り蟹の濃厚エキスにだし汁を加えたお店オリジナルのつけ麺だそうです。 めっちゃ蟹の風味満載のクリーミーなつけ汁に浸けて頂きます。 つけ麺ですが、フレンチのビスクで頂くパスタ感覚で女性ウケすると思います。 つけ汁が余ったら、釜出汁ご飯(別注文)にかけてリゾット風に召し上がるのもおすすめだそうです。 蟹は飾りではありません。 専用のピックでホジホジして頂けますよ。

  • ramirezmartinez
    ramirezmartinez

    #つけ麺 #ランチ #激ウマ #頑張れ飲食店 #博多グルメ #麺活 #麺 #ラーメン #ラーメン好きな人と繋がりたい #ラーメン対決 #福岡市東区#鳩太郎商店

3.2
渡り蟹の滴(四代目けいすけ )
ランチ
今日11:00~16:00,18:00~22:00
本駒込駅から19m
東京都文京区本駒込1-1-14 HONKOMA P.Bside 1F

レビュー一覧(1)

  • ayamiyazaki01
    ayamiyazaki01

    最高に美味しいです!一瞬で食べ終わってしまいます。あまりにも美味しすぎて!この辺りに用がなくてもわざわざ食べに行く価値あります。

3.1
伊勢海老と渡り蟹の食べ比べセット(四代目けいすけ )
ランチ
今日11:00~16:00,18:00~22:00
本駒込駅から19m
東京都文京区本駒込1-1-14 HONKOMA P.Bside 1F

レビュー一覧(1)

  • tuitachi
    tuitachi

    #ラーメン #つけ麺 22日は伊勢海老と渡り蟹の食べ比べセットがあり一度に2種類味わえるので来てみました。麺は焼き麺を頼みました。どちらも美味しかった。ご馳走様でした。

3.1
渡り蟹のつけ麺(麺屋百式 西小山本店)
ランチ
今日11:00~00:00
西小山駅から39m
東京都目黒区原町1丁目9-2

レビュー一覧(2)

  • masapiron
    masapiron

    #つけ麺 #西小山 あんまりつけ麺は食べないのですが ちょっと珍しがったので 口に入れた瞬間から、渡り蟹の香りが 冬には有難い熱盛りでいただきました! スープ割り必須 ご馳走さまでした

  • tampopo
    tampopo

    つけめん好き。蟹感が美味しい。 #つけ麺 #ラーメン #スープも飲み干す一杯 #ラーメン部 #つけめん派

3.0
渡り蟹のつけ麺(青唐爽麺 ハルク)
ランチ
今日不明
高田馬場駅から335m
東京都新宿区高田馬場2-8-6

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    渡り蟹のつけ麺戴きました。 麺は角極太ウェーブのエッジに丸みを帯びた大栄食品社の麺箱に入っている自家製麺?で、所々に斑点が見受けられる全粒粉入りの栄養満点な啜り心地を楽しむよりも麺自体の風味を噛み締めて味わうタイプの極太麺で、スルスルやツルツルっとした喉ごしは期待してはいけない麺です(麺量:茹で後300gでお腹一杯で、更に400gも500gも同一価格で学生さんや大食漢にはいいですね)。 つけ汁は酸味とオイリー感が無い辛味超微アリな粘度ドロドロな一見「また、お前も系」に見えてしまう濃厚鶏魚介味で、料理名になっている「渡り蟹」の蟹味噌や甲殻系の「蟹」の風味は甲殻系が薄っすらと香るくらいで期待していた濃厚な蟹味噌風味の無い鶏重視の濃厚味に仕上がっています。 具は3・4等分にカットされた穂先メンマと切り落とされた肩ロース叉焼2つと揚げ葱(揚げエシャレットかも)と若干の渡り蟹のほぐし身と長葱がつけ汁に入れられ、海苔2枚が麺に添えられています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、極太麺に負けないようにドロドロつけ汁が絡みまくり汁跳ねに注意しながらジュルジュルっと啜りました。 スープ割はブーメラン方式に魚介系出汁スープが注がれ、プラスチック製の黒い蓮華で底へ沈んで隠れてしまった渡り蟹のほぐし身を掬いながら美味しく戴けました。 お店は超激戦地区の高田馬場の早稲田通り沿いに佇んでいて、屋号にもなっている食券機左上の青唐辛子を使用した辛いラーメンがウリですが「渡り蟹」も珍しいので伺ってみました。 追飯用の小ライス20円と半ライス40円もナイスコスパで魅力ですね! 大栄食品の麺箱はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/8952334.html