名古屋市熱田区のおすすめグルメの口コミ/ランキング(18ページ目)
3,035 メニューこちらは名古屋市熱田区のおすすめメニューランキングページです。
3035件のメニューの中から、食べたい一品を見つけよう!
レビュー一覧(1)
- tetsudo_o
#居酒屋 #天ぷら #揚げ物 #うどん #麺
レビュー一覧(1)
- tetsudo_o
#フルーツ大福 #メロン #フルーツ #スイーツ #甘味 #テイクアウト #名古屋 #愛知県
レビュー一覧(1)
- tetsudo_o
#居酒屋 #刺身 #枝豆 #おつまみ #鶏肉 #肉 #ハイボール #お酒 #セット #名古屋 #愛知県
レビュー一覧(1)
- unagidaisuki
良い照りをしている。 大振りで苦味のないジューシーな〈きも焼き〉だ。酒のアテにはざぞかし良いだろう。
レビュー一覧(1)
- tetsudo_o
#焼肉屋 #焼肉 #ロース #牛肉 #肉 #ディナー #名古屋 #愛知県 #たまご
レビュー一覧(1)
- tetsudo_o
#焼肉屋 #焼肉 #牛タン #牛肉 #肉 #ネギ #ディナー #名古屋 #愛知県
レビュー一覧(1)
- i_am_shinochan
ネパーリチュロ(愛知県・金山) ☆生ビール 喉が渇きまして。 #酒#お酒#ビール#生ビール#ドリンク
レビュー一覧(1)
- tetsudo_o
#フルーツサンド #フルーツ #サンドイッチ #ランチ #いちご #コーヒー #珈琲 #アイスコーヒー #カフェ #ドリンク #パン #愛知県 #名古屋
レビュー一覧(1)
- tetsudo_o
#カフェ #コーヒー #珈琲 #アイスコーヒー #ドリンク #愛知県 #名古屋
レビュー一覧(1)
- tetsudo_o
#ラーメン #麺 #醤油ラーメン #ランチ #チャーシュー #愛知県 #名古屋 #しょうゆラーメン
レビュー一覧(1)
- suna8
#居酒屋 #創作料理 #半熟卵のベーコンエッグ #半熟卵天 #ベーコンエッグ #名古屋 #金山
レビュー一覧(1)
- suna8
「キセキの出会い」(980円)。牛ヒレ肉+フォアグラ。 #居酒屋 #創作料理 #キセキの出会い #フォアグラ #牛ヒレ肉 #名古屋 #金山
レビュー一覧(1)
- suna8
「串鍋」(1280円x3)に入れる串たち(3人分)。 #居酒屋 #創作料理 #ジャーカクテル #名古屋 #金山 ーーーーー 想像していた外観とは違って、かなりユニークな感じ。でも個人的にはこんな雰囲気の店は好きだったり。店内も狭小で入口側のカウンター席に人が座っていたら、後ろを通るのも遠慮がちになりそうな、そんな店だが、コンパクトさ故の心地よさがあった。 ただ、店舗奥にある小上がり席に、先客の若者男子グループの中に喫煙者がいたため、スタッフに(そっと)お願いして、予約席として確保されていたその隣の4人テーブルから、さらに隣の席に移動させてもらった。ちなみに我々3人は全員非喫煙者。 とりあえず、ファーストドリンクの注文。娘の彼氏の嗜好を聞くと、ビールがいいと言うことだったが、「ここは、インスタ映えを意識して、ジャーカクテルにしよう」と提案した変なオヤジ。ということで、まずはこういうオーダーとなった。 ■ベリーベリー ■ライチオレンジ ■洋梨キウイ 各自色合いを考えての注文だったが、意外にライチオレンジが無色透明に近かったので、ちょっとインパクトに欠けました。実際、オレンジの果汁はオレンジ色ではないのでこれはこれで正解だが。ちなみにこれらのカクテルの正式な名前は、「フルーツ・ジャー・スパークリング・カクテル」と言うらしい。
レビュー一覧(1)
- suna8
“大根の味噌おでん“のアップ。そそるビジュアルだ。 #おでん屋 #居酒屋 #みそおでん #味噌おでん #大根 #名古屋メシ #ご当地グルメ #名古屋 #金山 ーーーーー 店舗は3階建で、それぞれのフロアはかなり手狭な感じだが、息苦しいとまではいかない、ギリギリのスペース。2階では先客の2グループがかなり盛り上がっている感じ。 この店のおでんには2系統あって、あさり出汁のおでんと味噌おでん。種類としては出汁おでんのほうが多くてユニークなものが目立つが、ここはやはり名古屋、味噌おでんがデフォってことで、味噌おでんを頼むことにした。 ■大根 ■下仁田こんにゃく この店のメニューの中で、おでんだけは机上に置いてある記入用紙に注文数を書き入れて、スタッフに渡す方式になっていた。2階にはスタッフは常駐していないため、注文時には机上のボタンを押す。なかなか来ないタイミングもあったが、料理や飲み物自体はそれなりにスムーズに配膳された。おでんは出来ているものを盛り付けるだけだし。 味噌おでんは期待以上に味噌が染み込んでいて、名古屋めしとしていかにもなビジュアルとなっていた。
レビュー一覧(1)
- suna8
この日は、昼間はそうでもなかったが、日が落ちてから急に気温が下がったせいか、私以外のほとんどの人は燗酒を頼んでいた。しかも大半が「ドンカン」と指定していたのです。「?」となったが、どうやらぬる燗のことらしい。いろいろ符丁があるようだ、水商売には。 【燗酒の温度表現例】 飛びきり燗(とびきりかん) 55℃以上 熱燗(あつかん) 50℃くらい 上燗(じょうかん) 45℃くらい ぬる燗(ぬるかん) 40℃くらい 人肌燗(ひとはだかん) 35℃くらい 日向燗(ひなたかん) 30℃くらい 更に、常温、冷酒と続く。一般には熱燗とぬる燗ぐらいしかないとは思うが、何れにしても私は燗酒はあまり好みではない。(どうでもいい話) #居酒屋 #立ち飲み #駅ホーム #駅構内 #アジフライ #日本酒に合う #名古屋 #金山
レビュー一覧(1)
- suna8
実は私はソースカツ丼に関しては一家言あって、今まで平均的な人よりは多くの店のソースカツ丼を食べていると勝手に思い込んでいる。 1、福井県福井市 ヨーロッパ軒 2、岐阜県大正村 3、石川県内北陸道サービスエリア 4、福井県敦賀市 ヨーロッパ軒 5、長野県駒ヶ根市のホテル 6、長野県駒ヶ根市 店舗S 7、長野県駒ヶ根市 店舗G 8、長野県駒ヶ根市 店舗K 9、長野県駒ヶ根市 店舗F 10、長野県駒ヶ根市 店舗T 特に長野県駒ヶ根市には仕事で複数回通っていたのでランチタイムには狙って毎回違う店でソースカツ丼を食べていた。 ソースカツ丼は他県でもあるが、私のカバー範囲ではヨーロッパ軒系と駒ヶ根系に大きく分かれる。見かけのレシピ上は千切りキャベツがあるかないかだ。 そういう経験値から言うと残念ながらこの店のソースカツ丼は上記10店舗と比較すると順位としてはブービーあたりになる。(上記一覧は順位ではない) 私の食べた限りではカツはロース肉が大半だったが、この店はヒレを使っている。これには理由があって、別の単品にロース肉を使った料理があって、それとかぶらないようにした、と大将曰く。 こだわった末の結果論だが果たしてそれが正解なのか。もちろんヒレカツが好きな人も多いとは思うが、元来のソースカツ丼はカツが大きめで、それに対しヒレカツは一口サイズのものが多いはず。実際、この店のソースカツ丼に乗っているヒレカツも大きくはない(一口サイズではないが)。中途半端な感じは否めない。 確かにコーヒー付で1,000円なのでコスト的には精一杯なのだろう。私が食べた他店のソースカツ丼は単品で1,000円超えが大半だったので。 個人的には、肉の大きさはともかくロース肉に変えて欲しいと思う今日この頃。 #居酒屋 #ランチセット #ソースカツ丼 #丼もの #名古屋 #熱田 #神宮前
レビュー一覧(1)
- suna8
土用餅は、どう見てもあの有名な◯◯餅なのだが、こういうありがちな商品ってどこが元祖でどこがリスペクトなのかは不明な場合が多く、大元は名前も付いてなかったような食べ物だったりするので、元祖とかの話は余談に近いだろう。 #和菓子屋 #テイクアウト専門店 #土用餅 #和菓子 #赤福餅 #名古屋 #伝馬町 #神宮前 ーーーーー 【土用餅の由来は?土用に食べて暑い夏を乗り切ろう!】 土用の丑の日といえば、「うなぎ」を食す! 江戸時代のアイデアマンである平賀源内が、うなぎ屋の宣伝に「夏の土用の丑の日に“う”の付くものを食べれば、夏を元気に過ごせる」という言い伝えを利用したことが始まりといわれています。 土用は、二十四節気の「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前の18日間のことをいい、年に4回あることになるのですが、今では夏の土用を指すようになりました。そして、土用の期間中(18日間)にくる丑の日が「土用の丑の日」となるのです。ちなみに、2018年の土用の丑の日は、7月20日(金)と8月1日(水)。今年は2回あり、1回目の丑の日を「一の丑」、2回目を「二の丑」といいます。 土用にはうなぎを食べる習慣が一般的ですが、うなぎ以外にも「土用餅」を食べる習慣もあります。土用餅とは、土用に食べる「あんころ餅」のことで、お餅の外側を小豆餡で包んだ和菓子になります。 その昔、宮中の公家の間では、ガガイモの葉を煮出した汁で練ったお餅をみそ汁に入れ、土用入りの日に食べると暑気あたりしないとされていました。その習慣が江戸時代の中期になると、お餅を小豆あんで包んだものを土用の入りに食べるようになり、これが土用餅の始まりとなりました。お餅は力餅、小豆は厄除けの意味があるために、土用餅を食べることで、暑気や厄を払い無病息災で過ごせるといわれています。 土用餅を土用の入りの日に食べる風習は、関西(京都)や北陸地方(金沢)が中心となり、その他の地域の方には馴染みがないことから、知らない方も多いと思います。 (HP「年中行事情報館」より抜粋引用)
レビュー一覧(1)
- suna8
#カフェ #喫茶店 #瓶ビール #ビール #ビッグウェーブ #ハワイ #名古屋 #神宮前 #熱田
レビュー一覧(1)
- suna8
日本酒の種類は多くはなく、焼酎やウイスキーなど普通の居酒屋の品揃えレベル。ただ、熱田神宮(地元の人には“熱田さん”と親しまれている)の目の前なので、そこに因んだ日本酒が置いてあって、今回はそれを飲んでみた。 ・草薙 ・神の井 草薙は熱田神宮御用達のお酒でスッキリした飲み口の中にフルーティーさがあり、しっかりと日本酒感を味わえる。神の井は2杯目として飲んだので印象は薄いが飲みやすかったのは確か。 #居酒屋 #日本酒 #草薙 #熱田神宮 #御用達 #神の井 #名古屋 #熱田 #神宮前
レビュー一覧(1)
- yummy_yuzu_ou6
#SARAHはじめました #愛知 #日比野
レビュー一覧(1)
- suna8
私がリピートしている隠れ家的な立ち飲みバーの一つで、ラーメン屋の2会部分にあり、ふらりとは寄れないロケーション。まさに知る人ぞ知るという店。今日は2軒目だったので軽く飲み食いした。 #居酒屋 #立ち飲みbar #隠れ家的 #ブルーチーズ #ドライフルーツ #ドライアップル #名古屋 #金山
レビュー一覧(1)
- suna8
名古屋コーチンの鶏皮になるかどうかは仕入れ状況次第という話で、今回は名古屋コーチンとのことで、確かに普通よりも良質な脂がのっている感じでソフトな食感が味わえた。 #居酒屋 #名古屋コーチン #鶏皮ポン酢 #日本酒に合う #名古屋 #熱田 #神宮前
レビュー一覧(1)
- suna8
この店の生春巻きは日々進化しているようで、日によってレシピが異なるとのことで、今回は鶏肉を使用していた。 #居酒屋 #生春巻き #春巻 #名古屋 #熱田 #神宮前 #リピートしてるお店
レビュー一覧(1)
- suna8
トマトの価格が高騰している中での敢えてのトマトスライス、なんて考えながら食べたりで。 #居酒屋 #トマトスライス #トマト #名古屋 #熱田 #神宮前 #リピートしてるお店
レビュー一覧(1)
- suna8
いただきもの。元々自分では買わない部類の食べ物だけど、今回居酒屋で呑んでいたら、そのお店の奥さんからお裾分けとしていただいた。その場で食べるのもなんなので、家に持ち帰ってからオーブントースターで2、3分温めてから食べた。たまにはアップルパイもいいかな、と思った。 #アップルパイ #名古屋 #熱田 #神宮前 #熱田神宮 #商店街 #メロンパン専門店
レビュー一覧(1)
- suna8
海老風味がかなり強いスープ。きっと海老の寿司ネタを作る際に残った部分を大量に使用したのだろう。やり過ぎの感もあるが海老好きにはたまらないかも? #スシロー #回転寿司 #濃厚えび味噌ワンタンメン #ワンタン麺 #ワンタンメン #ラーメン #サイドメニュー #名古屋 #熱田 #西高蔵 #尾頭橋
レビュー一覧(1)
- suna8
まずは飲兵衛セット(仮称)。くら寿司だけかと思ったらスシローでもしゃり少なめ(半分)があることを発見。 #スシロー #熱田 #回転寿司 #日本酒 #生貯蔵酒 #えんがわ #〆サバ #シメサバ #名古屋 #西高蔵 #尾頭橋 #ランチ
レビュー一覧(1)
- tetsudo_o
#ランチ #グルメ #美味しい #愛知県 #愛知 #愛知グルメ #名古屋 #名古屋グルメ #ラーメン屋 #餃子 #ギョウザ #ギョーザ #肉 #お肉 #水餃子 #葱 #ネギ
レビュー一覧(1)
- tetsudo_o
#ランチ #グルメ #美味しい #愛知県 #愛知 #愛知グルメ #名古屋 #名古屋グルメ #ラーメン屋 #ラーメン #麺 #スープ #チャーシュー #焼豚 #肉 #お肉 #ネギ #葱 #海苔 #のり #豚骨ラーメン #豚骨 #とんこつラーメン #とんこつ #ニンニク
レビュー一覧(1)
#居酒屋 #天ぷら #盛り合わせ #揚げ物 #海老 #イカ #まぐろ