投稿する

カップヌードルファクトリー(カップヌードルミュージアム 大阪池田 (安藤百福発明記念館 大阪池田))の口コミ/評判

レビュー一覧(1)

  • カップヌードルファクトリー(カップヌードルミュージアム 大阪池田 (安藤百福発明記念館 大阪池田))
    suna8suna8
    3.02023/9/17

    購入したカップは表面の約半分がブランクになっており、そこに専用ペンで自由に描ける。

    #体験施設 #展示施設

    #カップヌードルミュージアム

    #カップヌードル #カスタマイズ

    #兵庫 #川西能勢口 #川西池田

    阪急池田駅で降りて素直に階段を降りたまでは良かったが、表口と思った左側に出た途端に「どっち?」となった。実は階段を降りて右に出ればスムーズに行けたのだ。この二者択一に失敗すると焦ることになるのでご注意を。

    展示コーナー、売店エリア以外は全て体験コーナーであり、実際メインアトラクションは2種類の体験コーナーとなっている。

    1つは予約必須のチキンラーメン製作体験、もう1つが予約不要のカップヌードル製作体験。

    チキンラーメンの方は、キッチン設備がある、まるで学校の理科室のような、あるいは料理教室のような部屋で、麺を作るところから体験する。

    一方、カップヌードル製作体験は、それに比較してかなり簡易的なもので、小学生でも単独で参加可能な内容となっていて、下記のような手順になる。

    ①入り口の自販機でカップを購入する(それが参加費用相当)

    ②机に行って椅子に座り、カップに専用マジックで好きなイラストを描く

    ③スタッフがいるカウンターに行き、麺、具を入れて貰う

    ④同様にスタッフに蓋、シュリンク包装をして貰う

    ⑤自分で持ち運び用パッケージングをする

    全行程20分ほどでマイ・カップヌードルの出来上がり。外見はともかく中身はオリジナルとなるが、指定の仕方があって味が3種類で具材が10種類ぐらいなので、30種類ほどの中からの選択肢になる、と考えていたら出来上がるマイ・カップヌードルの種類はもっとあることに気づいた。

    具材は複数選べるのを忘れていたのだ。実際4種類まで投入できる。

    オリジナル・カップヌードルは20分ほどで作り出せる。私は、チリトマト味ベースに、チャーシュー、ブロック肉、エビ、そしてチーズを選択したが、おそらく、チャーシュー、チャーシュー、チャーシュー、チャーシュー、も可能だと思う。

    その場では食べられず、基本的にはお土産としてお持ち帰りになる。ちょっと目立つ透明パッケージに入れられたカップヌードルは、帰り道や電車内で注目の的になる。それも宣伝効果として計算済みだろう。

    なお、すぐに食べたい人は、裏技としてイートインコーナーの自販機でお湯を入れるという方法がありそう。本来はそこの自販機で購入した各種カップ麺を食べるための施設だが、おそらく可能。

    私は自宅に持ち帰り(途中の電車内で幼稚園児に話しかけられたりしたが)、後日お湯を入れて食べた。意外に美味しかった。なお、賞味期限は製造日(その日)から1ヶ月とのこと。

店舗情報