野田駅周辺のおすすめ人気グルメランキング(7ページ目)
3,362 メニュー野田駅周辺の人気メニューランキングページです。
3362件のメニューの中から、おいしい一品を見つけよう!
レビュー一覧(1)
user_01628404本鮪頬肉と脳天。ご飯も美味しい #中之島 #阿波座 #大阪市 #定食 #海鮮 #市場 #大阪中央市場 #まぐろ #本鮪 #本マグロ #玉川 #野田 #福島
レビュー一覧(1)
ej20k#バゲット #パン
レビュー一覧(1)
ej20k#ランチ #冷麺 #冷やし中華
レビュー一覧(1)
- hitomitoujyo
鶏の風味、旨味が最大限に出された一杯。今回は50食限定でしたが近くデフォメニューに。
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
tomo0106#福島
レビュー一覧(1)
mogukyao#野田阪神 #串焼き #焼きトウモロコシ #日本酒のお供に
レビュー一覧(1)
mogukyao#カルパッチョ #鰯 #福島
レビュー一覧(1)
msd1205#大阪 #夢洲 #万博
レビュー一覧(1)
pafekupiペコちゃんのFUJIYAで、パフケーキ🍰 スーパーやコンビニで見かけるパフケーキでも、おなじみのフワフワのスポンジケーキの中に、苺ミルキークリーム😋 #スイーツ #ケーキ #FUJIYA #大阪 #大阪関西万博
レビュー一覧(1)
msd1205少ない #大阪 #夢洲 #万博
レビュー一覧(1)
tomotaro#大阪 #テイクアウト #オーストラリア #スウィーツ スポンジケーキ いちごジャム チョコレート カステラみたいな感じで ココナッツがまぶしてある🥥
レビュー一覧(1)
mild_bacon_gb1#大阪#夢洲#関西万博#ビール #ランチ
レビュー一覧(1)
ej20k#ディナー #メンチカツ
レビュー一覧(1)
mgclmsc#大阪モノラル #大阪 #福島 #新福島 #居酒屋 #小料理 #日本酒 #魚 #とっておき夜 #オシャレ #おしゃれ #おばんざい #八寸
レビュー一覧(1)
ej20k#ランチ #ラーメン #旨辛 #旨辛麺
レビュー一覧(1)
tienaka_bobbyトーストしてももっちり感が残る ほのかな甘さもあり #パン #食パン
レビュー一覧(1)
user_01628404あっさり味なんだけどしっかりと。炒め具合も油の多すぎてないところも美味しい。普通サイズで食べたい。 #野田阪神 #海老江 #大阪市 #野田 #福島区 #チャーハン #炒飯
レビュー一覧(1)
msd1205#大阪 #夢洲 #万博
レビュー一覧(1)
hiroyukinozoe一口サイズのつかみ寿司。一皿ごとのお代わりに、大好きな大トロが一貫入っています!市場たけに新鮮そのもののネタばかり。 #寿司
レビュー一覧(1)
tienaka_bobby味噌と海老の余韻 #ラーメン #味噌ラーメン
レビュー一覧(1)
93__luvイカ・いくら・サーモン・トロ・さより これも最高!!
レビュー一覧(1)
suna8ベストオブ寿司コース 何回もこの店の前を通ってはいたが、なかなか入れなかったのは、かなりの人気店らしく、中がちらっと見える窓からさりげなく覗くと、いつも満席だったから。なので、今回は電話で予約してみようと思った。 「今夜、ひとり予約したいんですが」 『何時からでしょうか?』 「何時でも空いている時間で」 『少々お待ちください。。。前のお客さんが帰り次第ですが、9時ぐらいには空くと思います』 「じゃあ、空いたら電話下さい」 『分かりました』 やっぱりかなりの人気店だと分かった。まあ、当日の昼過ぎにかけたので、しょうがないのだが。しばらくして、『キャンセルが出たので8時でお願いします』と電話があったので、7時ぐらいに行きつけの(?)ラーメン屋に行って軽く"食前酒"を飲んで、そのままこの店に行くことにした。この店は、いつも行くラーメン屋の斜め向いだった。 (つづく) #寿司 #回らない寿司屋 #人気店 #予約必須 #お造り #大阪 #福島区 #中之島 #ディナー
レビュー一覧(1)
suna8顔馴染みのラーメン屋で店主と駄弁りながら時間調整し(ラーメンは食べず)、8時ちょうどに店に入った。 店舗はかなりコンパクトな作りで、2階もあるようですが、1階はL字型のカウンターのみで、ギリギリ後ろが人ひとり通れるほどの狭さ。9人が定員で、これ以上詰めると隣の客に触れてしまいそうな距離感。最初、カップルとカップルの間の一席しか空いておらず、自動的にそこが自分の予約席だと分かったのだが、「え?ここに?」思った。それほどにコンパクトだったのだ。 でも結果的に、その距離感が会話を楽しめることにつながったので、それはそれでいいのかも、と思った。まあ二人で静かに寿司を楽しむ、という目的で来ている客もいるだろうけど、この店はそういう用途には向かないようにも思える。どちらかと言えば、大将(と言っても若い感じ)との会話を通して、もしかしたら客同士のコミュニケーションに発展するかも知れない、そういうシチュエーションを楽しむ空間のように思えた。まあ個人的な感想だが。 #寿司 #回らない寿司屋 #日本酒に合う #八海山 #日本酒 #大阪 #新福島 #中之島 #ディナー
レビュー一覧(1)
suna8ベストオブ寿司コース 握り⑥#いくらの軍艦巻き #寿司 #回らない寿司屋 #寿司コース #大阪 #福島区 #中之島
レビュー一覧(1)
suna8ベストオブ寿司コース 玉子 #寿司 #回らない寿司屋 #寿司コース #大阪 #福島区 #中之島
レビュー一覧(1)
suna8ベストオブ寿司コース 握り④#淡路島の鯵 #寿司 #回らない寿司屋 #寿司コース #大阪 #福島区 #中之島
レビュー一覧(1)
suna8#寿司#寿司屋 #中央市場 #つかみ寿司 #上まぜ #おまかせ #人気店 #有名店 #モーニング寿司 #大阪 #野田 ベストオブ“回らない気取らない美味しい寿司屋” 「朝ラー、したいなぁ」 「いや、朝寿司しようかなぁ」 ベッドの上で葛藤が始まる。大抵は我慢して、普通に朝を迎えるのだが、今日は我慢が出来なくなり、いきなり起きてヒゲを剃ってから、自転車で中央卸売市場に向かうことにした。この店のお寿司を食べるために。 中に入ると、先客が2組4人いました。母娘らしい二人はテーブル席、男性二人はカウンターの奥側に並んで座っていた。私がピン客と知ると、店の女性スタッフはカウンター席に案内してくれた。 「1枚お願いします。赤だしも」 今回は常連っぽく、自然に頼むことが出来た。 『初めて、1枚』 若い方の板さんは、奥にいるらしい板さんに注文を通した。一瞬「初めて?」と思ったのですが、実はこれが重要なキーワードだったのだ。 1枚、と言うのは一皿と言い換えられ、「おまかせ寿司(上まぜ)一皿」という意味になる。横長の四角い陶器の皿に、5種類の握り寿司(軍艦もあり)が乗っていて、その種類は店に"おまかせ"なのだ。どのネタも、さすが市場内という感じで、新鮮で大ぶり。 ご飯がかなりゆるく握られており("つかみ寿司"と言うらしい)、箸では崩れてしまいちゃんと食べられず、自然に手で食べることになる。醤油は刷毛で垂らすように塗り、握りを三本の指を使って皿からフワリとすくうように持ち上げ、上から口中に落とすようにして食べるのだ。この食べ方に慣れてくると、なんとなく食べるという行為に快感をおぼえて来るから不思議。インド人はいつもこんな快感を味わって食べているのか。 さて、入店した時は前回と同様に1枚で終わりつもりだったが、何気にカウンター席に座っていた男性の会話を聞いていたら、こんな感じのセンテンスが。 「oh! MATSUTAKE、its a japanese mushroom」 こんな風な英語を大声で話していたのは日本人ですが、相手は東南アジア系のインバウンドらしき人。そして、寿司とかこの店のこと、あるいは大阪各地の解説を流暢な英語で話していたのだ。二人がどういう関係かはわからないが、とにかく日本人の方のノリは、かなりのハイテンションで、逆に外国人の方が物静かに思えてしまうじょど。 (え? 松茸? 私のにはないぞ?) 実は、これがトラップだったのだ。おまかせ寿司は、5種類の組み合わせがお店まかせなのだが、追加するたびに種類が変わって行くのだ。おそらく、1枚目、2枚目、3枚目とそれぞれ種類が決まっていて、だから注文を通すときに「何枚目」かが重要なキーワードになっていたのだ。ネタがかぶらないようにするためだろうことは推測できる。そして、これがこの店の商売のポイントだったわけ。 今風に言えば「ビジネスモデル」の一種ではないだろうか。 私のようなピン客でも、周りで食べている人の前に出てきた寿司を見て、それが美味しそうだと、自分も追加してみようかと思ってしまう可能性があるから。今回の私のように。これが、二人以上だと顕著になるのではないだろうか。自分は量を食べないけど、同行者が追加して食べていると、それ美味しそう、などと興味が湧いて、つい頼んでしまう、みたいな感じで。グループの中に大食いの人がいると、つられてしまうわけ。 もちろん「おまかせ」以外のメニューもあるが、壁などには掲示されておらず、メニュー表はあるものの、オススメのネタなどは不明で、自分で指定する必要があり、結局「おまかせ」になってしまうのである。 なかなかいいアイデア(自然にこうなったのか意図的なのは別として)だと思った。そして、やっぱり美味しかった。
レビュー一覧(1)
suna8#寿司#寿司屋 #中央市場 #つかみ寿司 #上まぜ #おまかせ #人気店 #有名店 #モーニング寿司 #大阪 #野田 ベストオブ“回らない気取らない美味しい寿司屋” 冬の寒い朝、まだ薄暗い空の下、大阪の自室を抜け出て、マンションの自転車置き場から自分のチャリを出して、中央市場に向かった。目指す場所は自転車なら5分で到着する距離にあり、歩いても行ける。ただし、平日に急に思いついたように行動したので、食後には速やかに自室に戻り、出勤の準備をしなくてはいけない。徒歩よりは確実に段取りが計算できるので、自転車で向かうことにしたのだ。 このお店は、私の上司に勧められたのだが、聞いてみるとその人はこの界隈に住んでいたらしい。妙に詳しい口コミ情報だな、と思っていたら、実はそういうわけだった。この付近に土地勘のある同僚は他にもいて、揃ってこの店の話をするので、それならば行かねば、と思ったわけで、しかも市場ならやっぱり早朝だよね、というワンパターンの思考ルーチンが働き、今回の訪問となったわけなのだ。 ただ、想定外だったのは、大阪中央市場があんなに広い敷地にあるとは思っていなかった点だ。だから、チャリをこいで守衛室らしき場所に着いたところで、この店とは全く違う遠い地点に来ただけで、そこから入店するまでにそれなりの時間がかかってしまった。 でも、そのせいで市場内の見学が出来たわけで、それはそれで興味深く楽しめたと思いたい。市場内を縦横無尽に走り回るたくさんのターレット(小型運搬機、ターレー)をうまくよけながら、ちょろちょろと歩き回って、おそらく遠回りもして、目指すこの店にたどり着いたのだ。 店外からは中が確認できなかったので、若干の不安はあった。満席じゃないのか?客層は私とは掛け離れているんじゃないのか?などと心配したが、意を決してドアを開け中に入ると、まあまあ普通の食堂風。席の半分ぐらいが埋まっていたが、私は空いているカウンターの隅っこに座った。 事前にHPなどで情報を仕入れていたので、注文はスムーズにできた。 「おまかせ1枚」 いかにも常連っぽい符丁を使って頼んでしまった。(正式商品名は"上まぜ") 「あ!味噌汁も」 慌てて、この店の自慢の味噌汁(赤だし)も頼んだのだ。この辺がまだまだ素人。まあ、いずれにしても店側にはバレているだろうし、だからどうだってことでもない。私の自己満足度の問題である。 お寿司は美味しかったが、一つ一つ細くどうのこうのって評価できる舌は持ち合わせていない。ただ、市場内の寿司屋なので、市場ネタが使われているんだろうなぁ、というイメージはしっかりと浮かんだ。 味噌汁も独自のレシピになっていて、興味深く、そして美味しくいただけました。 あとから来た子連れの女性は、テーブル席に座ると、いろいろ頼んでいましたが、こんな朝早く(06:00前後)に、どういうわけでこの店に親子揃って寿司を食べに来たのか、他人ながらいろいろ考えてしまいました。未だに理解できていませんが。 とにかく、上司など複数の人に勧められるだけのことはあると思いました。食べログのネタとしては、上等の部類でしょう。 早く起きれたら、またチャリをとばして行きたいと思います。 (朝なら)1枚で充分(満足)ですよ。






























レビュー一覧(1)
#TOLAND_CAFE ⑰ #隠れ家的 #カフェ #鉄板ナポリタン #パスタ #麺類 #大阪 #野田 #野田阪神 #リピート店 #残念ながら閉店 #ベストオブ◯◯ “ベストオブカフェ”