投稿する

東京都のお好み焼きの人気おすすめランキング (9ページ目)

1,571 メニュー

あなたの食べたいメニューがきっと見つかるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはメニュー単位でレストランを検索できるグルメサイトです。

こちらは東京都で食べられるお好み焼きの人気ランキングページです。

SARAHには現在1571の東京都で食べられるお好み焼きが登録されています。

東京都では、豊島区の喃風池袋駅前店 (南風 なんぷう)の豚モダン焼きや荒川区の浜作もんじゃ会館のベビースターもんじゃなどがSARAHの中で人気が高いメニューです。

SARAHユーザーの投稿を参考に、1571件の中からとっておきのお好み焼きを見つけてください!

3.1
豚モダン焼き(喃風池袋駅前店 (南風 なんぷう))
ディナー
今日16:00~23:30
池袋駅から211m
東京都豊島区南池袋2-27-5 カテイビル 4F

レビュー一覧(1)

  • user_68983653
    user_68983653

    やきそばが入ったお好み焼き、そばが入っている部分はカリッとしていて、下半分がふわふわの生地です。喃風のお好み焼きの生地の中には、かつお出汁が入っているので、食べた感じあっさり。関西風でも広島風でもない、ふんわりとした生地はこちらのお店ならでは!!

3.1
ベビースターもんじゃ(浜作もんじゃ会館)
ディナー
今日不明
町屋駅から148m
東京都荒川区荒川6丁目4-11

レビュー一覧(1)

  • aya_1818
    aya_1818

    千代田線町屋駅からすぐ。某ドラマも撮影されたもんじゃ屋さん。 座敷とテーブルとあって店内は広いですがいつも人気。 もんじゃってなんで美味しいんだろっw東京に住むまでは断然お好み焼き派だったのに、今はどっちも捨てがたい。不思議。ベビースター派最後にたっぷりのせるのがお気に入り! もんじゃもお好み焼きも自分で焼くスタイルです☆ #もんじゃ焼き #もんじゃ #ベビースター #下町グルメ #お好み焼き #町屋 #東京

3.1
ネギしそ焼き(お好み焼きひろき下北沢店)
ディナー
今日不明
下北沢駅から175m
東京都世田谷区北沢2丁目14北沢2丁目ビル

レビュー一覧(1)

  • 510_
    510_

    絶対また食べたい~こういったネギがたっぷり盛られている食べ物って、ネギがまずいと致命的なんですが、ここのネギは臭みもまったくないししゃきしゃき食感もよくて、さらにしその爽やかな香りと風味がアシストするから、もうお口の中天国状態です。おそばが入っていますが、生地自体は全く重たくないので、ぺろりと食べられちゃいます。しかもコスパもいい・・・1000円しませんでした。リピです。

3.1
定番大阪お好み焼き豚玉に目玉焼き(お好み鉄板焼き 鉄板ラッシュ!)
ランチ
今日11:30~22:00
新宿三丁目駅から151m
東京都新宿区新宿3丁目28-1新宿コルネ坂詰ビルB1F

レビュー一覧(1)

  • user_35120089
    user_35120089

    東京都新宿駅東南口から徒歩3分のお好み鉄板焼き 鉄板ラッシュ!にて定番大阪お好み焼き豚玉に目玉焼きトッピングで900円。一昨年末にオープンした店で結構気に入っている店です。 13時に到着で先客4名、後客5名、旨いのにあまり知られていない穴場です。口頭で注文してサービスドリンクはオレンジジュースをお願いしました。 オレンジジュースは即提供、ジョッキでかなりの量があります。10分程でお好み焼きが到着、卓上のマヨネーズと削り節でお化粧してからいただきます。生地はマジふわふわ柔らかでキャベツ、紅生姜、青ネギなども細かいみじん切りでお好み焼きは飲み物と呼べる食感です。 豚肉は厚みがあるヤツがしっかり入っていて満足で完食、やっぱり美味しかったです。ご馳走様でした! #東京 #新宿三丁目 #新宿

3.1
豚玉(海)
今日不明
武蔵小山駅から218m
東京都品川区小山3-23-3 SDビル2F

レビュー一覧(1)

  • soloplay
    soloplay

    #お好み焼き #豚玉 広島風お好み焼き シャキシャキのキャベツともやし、そして薄ーい生地と卵、それらをまとめ上げるソースとマヨネーズ。 最高にうまい。 初めて広島風お好み焼きを食べたのだが、思った以上の満腹感でビックリ。 生地は極薄なのだが、絶妙な食感に仕上げられたキャベツ、もやしがいい仕事をしている。 生地の厚い一品的なお好み焼きもいいが、個人的には広島風がマッチした。 ここからは店主の女性に教えてもらった広島風お好み焼きについての情報を記載する。そんなに教えてもらって良いのかというぐらい教えてもらった。 まずは使用する野菜について。 キャベツは使う前日にカットしておく。こうすることにより余計な水分がとび、焼いたときにベチャつかない。 そしてもやしは細めの物を使う。細めの物を使うことで、キャベツと一緒に焼いた時にベストな焼き加減になる。 生地の液は、冷蔵庫で1日ほど寝かせてから使用する。寝かせないと小麦粉と水が馴染まずいい生地にならない。 そして味に深みを出すため、焼く際にオタフクの揚げ玉を入れる。揚げ玉はそのまま食べてもしっかりと味がついているので、入れ過ぎ注意。 あとは魚粉、オタフクソースを利用すること。より一層深みが出る。 これらのことをすべて守って作ると広島風お好み焼きになるらしい。 昼飯を食べに行ったのだが、思わぬ体験をしてしまった。これだから個人経営の店は面白い。

3.1
千代田焼(88 (ぱちぱち))
今日11:30~23:00
日比谷駅から152m
東京都千代田区有楽町1-2-4

レビュー一覧(1)

  • ___yuki
    ___yuki

    2016/04/25訪問。千代田区のエリートサラリーマンによって考案されたというお好み焼き。具材は、牛すじ、そば、キムチ。そばはもちもちの太麺で、甘辛ソースもよく絡み食べ応えあります( ´ u ` ) マヨネーズで書いてある「千代田」は、別の文字を書くこともできるそうです◎ #お好み焼き