投稿する

長崎県のおすすめ人気グルメランキング(甘い)(3ページ目)

554 メニュー

こちらは長崎県の人気メニューランキングページです。

554件のメニューの中から、おいしい一品を見つけよう!

3.0
チョコラーテ(松翁軒 観光通店)
今日不明
長崎県長崎市万屋町5-6

レビュー一覧(1)

  • yoshiko1
    yoshiko1

    見た目からしっとり感が分かるのですが、ザラメもしっかり底に敷かれてます。ザラメは生地がしっとりしている為に底の紙に付きやすく剥げてしまいました。チョコラーテを手に取るとしっとりしているのがよく分かりますよ。この生地のキメが細かいのが分かるでしょうか。カステラなので甘いのですが、チョコラーテの味はとても美味しいです。

3.0
ロールケーキ(西洋菓子 樹)
今日不明
新中川町駅から13m
長崎県長崎市新中川町2-3

レビュー一覧(1)

  • yoshiko1
    yoshiko1

    今回買ったのは、中に黄桃が入ったロールケーキです。生地はしっとりしていますが、今まで食べた事のない食感です。ソフトだけど気のせいでしょうか、ロールケーキなのに「和」を感じるんですね。和菓子みたいなロールケーキなんです。面白いです。中のクリームは甘めになっていて、黄桃の食感も良い感じで美味しいです。食べていくと甘味が少し濃くなってくるのでもう少し控えたら、もっと食べられるのではないかと思いました。後味にも甘味が割と残るのは、クリームの甘さと生地の甘さが重なって感じるわけなので甘いロールケーキだと思ったらいいです。どこか和菓子的な風味のロールケーキ、甘かったけど美味しくいただきました。

3.0
ちょこっとめでたいパフェ(カフェオリンピック)
今日11:30~21:30
観光通り駅から111m
長崎県長崎市浜町8-33 高橋呉服店ビル2F

レビュー一覧(1)

  • yoshiko1
    yoshiko1

    見た目は普通のパフェ。でも高さが25㎝から30cmはあり、スプーンはもっと長くて30cm以上だと思います。フルーツはオレンジと苺とバナナが飾られてありますね。その上に可愛い、たい焼きがのせてあります。たい焼きを取ると温かいです。餡は粒あんでたっぷり入っていますよ。フルーツの下はバニラアイスになっていて、食べてみるとそれほどミルク感はありませんが、サッパリしていて美味しいです。バニラアイスの下はコーンフレークが割とたっぷり入ってます。パリパリして美味しいです。その下には生クリームです。ここら辺りから一気に生ぬるくなってきました。生クリームの下は外から見るとチョコ?というような色合いですね。そして何だか分からないムースのような物。後でお聞きしたらオレンジのババロアだそうですが、このオレンジのババロアが不味いです。底には、みかんの缶詰が3つほど入ってます。パフェ全てに、オレンジのババロアが入っている訳ではないと思いますが、不味いと感じたのはその部分だけで後は美味しくいただけました。

3.0
長崎伝承ハトシ(長崎卓袱料理 山ぐち仕出し店)
今日不明
西浜町駅から218m
長崎県長崎市万才町10-12 山口ビル1F

レビュー一覧(2)

  • taisaku_tw
    taisaku_tw

    「ハトシ」は、海老のすり身などを食パンで挟み、油で揚げたもので、長崎の伝統料理です。 大丸福岡天神店 本館8階催場 第5回パン展(10/26まで) #ハトシ #長崎名物 #揚げパン

  • yu__ki
    yu__ki

    #ハトシ #長崎 #ご当地グルメ #テイクアウト

3.0
桃カステラ(万月堂 (マンゲツドウ))
今日08:00~18:00
正覚寺下駅から1.07km
長崎県長崎市愛宕2-7-10

レビュー一覧(1)

  • yoshiko1
    yoshiko1

    万月堂の桃カステラの味は、卵の味がする訳でもなく、くせがないカステラになってます。カステラの部分がスポンジ生地みたいに、ふわふわなんですよ。ふわふわしているのに形が壊れないのは、やはり熟練のワザでしょうね。上からかけてあるお砂糖の重さで潰れずキレイな形を保ってます。生地も細かくてキレイですね。一時期より万月堂の桃カステラの重さは減ってます。大きさではなく、高さが2cmほど小さくなって販売されているんですね。口に入れると溶けることもなく、しっかりした食感です。

3.0
ロールケーキ(パティスリー トロワ エ キャトル )
今日10:00~20:00
長崎県長崎市宿町57

レビュー一覧(1)

  • yoshiko1
    yoshiko1

    イチゴで飾られ、ふんわりした生地と生クリームの質の良さが感じられイチゴと甘い香りがしています。一口食べてみて驚きました!何という美味しさ!生地の優しい風合いと生クリームの優しい甘さのミルク感が絶妙なハーモニーなんですね。一切れ食べるのに数分もかからないほど、後を引く美味しさなんですよ。長崎にもこんなに美味しいロールケーキがあったのだと分かって嬉しいです。

3.0
長崎アイス バニラ(ニューヨーク堂 )
今日12:00~19:30
賑橋駅から224m
長崎県長崎市古川町3-17

レビュー一覧(1)

  • yoshiko1
    yoshiko1

    バニラのモナカアイスはサッパリした味に仕上がってます。ミルク感も程よく飽きのこない味なんですね。かすかに甘い香りがしてきます。バニラアイスの味は甘すぎないので子供から大人まで好きな味だと思います。

3.0
長崎アイス ヨーグルト(ニューヨーク堂 )
今日12:00~19:30
賑橋駅から224m
長崎県長崎市古川町3-17

レビュー一覧(1)

  • yoshiko1
    yoshiko1

    ヨーグルトアイスモナカの味は、酸味が少しあるので、爽やかな味になってます。ヨーグルト独特の香りがしているんですね。モナカの皮とアイスが重なり、口の中で感じるのは香ばしさとよく合ったアイスの味。ヨーグルトアイスモナカもなかなかいい味をしています。

3.0
長崎アイス 抹茶(ニューヨーク堂 )
今日12:00~19:30
賑橋駅から224m
長崎県長崎市古川町3-17

レビュー一覧(1)

  • yoshiko1
    yoshiko1

    香りを期待しましたが抹茶の香りはありません。食べると抹茶の味のアイスです。バニラアイスに抹茶味がほんの少し入った抹茶アイスのようです。食べてみても抹茶の味がきちんとしている訳ではなく、味に少し抹茶の味がするといった感じです。抹茶の味を期待しないで食べると美味しいと思います。

3.0
ミルクセーキ(白水堂 )
今日09:30~19:00
思案橋駅から37m
長崎県長崎市油屋町1-3

レビュー一覧(1)

  • yoshiko1
    yoshiko1

    卵黄とミルクが混ざり合った色は淡いクリーム色。チェリーの赤が一際、目立ちます。パフェみたいな入れ物に入ってくるんですね。これをスプーンでいただきます。飲むのではなく食べる、これが長崎のミルクセーキの食し方です。ミルクセーキを食べてみると、最初の一口は何の味か分かりません。食べていく内に、徐々に甘味を感じ、その後、ミルクの味がしてきます。半分ほどを食べたあたりから、ミルクセーキの独特な味が現れ、卵黄と練乳が混ざり合い、カスタードのような味になりコクが出てくるんです。優しい色をしていて、ほのかな甘い香りがしています。ミルクセーキはストローなどを使わずにスプーンで食べる方が美味しくいただけます。最後まで氷は溶けず、ふわふわっとした、かき氷の食感も感じながら美味しくいただける所も特徴かもしれません。

3.0
チョコレートプリン(浜んまちPUDDING)
今日不明
思案橋駅から119m
長崎県長崎市浜町9-6

レビュー一覧(1)

  • yoshiko1
    yoshiko1

    フタを開けてみるとほんのりチョコの香りがしてきますよ。表面は割とねっとりしているような感じが見受けられます。滑らかそうで固めの生地です。小瓶に入れた後は少し縮むのでしょうか、生地が下がってますね。こうなるとプリン生地が落ち着き滑らかさを出しているという事みたいです。チョコレートの味はそれほど強くなく甘さも控えめです。色から見てチョコ味がとってもするのかと思ったら、それほどでもありませんでした。アッサリしたチョコレートプリンで食べやすいですよ。

3.0
コーヒープリン(浜んまちPUDDING)
今日不明
思案橋駅から119m
長崎県長崎市浜町9-6

レビュー一覧(1)

  • yoshiko1
    yoshiko1

    色は薄いですがミルクコーヒー色ですね。フタを開けて中を見るとしっかりコーヒーにミルクを足した色になってますよ。しっかり固まった生地をすくってみると、かすかにコーヒーの香りがしてきます。コーヒー味は薄めになっていますが、プリンの生地は滑らかで美味しいです。プリンに色んな味を付けるのは難しいのでしょうか。これもアッサリしてコクが感じられないコーヒー味でした。

3.0
ミルクセーキ(浜屋百貨店ファミリーレストラン )
今日10:30~19:30
長崎県長崎市浜町7-11

レビュー一覧(1)

  • yoshiko1
    yoshiko1

    見た目はバニラアイスが乗っているように見えますね。でもバニラアイスではありません。丸く形をしたミルクセーキなのですね。スプーンでも分かるシャリ感ですよ。かき氷がシャリシャリしていて段々と感じてくるミルクセーキの味が美味しいです。クーラーがかかってても溶けてくるのになかなか溶けないでシャリシャリ感を最後まで味わえるミルクセーキになっています。半分ほど食べたのですが、味は変わらず濃いままです。汗をかいた時に食べると体もヒンヤリして気持ちがいいです。

3.0
ミルクティープリン(浜んまちPUDDING)
今日不明
思案橋駅から119m
長崎県長崎市浜町9-6

レビュー一覧(1)

  • yoshiko1
    yoshiko1

    香りがいいアールグレイの紅茶の葉を使ったミルクティープリンです。色が何とも言えない色なのですがフタを開けるととってもいい香りがしてきますよ。色もミルクティー色をしていて、しっかり固まってますね。スプーンですくうと、滑らかさが伝わってきます。ケニア産の紅茶の香りともに味もしっかりミルクティー味になってます。香りが強いので紅茶の葉が入れてあるのかと思ったのですが入ってませんでした。このミルクティープリンも美味しくいただきました。

3.0
カステラ(千寿庵 長崎屋 )
今日09:00~18:30
長崎県長崎市新大工町4-10

レビュー一覧(1)

  • yoshiko1
    yoshiko1

    生地が見える紙箱からはカステラらしい香りがしています。このカステラらしいという香りは最近では敬遠されているみたいで他店ではしなくなった香りなんですね。その紙箱を開けると、揃ってない切り方ですがキメの細かい生地が見えてきます。ザラメも敷いてありますが紙を外すと剥がれてしまいました。千寿庵のカステラは懐かしい味がしますよ。今時のカステラがふんわり柔らかなので、こういうカステラを食べるとほっとしてしまいます。甘さも良く、食感もいいです。私は大好きな味です。柔らか過ぎず固過ぎずちょうどいい感じです。食べてみて人気の秘密が分かったような気がしました。変に今風に合わせてない味が反対に新鮮な味に感じた千寿庵のカステラ、とても美味しくいただきました。

3.0
カステラ(長崎元亀堂本舗 )
今日不明
長崎県長崎市籠町4-26

レビュー一覧(1)

  • お土産を頂きました。 とても嬉しく思えたお土産です。 たまにピタッと合うというか はまるというか、 カステラが食べたいなぁと 数日前にふと思い、 数日を経て目の前に カステラがありました。 美味しかったです。 いつ頃からかは憶えていませんが、 私はカステラを食べる際に 一緒に牛乳を飲みます。 なので濃厚の牛乳を買って、 カステラを食べて 牛乳を飲むを繰り返して食べました。 早めに食べないと 相方の餌食になります。 それだけは避けたかったので、 一度に1/3程度も 食べてしまいました。 #カステラ

3.0
桃カステラ(千寿庵 長崎屋 )
今日09:00~18:30
長崎県長崎市新大工町4-10

レビュー一覧(1)

  • yoshiko1
    yoshiko1

    生地の固さがちょうど良く香りも独特です。砂糖がけは程よく形もキレイ。千寿庵の桃カステラはこじんまりとした感じなんですね。可愛いです。持って帰る時に桃のピンク色の所を潰してしまいました。それほど柔らかいです。ラップを取ると、とても香りがしてくるんですね桃カステラのあの独特な卵と砂糖の香りです。包んでる紙を取ると更に香りが強くなってきます。半分に切ってみるとふんわりした生地が見えてきます。柔らかい生地なのですがしっかりしているんですよ。お砂糖もそれほど厚くなく生地と相性が良さそうです。フォークで切ってみたら、お砂糖のところも生地もすんなり切れました。更に食べていくと、砂糖の重みで桃カステラは倒れてしまいますが、生地はボロボロにもならずにキレイに切れるんですね。カステラの生地の部分はふわっとしていて甘さは控えめになってますよ。そして生地がしっかりしているので食感がとても良かったです。お砂糖がけの部分は甘過ぎないくらいの量なので食べやすかったです。

3.0
生姜ケーキ(PONTE)
今日不明
長崎県長崎市古川町3-3 1F

レビュー一覧(1)

  • yoshiko1
    yoshiko1

    粉砂糖でお化粧している生姜ケーキです。見た目は特別なことはないですが香りがしてきて存在感が大きくなってきます。口に入れると生姜の優しい香りに包まれてきます。食べていく内に生姜の持つ辛みが段々と口の中に広がってきますが、これぞ生姜!という感じになってくるんですね。生地は固めの焼き菓子でフォークで切るとこんな風にボロボロってなってきます。生地の中にぽつぽつあるのはアーモンドのようです。アーモンドを加えていることで食感が良くなり味がまろやかになっているような気がします。このケーキの持つ香りと味は、生姜好きにはたまらない味でしょう。よくある生姜風味のスイーツとはまったく別のもので、生姜の味をこれほどまで出しているケーキは食べたことがありません。後味に残る生姜風味も格別な味となって後を引くんですね。生姜ケーキというネーミングから考えてもピッタリの味です。

3.0
カステラ(1号)(岩永梅寿軒)
今日不明
賑橋駅から262m
長崎県長崎市諏訪町7-1

レビュー一覧(1)

  • yoshiko1
    yoshiko1

    底を見ると敷き詰められたザラメの粒の大きさと量に驚きます。岩永梅寿軒のカステラの特徴がここですね。ザラメのザリザリ感とふんわりした生地の触感を感じていると甘い香りが漂ってきます。カステラを作っているお店によって生地と香りに違いがあり、それぞれに美味しいのですが、岩永梅寿軒のカステラの大きな特徴は、ストレートな味なんですね。変な味付けをしていなくてカステラ本来の味がするんです。昔からの味を守っているという事ですね。手で割ってみると、しっとり感が伝わってきます。口に頬張ると控えめな甘さとしっとりしたカステラ本来の味が広がります。くせのない味で誰が食べても、美味しいと思うでしょうね。伝わってくるのは丁寧な作りと愛情のこもった味。こういう物を食べると、とても嬉しくなってきます。大切に作られている、それだけで満足感が高くなるんですね。

3.0
桃まんじゅう(菓匠 穂俵 )
今日不明
観光通り駅から114m
長崎県長崎市浜町8-3

レビュー一覧(1)

  • yoshiko1
    yoshiko1

    穂俵の桃まんじゅうの形は丸い桃という感じで全体的にピンク色が施されています。同じ上用まんじゅうで白水堂に比べたら外側の生地は厚めです。生地が少しパサついてますが、あんこは美味しいですよ。よく練ってあり甘さもほどほどです。食べて行く内に口の中がざらつきいてくるんですね。不味いわけではないけど、それほど美味しいとも思えない桃まんじゅうでした。

3.0
フレンチトースト(ディコ・アパルトマン)
今日不明
観光通り駅から206m
長崎県長崎市万屋町5-9 セントラルビル 401

レビュー一覧(1)

  • yoshiko1
    yoshiko1

    注文してからフレンチトーストを焼いて下さり、上にバニラアイスがのってきます。バニラアイスの量も多いですよ。アイスは別料金で100円追加になってます。運ばれてきたフレンチトーストは、甘い香りがしていて時々、じゅわっと音が鳴っているんですね。これはアイスとフレンチトーストが交わった音ではないでしょうか。アイスを一口食べてみると、ミルク感が強く、とても美味しいです。フレンチトーストの味は、特別なものではないのに、表面に焦げ目が付くくらい焼いているので香ばしさが高いです。外はパリッとしていて中はふんわり。食パンは耳の部分そのままで、厚い生地を一口サイズに食べやすく切って下さってます。温かいフレンチトーストにアイスが溶け合ってこれもまた違った味わいが楽しめます。シナモンをお好みでかけますが、これが更にフレンチトーストの味を引き締め甘さがちょうど良くなるんですね。

3.0
抹茶のミルクセーキ(甘美族 )
今日不明
長崎県長崎市梅香崎町1-9

レビュー一覧(1)

  • yoshiko1
    yoshiko1

    抹茶が入っててオシャレになってます。ミルクセーキの上からも抹茶がかけられ、まるで緑のグラデーションのようでキレイですね。食べて驚いたのは、前からある本当のミルクセーキの味だということ。最近は水っぽくなって黄身が少なくてマイルド感がないのが多いです。その点から考えても甘美族のミルクセーキはとてもマイルドで美味しいです。美味しいのでどんどん食べられるんです。抹茶の香りと味が更に美味しくて、しかも卵の味もしっかりしています。卵の黄身が見えるでしょうか。混ざり合ってない部分が残ってますね。これがミルクセーキなんです。黄身が完全に混ざり合ってないところ。抹茶だから分かりやすいですね。甘さも控えめで良い味です。

3.0
ももちゃんアイス あずき(長崎ぶたまん 桃太呂 浜の町店 (モモタロ))
今日不明
長崎県長崎市浜町10-19

レビュー一覧(1)

  • yoshiko1
    yoshiko1

    甘い香りがしてきますよ。どこにでも売っているあずきのアイスとさほど形は変わりないです。小豆アイスの美味しさは小豆の量がどれほど入っているかで決まると思うのですが見た目は少なそうです。いただいてみると、やはりあずきは少な目に入ってますが、味はサッパリして甘さも程よくて美味しいです。材料を見ると、小豆、グラニュー糖、塩となってます。ぜんざいの材料と同じですね。あずきの量よりも水分の方が多いみたいで氷を食べている感じが大きいのです。

3.0
シュークリーム(リトル・エンジェルズ 万屋町本店 (Little Angels))
今日10:30~19:30
観光通り駅から169m
長崎県長崎市万屋町5-36

レビュー一覧(1)

  • yoshiko1
    yoshiko1

    半分に切ると、カスタードクリームとホイップクリームの合わせた物のようなクリームですよ。シュー生地は香ばしく生地は厚めで焼き方もしっかり焼いているという感じです。リトルエンジェルズのシュークリームはシュー生地が油っぽくてぼそぼそした食感でした。中のクリームは美味しいのに残念です。シュー生地がもっと食感が良くなると美味しくなるのではないかと思いました。

3.0
アールグレイのロールケーキ(リトル・エンジェルズ 万屋町本店 (Little Angels))
今日10:30~19:30
観光通り駅から169m
長崎県長崎市万屋町5-36

レビュー一覧(1)

  • yoshiko1
    yoshiko1

    アールグレイの香りと共に柑橘系の香りが楽しめるアールグレイのロールケーキです。見た目から紅茶だと分かる姿をしてますね。重さを量るために手に持つとしっかりした生地の感触です。紅茶の香りがしてきますよ。切ってみると、生地は固めだと感じます。食べてみると、パサつき感があり紅茶の味がほんのりしてきます。ロールケーキの中に入っているクリームにも紅茶が入れてあるので味も少ししています。生地自体の味は甘さが少しあって良い味なのだけど日にちが経っているのか、こういう生地なのか、しっとり感がほぼないという食感なんですね。ロールケーキにしっとり感が出ないように作ったかと思うほど、ふんわりもしないので食べていて飽きてきます。

3.0
雪花氷(マンゴー)(長崎焼小龍包専門店 チャイデリカ (CHAIDELICA))
今日11:00~22:00
長崎県長崎市銅座町5-12

レビュー一覧(1)

  • yoshiko1
    yoshiko1

    雪花氷は「シェーホァビン」と読むようです。台湾のかき氷で南国のフルーツがたっぷりのせたものなんですね。とてもキメが細かいので口に入れるとふわっとした食感を感じたかと思うと溶けているのです。そして、氷の質が違うのは、氷に味を付けてかき氷機で削っているんですね。だから美味しいんです。何とも言えない優しい感じの氷になってます。削った氷が真っ白でキメが細かくて味が付いている=雪花氷(シェーホァビン)です。本格的な雪花氷は練乳と牛乳から作られるようですが、チャイデリカさんにお聞きしたところ、ミルクを入れているとおっしゃってました。かき氷だけ食べても、ほのかに甘い味がしています。マンゴーは甘さも程よくて美味しいです。絡み合った味がまた美味しくてたまりません。トロッと溶ける感じが最高でした。