中華そば・並(中華そば 典屋)の口コミ/評判メニュー情報1食べたい3.1¥650中華そば 典屋ランチ中華そばラーメンレビュー一覧(1)funny_malt_wy55.02022/6/25🍵おつかれさまです今日はメンガチョ情報で知った6月4日にオープンしたラーメン屋さんに初訪問してきました🤗まずお店の詳細から。屋号: 中華そば 典屋(てんや)所在地: 周南市周陽1-14-20営業時間: 11:00〜14:00(麺もしくはスープがなくなり次第終了)定休日: 水、木、金曜日駐車場: 敷地内に3台ほどお支払いは現金のみ電話番号: 080-2965-8999幟や提灯が出ていなければ、純粋な一般の住宅です。徳山商工のグラウンド横、普通の住宅街にあります。店内へは普通に玄関から。住宅の居間が客席となります。客席は二人掛けと四人掛けのテーブル席に、四人掛けの座敷テーブルと簡素ですが、それぞれの空間にゆとりがあり、開放的な感覚で食事が取れます。ラーメンメニューは中華そば一本。あとはご飯ものが選択できます。店内、屋内に入ると奥様がお迎えくださり、客席に案内していただけます。お冷やのサービスをいただきながらオーダー。今日は初訪問なので中華そばの並(¥650)とおいなりさん(2個¥150)をいただきました。 ではさっそく…まずは中華そばから🍜どうですか、このビジュアル。シンプルさの中にも迫力が感じられる、なかなかボリューミーなフォルムです。醤油感溢れる漆黒のスープが食欲をそそりますね。スープ…、んまい😻鮮やかでコクがあり、極めて飲み応えのあるダイナミックな醤油スープです。しかも切れ味もいい。最近流行りの魚介系スープにはない、これぞ昔ながらのザ・中華そばです。これは個人的な感想ですが、同じ市内にあるブラックスープのお店より、よりブラックラーメンの要素が滲み出ていると感じました。武居製麺さんのものでしょうか、極細の麺がこのブラックスープに馴染み、この選択もたいへん好感が持てます。デフォルトの提供はやや硬め。途中でのびることなく、最後の一本まで美味しくいただけました。またレギュラーのメニューなのにチャーシューのしっかりと5枚。しかも皮縁に炙りをいれた東坡肉仕様。豚バラの脂味がしっかりと凝縮された、本格本物の叉焼です。これだけの拘りと想いを込めた中華そばが650円でいただけるとは、まったく想定外の大誤算です。今里さんでもぶっとび亭さんでも、大津家さんでもない典屋さんオリジナルのブラック中華そば、山口の醤油ラーメンに新しい1ページが加わったほどの感動を覚えました😋 おいなりさんも、ご飯にはちゃんと酢がうたれています。お揚げもしっかりと炊き上げられており、画像では鮮やかな色に写っていますが、もっと色合いの濃い、黒稲荷に近い仕上がりでした。サイドメニューのおいなりさんにすら手抜きの無い、この姿勢こそが典屋さんの全てを語っていると言えるでしょう。 ラーメンオヤジも大満足な一杯でした。#中華そば #ラーメン #醤油ラーメン店舗情報中華そば 典屋山口県周南市周陽1-14-20今日不明徳山
🍵おつかれさまです
今日はメンガチョ情報で知った6月4日にオープンしたラーメン屋さんに初訪問してきました🤗
まずお店の詳細から。
屋号: 中華そば 典屋(てんや)
所在地: 周南市周陽1-14-20
営業時間: 11:00〜14:00(麺もしくはスープがなくなり次第終了)
定休日: 水、木、金曜日
駐車場: 敷地内に3台ほど
お支払いは現金のみ
電話番号: 080-2965-8999
幟や提灯が出ていなければ、純粋な一般の住宅です。
徳山商工のグラウンド横、普通の住宅街にあります。
店内へは普通に玄関から。
住宅の居間が客席となります。
客席は二人掛けと四人掛けのテーブル席に、四人掛けの座敷テーブルと簡素ですが、それぞれの空間にゆとりがあり、開放的な感覚で食事が取れます。
ラーメンメニューは中華そば一本。
あとはご飯ものが選択できます。
店内、屋内に入ると奥様がお迎えくださり、客席に案内していただけます。
お冷やのサービスをいただきながらオーダー。
今日は初訪問なので中華そばの並(¥650)とおいなりさん(2個¥150)をいただきました。
ではさっそく…
まずは中華そばから🍜
どうですか、このビジュアル。
シンプルさの中にも迫力が感じられる、なかなかボリューミーなフォルムです。
醤油感溢れる漆黒のスープが食欲をそそりますね。
スープ…、んまい😻
鮮やかでコクがあり、極めて飲み応えのあるダイナミックな醤油スープです。
しかも切れ味もいい。
最近流行りの魚介系スープにはない、これぞ昔ながらのザ・中華そばです。
これは個人的な感想ですが、同じ市内にあるブラックスープのお店より、よりブラックラーメンの要素が滲み出ていると感じました。
武居製麺さんのものでしょうか、極細の麺がこのブラックスープに馴染み、この選択もたいへん好感が持てます。
デフォルトの提供はやや硬め。
途中でのびることなく、最後の一本まで美味しくいただけました。
またレギュラーのメニューなのにチャーシューのしっかりと5枚。
しかも皮縁に炙りをいれた東坡肉仕様。
豚バラの脂味がしっかりと凝縮された、本格本物の叉焼です。
これだけの拘りと想いを込めた中華そばが650円でいただけるとは、まったく想定外の大誤算です。
今里さんでもぶっとび亭さんでも、大津家さんでもない典屋さんオリジナルのブラック中華そば、山口の醤油ラーメンに新しい1ページが加わったほどの感動を覚えました😋
おいなりさんも、ご飯にはちゃんと酢がうたれています。
お揚げもしっかりと炊き上げられており、画像では鮮やかな色に写っていますが、もっと色合いの濃い、黒稲荷に近い仕上がりでした。
サイドメニューのおいなりさんにすら手抜きの無い、この姿勢こそが典屋さんの全てを語っていると言えるでしょう。
ラーメンオヤジも大満足な一杯でした。
#中華そば #ラーメン #醤油ラーメン