東京都のつけ麺(コンブ)のメニュー一覧(2ページ目)
124 メニューメニュー単位でレストランを探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHではメニューで使用されている素材・食材単位で検索することもできます。
こちらは東京都のつけ麺をコンブで絞り込んだ検索結果ページです。
124件の該当メニューが見つかりました。
SARAHユーザーの投稿を参考に、124の中からとっておきのコンブを見つけてください!
レビュー一覧(4)
- bokurarri
丁寧に盛られており、とても美しい見た目。つけ汁はキレのある醤油に鶏が全面に顔を出している。表面に脂は豚のものかな?癖のない、透き通った脂だった。美味しい。 麺は予想より太めの平打ち麺。コシが強く小麦を感じられるもので、これまた美味しい。そこに昆布水が絡み、ツルツルとした口運びは悶絶物です。ヌルヌルレベルは強烈とまでは言わないものの、しっかりと出汁を感じるものだった。 豚のレアチャーシューは燻製されたもので、これは燻された香りもしっかりと付いていて、とても美味しかった。レアチャーシューで燻製されているのはあまり無い気がする。 最後には、昆布水のをつけ汁に入れて完飲完食。
- icchan
麺処ほん田@東十条 四季の限定 【濃厚昆布水の淡麗つけ麺】醤油 動物系のスープに、たっぷりチャーシューの旨味が溶け込んだスープはメチャ🐴💯💯💯👍 ドゥルンドゥルンの昆布水の旨味も重なって更に🐴🐴 やっぱりこれ😊👍#つけ麺 #ラーメン #ラーメンインスタグラマー #百名店 #四季の限定#東十条
- m831
東十条 ラーメン 中華そばは食べたことあったので、 今回は昆布水つけ麺! ねっとりした昆布水が麺に絡んで 他にはないかんじ! #つけ麺 #ラーメン
レビュー一覧(1)
- oyabun
この日は足立区でブックマークしていたラーメン屋へ。 お店の名前はつけ麺和。 人気の麺屋こうじグループのお店みたいです。 お店に着くとこの日は限定で昆布水塩つけ麺というのを発見。 こちらを大盛りでいただくことにしました。 提供されたのをみるとかなり粘度の高い昆布水にたっぷりの麺が浸ってます。 チャーシューは鶏、豚の2種類でなかなか旨そう。 つけ汁は白濁でネギがたっぷり浮いてます。 ドボンとつけ汁に浸して麺を啜るとコシのある太麺は昆布水とつけ汁をしっかりと持ち上げて美味い。 塩の加減も良くてこのつけ麺美味しいな〜。 途中で麺の上に塩昆布を乗せてみても塩の加減が強まってこれもまたいい感じです。 大盛りにしたけど瞬殺で食べ終わりました。 接客もいい感じだしこれは定番のや他のもまた食べに訪問したいお店でした。 #つけ麺 #塩つけ麺
レビュー一覧(4)
- chad
千乃鶏@池尻大橋(東京都世田谷区) 特製鰹昆布水つけ麺(塩)1350円、本わさび無料 平日19:30先行列3人(店内)。15分待って着席。10分後提供。 麺量と味と濃さと油量が選択可。200g、塩味、味普通、油普通で発注。 鰹節、海苔、がごめ昆布で抽出した出汁に浸かる太麺は自家製麺とのこと。 丸鶏、鶏ガラ、鶏もも肉、昆布を使用したスープにモンゴル産岩塩など3種類のブランド塩を使用した塩ダレ。 短冊チャーシュー、チャーシュー1枚、わんたん2個、味玉が特製トッピング。その他は、メンマ、青菜、紫玉ねぎ、葱、海苔、レモン。無料の本わさびが良く合う。 #東京 #東京都 #世田谷区 #池尻大橋 #ラーメン屋 #ラーメン #つけ麺 #塩つけ麺 #しおつけ麺 #特製 #特製つけ麺
- chad
千乃鶏@池尻大橋(東京都世田谷区) 特製鰹昆布水つけ麺(塩)1350円、本わさび無料 平日19:30先行列3人(店内)。15分待って着席。10分後提供。 麺量と味と濃さと油量が選択可。200g、塩味、味普通、油普通で発注。 鰹節、海苔、がごめ昆布で抽出した出汁に浸かる太麺は自家製麺とのこと。 丸鶏、鶏ガラ、鶏もも肉、昆布を使用したスープにモンゴル産岩塩など3種類のブランド塩を使用した塩ダレ。 短冊チャーシュー、チャーシュー1枚、わんたん2個、味玉が特製トッピング。その他は、メンマ、青菜、紫玉ねぎ、葱、海苔、レモン。無料の本わさびが良く合う。 #東京 #東京都 #世田谷区 #池尻大橋 #ラーメン屋 #ラーメン #つけ麺 #塩つけ麺 #しおつけ麺 #特製 #特製つけ麺
- chad
千乃鶏@池尻大橋(東京都世田谷区) 特製鰹昆布水つけ麺(塩)1350円、本わさび無料 平日19:30先行列3人(店内)。15分待って着席。10分後提供。 麺量と味と濃さと油量が選択可。200g、塩味、味普通、油普通で発注。 鰹節、海苔、がごめ昆布で抽出した出汁に浸かる太麺は自家製麺とのこと。 丸鶏、鶏ガラ、鶏もも肉、昆布を使用したスープにモンゴル産岩塩など3種類のブランド塩を使用した塩ダレ。 短冊チャーシュー、チャーシュー1枚、わんたん2個、味玉が特製トッピング。その他は、メンマ、青菜、紫玉ねぎ、葱、海苔、レモン。無料の本わさびが良く合う。 #東京 #東京都 #世田谷区 #池尻大橋 #ラーメン屋 #ラーメン #つけ麺 #塩つけ麺 #しおつけ麺 #特製 #特製つけ麺
レビュー一覧(2)
- komugiland
とろみのある昆布水に浸かった麺はオススメの食べ方に従いはじめはそのまま、そして塩を振って食べるとあり、この食べ方が、麺の風味が引き立ってびっくりな美味しさでした。スープもコクがあり上質。 #つけ麺
- rare_berry_ks1
#SARAHはじめました #浜松町
レビュー一覧(1)
- nagoya_lunch
のどごしがたまらない昆布水に浸された細麺。 #つけ麺
レビュー一覧(1)
- psycho_monk
肌寒くなってきた頃につけ麺か…と思いながらも限定目当てで訪問しました。レギュラーメニューは煮干しが強めなのであまり目立たなかった鶏出汁の秀逸さを再発見できる限定。シンプルでありつつ少しジェノベーゼを意識したような鶏塩スープにラーメンと同じ麺を昆布水に浸して食べることの贅沢さ。この限定の前作の昆布水冷やしはネバネバ過ぎた分今回は控えめな様子。全てにおいてちょうどいい、これを求めていたと感じられるつけ麺でした。個人的には今年の大ヒットかも。 #つけめん #ラーメン #庚申塚 #限定ラーメン #豊島区
レビュー一覧(1)
- niku18
+100円大盛り、+300円チャーシュー追加。#つけ麺 #銀座 #新橋
レビュー一覧(2)
レビュー一覧(1)
- rmlmr
風味豊かな昆布水に浸かった全粒粉入りの麺は、それだけでも最後までいけてしまいそうな美味しさ。藻塩との相性も良く、豚の旨味しっかりのつけ汁と、交互にどんどん食べ進めていきました。 #ラーメン #つけ麺 #塩つけ麺
レビュー一覧(1)
- kazutan0264
2022年10月11日にオープンした新店。『雲のきれま』閉店後、ラーメン作り担当者が跡地に開業したのが『おやゆび』だ。今回は、評判が良い「昆布水つけ麺」を注文。鰹の成分を加えた風味豊かな昆布水が、麺肌滑らかな麺の持ち味を引き立てる。出汁感をフィーチャーしたスープも好印象。うん、これは美味い!#つけ麺
レビュー一覧(2)
- kazutan0264
2021年6月にオープンした『らぁめん小池@上北沢』の5thブランド。豊潤な小麦の香りを最大限に活かした「鰹昆布水つけめん」が看板メニュー。鰹の和風味と昆布の上品なうま味で、麦の風味が大幅に増幅。藻塩と麺との相性も抜群だ。端整な味わいのスープも上々の出来映え。#つけ麺
- rmlmr
鰹昆布水に浸かった麺は、そのままでも十分美味。藻塩でいただくとこれまた美味しく、危うくつけ汁を使わずに食べすすめてしまいそうに。もちろんつけ汁もハイクオリティで、どう食べても満足できる素晴らしい一杯でした。 #ラーメン #つけ麺 #昆布水つけ麺
レビュー一覧(2)
- tsumuramenman
#ツムラーメン #ラーメン好きな人と繋がりたい #ラーメン #麺 #麺活 #ラーメン部 #ラーメンインスタグラマー #アマチュアラーメニスト #東京#つけ麺 #三宿
レビュー一覧(1)
- tokeru
昆布水の出汁感 No1、潮も感じます。比較的さらさらな テクスチャ。だいぶ好みです。 細かくされた昆布が 麺と一緒に絡めてありました。 こちらの全粒粉入りの麺は、 細くて なんだか…頼りなさそう…と 思いきや、食べてみると 納得。 とぅるるんコーティングされた麺を、つけ汁へ さっと つけ、いっきに私に流し込むと、このつけ汁は、思いのほか昆布水 耐性があることに気づきます。 しっかり味を 纏い、麺と一体となっているので 喉越し良く通過します。麺の弾力も なかなか。 見た目は普通、食べて驚愕。 赤玉ねぎが 散らされ 涼しげな つけ汁です。 種も仕掛けもなさそうな うすくち醤油と 清湯 で 透明感があります。 鶏油は たっぷり、チキンスープの濃い、ほんとに濃い味の つけ汁は パンチがあって 想像を超えていました。下層にレイアードされた 貝だしの存在も 確認。 トータルバランスを通して、今まで ありそうでなかった テイストのように感じます。 付け合せは 湯通しされた ほうれん草、うす味 太メンマ 肩ロース、鶏チャーシューは、それぞれ 食感や個性を大切にした 頼もしいメンバーです。 TP 貝つくね(¥200)ここへ来たら これを食べないと と。竹祥らしさが 詰まってます。 #昆布水つけ麺 #昆布水 #昆布だし #昆布 #貝 #貝出汁 #貝だし #貝出汁中華そば #貝だし中華そば #貝出汁つけ麺 #つけ麺 #ひやし麺 #冷やし麺 #冷やし中華 #冷やし #冷やしつけ麺 #冷やしラーメン #中華そば #全粒粉麺 #全粒粉 #全粒粉入り麺 #つくね #チャーシュー #レアチャーシュー #豚肉 #鶏肉 #鶏チャーシュー #シーフード #魚介 #あさり
レビュー一覧(1)
- akabaiku_tomozo
トロトロ昆布水つけ麺(醤油)戴きました。 麺は角極細ストレートのエッジに尖りがある心の味食品社製で、啜り心地と喉ごしは極細ならではの醍醐味が楽しめる少し長めなコシのある秀逸な麺です(麺量:茹で前250g位で腹8.5分目といったところです)。 つけ汁は辛味と酸味と粘度が無いオイリー感超微アリな漆黒色した鶏ガラ醤油味で、ノスタルジック調とは違い最近流行りのカエシの漆黒色が際立ってもしょっぱくない鰹出汁はありませんが蕎麦汁仕様のつけ汁に仕上がっています。 具はメンマは無く、低温調理された鶏ムネ肉1枚と豚バラ叉焼1枚と小松菜と海苔1枚と味玉半分が麺の上に並べられ、粗く刻まれた長葱がつけ汁に浮遊しています。 麺をつけ汁に浸して戴く前に、昆布水に浸かった麺に薄ピンク色したヒマラヤ岩塩を振り掛け戴いてみると、麺本来の味が岩塩で表向きになり麺自体の旨味がお口一杯に広がりました。 そして、トロトロ昆布水から引き上げた麺を漆黒色したつけ汁に浸して戴いてみると、麺に熱々つけ汁が熱伝導し少し太った麺をツル・ツルツルっと美味しく啜りました。 スープ割は残ったトロトロ昆布水を投入して軽く粘度が加わった状態の物をプラスチック製の白い蓮華で長葱を追いかけながら美味しく戴きました。 お店は武蔵関商店街の一角に佇んでいて、カウンター内では店主のジョンさんとアジアン系の女性が調理と接客を楽しそうにしていました。 ヒマラヤ岩塩はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9170216.html
レビュー一覧(1)
- local_pea_os8
#煮干しつけ麺 #昆布水つけ麺 #世田谷区 #砧
レビュー一覧(1)
- kazudry
貝出汁とがゴメン昆布の逸品 #つけ麺 #ラーメン #貝出汁 #貝出汁つけ麺 #昆布水つけ麺 #恵比寿
レビュー一覧(1)
- aki_p
今まで食べた鴨チャーシューで1番うまい! つけ汁も強めの醤油と昆布水が相まって好み。 具材もクオリティ高く文句なし! 最強美味でした #東京 #浅草 #ラーメン #つけ麺 #ランチ#鴨せいろ
レビュー一覧(1)
- oyabun
昆布水は綿に使っておらず自分で麺にかけていただきます。これは初めての食べ方でした。 やや低加水の麺を昆布水、つけ汁につけて食べると美味い。 つけ汁はやや濃いめの味付けですがとろみのある昆布水が加わるとちょうどいい感じ。 低温調理のチャーシューも美味かったです😄 #春グルメ #つけ麺
レビュー一覧(3)
- redd
淡麗つけ麺がレギュラーメニュー化 #つけ麺 #ラーメンインスタグラマー #ラーメン好きな人と繋がりたい #ラーメン部 #ramen #ラーメン #中華そば #醤油ラーメン
- zero
美味し! 行列がなぁ… #つけ麺 #ラーメン
- juicy_jelly_dz6
移転前の駆け込みで訪問してきました。 2時間並んだ甲斐がありました。😄
レビュー一覧(1)
- tomo_chan
このつけ麺が面白いのは、スープに浸かってるんですよ、麺が。茹でて水で締めるところまでは一緒なのですが、それが冷たい昆布だしに入って出てくるの。だから、スープに漬けないで、麺だけ食べても美味しい。昆布だけに、あっさり&さっぱりの優しいつけ麺。 スープは名前のとおり、白醤油で仕上げたつけ汁。トッピングは味玉(1個を半分ずつにカット)、メンマ、チャーシュー。 #ラーメン #冷やしラーメン #つけ麺 #八王子 #八王子みなみ野 #ナノツーリズム #満足ごはん
レビュー一覧(1)
- rmlmr
麺量は300gに。 #ラーメン #つけ麺 #昆布水つけ麺 #塩つけ麺
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- akabaiku_tomozo
鯛の昆布水つけ麺戴きました。 麺は角中太ストレートのエッジに尖りがある村上朝日製麵製で、たっぷりな昆布水に浸った少し短めな啜るのには窮屈だけど麺の旨味がストレートに分かるつけ汁とのバランスがどっちつかずな中太麺で、濃厚そばや鯛担麺で使用している細麺で啜るのが楽しめそうです(麺量:茹で前200gで腹7.5分目<具で8.5分目まで膨らみます>といったところで、300gも同一価格です)。 つけ汁は酸味と辛味とオイリー感が無い粘度微アリな鯛と鶏とゆっくり9時間煮込んだ鯛鶏白湯で、愛媛県宇和島産の脂ののった甘味のある鯛と鶏が奏でるハーモニーが上品に味わえるコラーゲン豊富な板状のトロロ昆布が浮いているつけ汁に仕上がっています。 具は穂先メンマ1本と低温調理されたレア感残る豚肩ロース叉焼1枚と鶏ムネ肉叉焼1枚と皮付き鯛の刺身2切れと糸状に細くスライスされたフライドポテトと水菜・人参・紫玉葱のサラダが麺の上でバルサミコソースや白胡麻やパプリカ粉が掛けられ綺麗に盛り付けされています。 最初、フライドオニオンと思っていたフライドポテトもパリパリで、皮付き鯛の刺身は身に弾力があり、低温調理のレア豚肩ロース叉焼は大きくても噛み切れもよく、バルサミコソースで水菜サラダもシャキシャキで美味しく戴けました。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、板状のトロロ昆布が溶け出しつけ汁を持ち上げ中太麺に絡みムシャムシャっと啜れました。 スープ割は麺が浸っていた昆布水を自分好みに調整して、プラスチック製の赤茶色した蓮華で鯛・鶏・昆布のコラボレーションを美味しく戴きました。 お店は東武練馬駅南口の昔ながらの中華屋さんや焼き鳥屋さんが立ち並ぶ線路沿いの一角に佇んでいて、外から営業しているのか分からないくらい店内が薄暗いせいもあってか活気の無い店内でした。 皮付き鯛の刺身はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9309582.html
レビュー一覧(6)
- chad
Tokyo Style Noodle ほたて日和@秋葉原(東京都千代田区) 『特製』帆立の昆布水つけ麺白【塩】 1600円、大盛150円 ※写真はスープ割り。 記帳制。平日8:30着で8人目。5分巻きの9:55記帳開始。その頃には50人ほどの大行列。11:20の回をゲットしていったん離脱。10分前の11:10に店頭へ並び直し。程なく案内。11:20過ぎには無事着席。 追加メニューには無い鶏つくねが食べたかったので特製を発注。特製だと、鶏つくね1個、豚チャーシューと鶏チャーシュー増し、味玉、雲呑1個が追加される。 帆立全開のつけ汁や具のグレードもさることながら、昆布水に浸かった麺を撹拌して泡立ててから食べさせる指南には驚いた。とても美味しくて革新的なアイディアだ。 割りスープは月替わり。2024年4月のスープ割りは、「鮪の厚削りと平子煮干しの合わせ出汁~ほうじ茶仕立て~」だった。 味にも店作りにも、色々ギミックやテーマパーク的な面白い工夫がされていて、特にご主人のにこやかで面白い接客がたまらない。次回行くのが楽しみになるお店だ。大行列店で、訪問するには何かと苦労するシステムだが、再訪問率が高そうな客層にも頷ける良店。 #東京 #東京都 #千代田区 #秋葉原 #ラーメン屋 #ラーメン #つけ麺 #特製
- chad
Tokyo Style Noodle ほたて日和@秋葉原(東京都千代田区) 『特製』帆立の昆布水つけ麺白【塩】 1600円、大盛150円 ※写真は、昆布玉子。 記帳制。平日8:30着で8人目。5分巻きの9:55記帳開始。その頃には50人ほどの大行列。11:20の回をゲットしていったん離脱。10分前の11:10に店頭へ並び直し。程なく案内。11:20過ぎには無事着席。 追加メニューには無い鶏つくねが食べたかったので特製を発注。特製だと、鶏つくね1個、豚チャーシューと鶏チャーシュー増し、味玉、雲呑1個が追加される。 帆立全開のつけ汁や具のグレードもさることながら、昆布水に浸かった麺を撹拌して泡立ててから食べさせる指南には驚いた。とても美味しくて革新的なアイディアだ。 割りスープは月替わり。2024年4月のスープ割りは、「鮪の厚削りと平子煮干しの合わせ出汁~ほうじ茶仕立て~」だった。 味にも店作りにも、色々ギミックやテーマパーク的な面白い工夫がされていて、特にご主人のにこやかで面白い接客がたまらない。次回行くのが楽しみになるお店だ。大行列店で、訪問するには何かと苦労するシステムだが、再訪問率が高そうな客層にも頷ける良店。 #東京 #東京都 #千代田区 #秋葉原 #ラーメン屋 #ラーメン #つけ麺 #特製
- chad
Tokyo Style Noodle ほたて日和@秋葉原(東京都千代田区) 『特製』帆立の昆布水つけ麺白【塩】 1600円、大盛150円 ※写真は、肉ワンタン。 記帳制。平日8:30着で8人目。5分巻きの9:55記帳開始。その頃には50人ほどの大行列。11:20の回をゲットしていったん離脱。10分前の11:10に店頭へ並び直し。程なく案内。11:20過ぎには無事着席。 追加メニューには無い鶏つくねが食べたかったので特製を発注。特製だと、鶏つくね1個、豚チャーシューと鶏チャーシュー増し、味玉、雲呑1個が追加される。 帆立全開のつけ汁や具のグレードもさることながら、昆布水に浸かった麺を撹拌して泡立ててから食べさせる指南には驚いた。とても美味しくて革新的なアイディアだ。 割りスープは月替わり。2024年4月のスープ割りは、「鮪の厚削りと平子煮干しの合わせ出汁~ほうじ茶仕立て~」だった。 味にも店作りにも、色々ギミックやテーマパーク的な面白い工夫がされていて、特にご主人のにこやかで面白い接客がたまらない。次回行くのが楽しみになるお店だ。大行列店で、訪問するには何かと苦労するシステムだが、再訪問率が高そうな客層にも頷ける良店。 #東京 #東京都 #千代田区 #秋葉原 #ラーメン屋 #ラーメン #つけ麺 #特製
レビュー一覧(1)
- tsurumi
麺が浸っている昆布水の風味より、ビシッと効いたつけ汁(清湯スープ)の鶏油が強力。食べ手を引き付けます。 「心の味製麺」による滑かさ抜群の麺は鶏油に負けない小麦香を放ち、鼻孔をくすぐってきますな。 基本、スープの出汁は鶏中心のようですが、締めのスープ割りは魚の風味(鯛かな?)がガツン。意外性あり。 #つけ麺
レビュー一覧(1)
- local_pea_os8
#東京 #神田 #淡路町 #ランチ #ラーメン #私のお気に入り #ラー活 #再訪 #つけ麺 #昆布水つけ麺 #推しグルメ
レビュー一覧(2)
- user_37921819
特製トッピングは肉ワンタン海老ワンタン各2個に味玉付き。 #つけ麺
- rare_nuts_sk5
トッピングは肉ワンタン、海老ワンタン、味玉、レアチャーシューと豪華ですが、こちらのグループは味玉を中心とした美しい見た目に毎回感動します。 昆布水にはかつお、醤油味が入っているので、昆布水だけでも美味しくすすることができます。(見た目も少し茶色いです)この食べ方で小麦の風味を楽しむことができました。 スープと合わせるとより、かつお系の旨味をさらに感じることができます。 ポットに出汁が入っているので、昆布水で薄くなっても濃さが変えられる点は、お客様目線のサービスで非常に良いと思いました。 ワンタンも肉、海老とも具たくさんでこちらにも抜かりはない完璧な一杯。 見た目も含めて満足感の高いつけ麺でした。 #ラーメン#つけ麺#昆布水#チャーシュー#味玉#ワンタン#ディナー#小川町#千代田区#東京
レビュー一覧(1)
- lucky_milk_jh1
おうちでご飯、幡ヶ谷『新潟ラーメン専門店 我武者羅』からのテイクアウトランチ。 家人から、生姜を補給したいとの申し入れがあり、自分も美味しいラーメンを食べたい事もあり、京王新線幡ヶ谷にある『新潟ラーメン専門店 我武者羅』さんに直行〜(^^)。 夏の期間限定メニューの『しそ昆布和え 梅生姜つけ麺』が、テイクアウト出来るなら、是非とも食べてみたいぞ。 家人曰く、何の問題もなくテイクアウト出来たそうな(^^)。 なので、 ●しそ昆布和え 梅生姜つけ麺 ¥1,000(店内価格です。テイクアウト価格は不明) やはり、自分としては、こちらのつけ麺は塩がバツグンだと思う。そして、この限定麺は、ウメが良い仕事をしている。暑い今年の夏、この梅が食欲増進効果を高めたうえ、この酸味がめちゃ美味しい。 そして、4月に初めて『我武者羅』さんのテイクアウトを頂いてから、麺がホント進歩してて、美味しくなってます。 よしっ、コロナが落ち着いたら、お店を訪問して食べたいなぁ。ご馳走様でした❗ 新潟ラーメン専門店 我武者羅 03-6772-7200 東京都渋谷区幡ヶ谷2-1-5 弓ビル 1F http://adst.minibird.jp/wordpress/?p=8297 #ラーメン大好き #ラーメンインスタグラマー #ラーメン好きな人と繋がりたい #テイクアウトつけ麺 #幡ヶ谷グルメ #自宅飯 #我武者羅
レビュー一覧(1)
- niku18
#つけ麺 #東長崎
レビュー一覧(1)
2度目の訪問。開業から「醤油」一本で営業していた同店が、予告どおり、新たに「つけ麺」の提供を開始。お手本のような昆布水淡麗つけ麺だが、特筆すべきは昆布水の風味の良さ。つけダレのうま味が明確で引きが強い点も好印象だ。うん、これは美味い!#つけ麺