投稿する

ポルチーニを使った人気メニュー30選(ガッツリ)

154 メニュー

メニュー単位で探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHでは、レストランのメニューを素材・食材から見つけることができます。

こちらは、ポルチーニを使ったメニューのランキングページです。

SARAHには、154件のポルチーニを使用したメニューが見つかりました。

154件の料理のなかから、あなたが食べたい一品を見つけてみてください!

3.4
イタリア産フレッシュポルチーニのタリオリーニ(オステリアアズーロ)
今日不明
銀座一丁目駅から364m
東京都中央区銀座1丁目20-9岡崎ビル1F

レビュー一覧(1)

  • hacchi
    hacchi

    これはたまらな~い! 運ばれて来た瞬間にポルチーニの香りにノックアウト!! クリームソースが優しくて、でも濃厚で・・・ また、これをいただきにお邪魔したい

3.2
ポルチーニソースパスタ(百年の隠れ家 DEN 伝)
ランチ
今日不明

レビュー一覧(1)

  • shoukoyanagi
    shoukoyanagi

    街中にひっそり佇む古民家レストランです。 庭も美しく整えられ、中もレトロな中にも新しさを感じさせるレストランです。 ランチは一般の受け入れは期間限定で9月のみと聞いて行って来ました。 ランチコースは二種類のみ。1800円のコースにしました。 前菜は色んな種類の前菜から自分で選ぶタイプ。お店の方がトレーでテーブルまで持って来てくださいます。 メインのパスタから一種類チョイス。 雰囲気もお味もステキです。夜も食べてみたいです!

3.0
味玉 ポルチーニ香る淡麗つけ麺(煮干し中華そば一燈 (イットウ))
今日11:00~15:00,18:00~22:00
新小岩駅から190m
東京都葛飾区新小岩1-23-7

レビュー一覧(1)

  • ryukyuawamori
    ryukyuawamori

    つけ汁に顔を近づけますとポルチーニの香りがやわらかく伝わってきます 塩分はそこそこ 鶏ベースの淡麗系のつけ汁 クルトンとパセリが入っています 麺の上には鶏チャーシュー、メンマ、半熟味玉といったシンプルなトッピング↵では「ポルチーニ岩塩」を麺にふりかけていただいてみましょう ほぅ~なるほどね 昆布水に浸された麺は旨みを纏っており、ポルチーニ岩塩で香りと味わいのメリハリがついた印象 続いて、つけ汁につけていただきます とてもスムーズな口当たりです しかしながら“淡麗”という割には“キレ”がもう一つですね ここで「ポルチーニ岩塩」をつけ汁に投入してみました 悪くはありませんが、今度は塩味が勝ってしまいました バランスが難しいですね とはいえ、あっという間に麺を完食 ごちそうさまでした

3.0
ポルチーニクリームソースのスパゲッティー ラクレットチーズトッピング(花畑牧場 十勝チーズ工房)
今日10:00~21:00
たまプラーザ駅から50m
神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-1-2 たまプラーザテラス ゲートプラザ3F

レビュー一覧(1)

  • kurikuri_910
    kurikuri_910

    うわ、めっちゃ濃厚~!! クリーム系のソースには珍しくパスタは細め、そこへ濃厚なクリームが絡みまくってかなりのヘビー級。 こってりが食べたいときには申し分ない食べ応え(^0^) ポルチーニも大きいままでどどんと載っていて、濃厚ソースに負けない存在感。 しかしもともとソースが濃厚(そう)なので、チーズのトッピングはしなくて良かったかも(^^;) 今度はトッピングなしも食べてみたいな!

3.0
ポルチーニと若鶏のクリームソース フェットチーネ(マンジャ マンジャ 横浜ランドマークタワー店 (MANGIA MANGIA ))
ランチ
今日11:00~23:00
みなとみらい駅から370m
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー 5F

レビュー一覧(1)

  • user_05705421
    user_05705421

    まずポルチーニ茸、これはイタリアの松茸とも言われている通り、味わいが抜群!! そして「生パスタ」!! クリームソースが絡んでおり、もちもちした歯ごたえと独特のコシと粘りがあって、パクパクと行けてしまう。 これがもしもっと早く来ていたら最高だったのに…。

3.0
秋刀魚とポルチーニ香る淡麗つけ麺(煮干し中華そば一燈 (イットウ))
今日11:00~15:00,18:00~22:00
新小岩駅から190m
東京都葛飾区新小岩1-23-7

レビュー一覧(1)

  • ryukyuawamori
    ryukyuawamori

    では、まずはつけ汁から 香味油が秋刀魚とポルチーニ茸のようです 当初はもっと秋刀魚を沢山投入したつけ汁だったようです バランスが難しかったと佐久間店長 昆布水が張られた器には中細ストレート自家製麺 このスタイル、すっかりおなじみになりました 小鉢には、大根おろし・大葉・レモン・しめじの煮浸し・秋刀魚の天ぷら  〜  一燈ブログから引用 最初は、つけ汁なしでいただきます そして、つけ汁で啜りました なるほど 淡麗というよりは、淡白であっさりした味わいですね あまりにもスムーズなのであっという間に完食してしまいました