投稿する

板橋区で食べられるそばのランキング(2ページ目)

200 メニュー

あなたの食べたいメニューがきっと見つかるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはメニュー単位でレストランを検索できるグルメサイトです。

こちらは板橋区で食べられるそばのランキングページです。

板橋区ではそばが200件見つかりました。

SARAHユーザーの投稿を参考に、200件の中からとっておきのそばを見つけてください!

3.2
つけ鴨せいろ(大盛)(手打ちそば さわだ屋)
ランチ
今日不明
下板橋駅から363m
東京都板橋区板橋1丁目41-12Isビル

レビュー一覧(1)

  • koume
    koume

    蕎麦の風味はまずまずです。 そして、コシが有り喉越しも良い!! おつゆはかなり濃いめ。 辛さ(塩分)もですが、特に甘さが強いと感じます。 これは好みが分かれるんじゃないかな。個性的なおつゆですね。 #ざるそば #そば #鴨せいろそば #ランチ

3.2
味玉もりそば(魂の中華そば)
ディナー
今日11:00~15:30,18:00~20:00
上板橋駅から118m
東京都板橋区上板橋1丁目25-10

レビュー一覧(1)

  • kazutan0264
    kazutan0264

    丸長風の「つけそば」と東池袋大勝軒風の「もりそば」を共に提供するマニア大歓喜のラインナップ。「もりそば」は、甘辛酸の三味を明確かつ丁寧に表現した、東池系のお手本のような1杯。力強いカエシの味わいが『べんてん』を彷彿とさせる点も特筆に値する。#つけ麺

3.2
つけそば(魂の中華そば)
今日11:00~15:30,18:00~20:00
上板橋駅から118m
東京都板橋区上板橋1丁目25-10

レビュー一覧(1)

  • kazutan0264
    kazutan0264

    定点観測店。胡椒の存在感を「これでもか」と言わんばかりに押し出した『丸長』インスパイア系つけ麺。パチンと弾ける胡椒の刺激を、甘辛酸の三味と巧みに重ね合わせた構成は、この系統の味を出す丸長が歴史に幕を下ろしつつある中、レア度が増す一方だ。美味い!#つけ麺

3.2
味玉つけそば(魂の中華そば)
ディナー
今日11:00~15:30,18:00~20:00
上板橋駅から118m
東京都板橋区上板橋1丁目25-10

レビュー一覧(1)

  • kazutan0264
    kazutan0264

    3度目の訪問。胡椒のパンチ力が強烈なつけ麺。啜る都度、スパイシーな辛みが脳天を直撃し、身体中がじわりと温暖化。どちらかと言えば、今はなき『勝田台丸長』を彷彿とさせるエクストリームな1杯だ。麺の啜り心地も素晴らしく、瞬く間に完食。美味過ぎる!#jma2023 #つけ麺

3.2
濃厚ぶりつけそば(寿製麺よしかわ 西台駅前店)
ランチ
今日11:00~20:00
西台駅から75m
東京都板橋区蓮根3-8-14

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    濃厚ぶりつけそば戴きました。 麺は平打中太ストレートのエッジに尖りがある自家製麵で、北海道産小麦はるゆたか100%使用の見た目には日本蕎麦にしか見えない出で立ちの喉ごしも楽しめる中華麺とはひと味違った小麦の風味が直に楽しめる麺です(麺量:茹で前200gで腹8分目といったところです)。 つけ汁は酸味と辛味とオイリー感が無い粘度微アリな生の国産ブリを使用した大人の生臭みが楽しめるブリと煮干し味で、本当はもっと生ブリの生臭さが全面に出てしまう程のブリの鮮度良さを大量の粗微塵玉葱が調和してくれている大人の為のつけ汁に仕上がっています。 具は筍とメンマの中間位の歯応えがするメンマ4本とレア感抜群な薄切り豚肩ロース叉焼2枚と鶏ムネ肉叉焼1枚と雲丹トゲ刻み海苔が麺の裾野から頂上にかけ乗せられ、塩・柚子皮・山葵・酢橘・三つ葉の薬味五種類が麺皿に添えられています。 麺をつけ汁に浸して戴く前にまず塩をまぶして戴いてみると、はるゆたか100%の風味が塩によって際立ち麺自体の旨味が確かめられました。 そして、つけ汁に浸して戴いてみると、平打ち麺に粗微塵玉葱と共につけ汁が絡みズル・ズルズルズルっとテンポよく美味しく啜れました。 途中、柚子皮や三つ葉をつけ汁に加えたり山葵を麺に乗せて戴いたりと刻海苔以外にも様々な香りが楽しめ生ブリの生臭さを消してくれました。 スープ割はブーメラン方式に魚介系出汁スープが注がれ更にレア叉焼の端っこが大量に投入され、陶器製の白い蓮華で粗微塵玉葱と共に大量のレア叉焼を掬いながら美味しく戴けました(このスープ割だけでも1品料理になりそう)。 店内は席間もありゆったりとした食事が楽しめ、お店自体は川越方面に数店舗展開しているらしく東京初進出ださそうで、11時オープン前から数名が列を形成していました。 スープ割の中身はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9225865.html

3.2
せいろ+大盛り(富田屋)
ランチ
今日不明
中板橋駅から689m
東京都板橋区大谷口北町20-12

レビュー一覧(1)

  • koume
    koume

    大盛りはかなりのボリュームがありますよ。 蕎麦は太めの平たいタイプ。 そのまま食べてみると、コシがありムニュムニュとした弾力が実に個性的。。。 つゆは甘みがやや強いタイプ。 よく濃いめでカエシが強い蕎麦つゆはありますが、このタイプは珍しいと思います。 #せいろそば #そば #ランチ

3.1
中華SOBA(中華SOBA惠ばら)
ランチ
今日不明
下赤塚駅から71m
東京都板橋区赤塚2-2-4

レビュー一覧(1)

  • chad
    chad

    中華SOBA惠ばら@下赤塚(東京都板橋区) 中華SOBA880円 京都の人が営むラーメン店。今般、自家製麺に切り替えた模様。 いわゆる鶏水系。豚チャーシュー1枚、鶏チャーシュー1枚、メンマ、九条ネギ、海苔。 ふくよかな鶏油にコクのある鶏魚介醤油。貝出汁の様な下支えを感じるが詳細不明。 #東京 #東京都 #板橋区 #下赤塚 #ラーメン #ラーメン屋 #しょうゆラーメン #醤油ラーメン #中華そば #地下鉄赤塚

3.1
かけそば(そば切り八代(はちだい))
ランチ
ディナー
今日11:30~14:00,17:00~21:00
大山駅から125m
東京都板橋区大山東町59-7

レビュー一覧(1)

  • chad
    chad

    そば切り八代(はちだい)@大山(東京都板橋区) かけそば750円 路地裏で手打ち蕎麦をリーズナブルに提供する大衆ぞば店。カウンター、テーブル席で立ち食いでは無い。食券制。 にっちりした食感の手打ちそば。いわゆる外二で打つと言う。色は淡いが汁もしっかりしたボディ。 天ネタ、蕎麦前メニューも取り揃えている。 #東京 #東京都 #板橋区 #大山 #蕎麦屋 #そば屋 #大衆そば #蕎麦 #そば #かけそば

3.1
選べる春の季節せいろ和膳(夢庵 板橋前野町店)
ランチ
今日不明
ときわ台駅から607m
東京都板橋区前野町6丁目1-12

レビュー一覧(2)

  • tasty_herb_rw7
    tasty_herb_rw7

    #上板橋 #ランチ #和食 #ファミレス 選べる春の季節せいろ和膳は3種のせいろと2種のおかずと椀物からそれぞれチョイス クーポン番号3189利用

  • tasty_herb_rw7
    tasty_herb_rw7

    #上板橋 #ランチ #和食 #ファミレス 3種のせいろから山菜と桜海老のおこわせいろをチョイス 塩気強いけどおこわがモッチモチ👍

3.1
雲丹と鱈白子の和えそば(小島流 (コジマリュウ))
ランチ
今日11:30~14:30,18:00~21:00
板橋本町駅から278m
東京都板橋区本町32-12 サンハイツ本町101

レビュー一覧(1)

  • user_15312163
    user_15312163

    雲丹と鱈白子をふんだんに使った濃厚な和えそば。週末限定メニュー。こんな贅沢なのに1480円という価格で食べられて幸せ絶頂です。小島さんのところは全てのメニューが美味しすぎます。

3.1
鴨南蛮(ひびき庵)
ランチ
ディナー
今日不明
西高島平駅から952m
東京都板橋区赤塚5丁目34-33

レビュー一覧(1)

  • wingknights
    wingknights

    安定かつ安心の美味さ。太く大きな棒ネギが良い味を出している。鴨の脂が意外と強く主張するのには驚き。

3.1
かけそば(中村庵)
ランチ
今日不明
上板橋駅から472m
東京都板橋区若木1-12-20

レビュー一覧(1)

  • tasty_herb_rw7
    tasty_herb_rw7

    #上板橋 #ランチ#町蕎麦#かけそば#天麩羅#天ぷら#春野菜 かけそば¥600と春野菜の天ぷら¥550 セルフ春野菜天そば

3.1
つけそば(頂 )
ランチ
今日11:00~01:00
東京都板橋区中板橋21-10

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    つけそば(中盛)戴きました。 麺は角中太ウェーブのエッジに丸みを帯びた毎朝打ち立ての自家製麵で、北海道産小麦「夢ちから」100%のモチっとした食感が感じられる啜り心地も楽しめる風味豊かな麺です(麺量:茹で前225g位で腹8.5分目といったところです)。 つけ汁は酸味が無い辛味とオイリー感が微アリな粘度弱アリな鶏と豚と魚介を合わせた濃厚動物魚介で、魚介はあくまでも脇役的な「また、お前も系」の濃厚動物の中にピリっとスパイスの効いたつけ汁に仕上がっています。 具は太メンマ2本と厚切りされた巻きバラ叉焼1枚と長葱がつけ汁に沈められ、海苔1枚が麺の横に添えられています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、麺に軽くつけ汁が絡み千切った海苔と共にズル・ズルズルっと汁跳ねに注意しながら啜れました。 スープ割はお願いすると冷蔵から出されたスープを温め始め1・2分待たされたところに動物系出汁スープがブーメラン方式に注がれ更に長葱が追加され、陶器製の黒い蓮華で追加された長葱のシャキシャキ感を味わいながら動物系の臭みもなく美味しく戴けました。 お店には約6年と11ヶ月ぶりに伺いましたが、ランチタイムでもセルフでお冷と共に灰皿を持って行くと喫煙が可能なので「煙」が食事の邪魔をし、お子様連れのお客さんにも大変迷惑と感じてしまいました。 自家製麺の説明はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9274599.html