鶏白湯つけ麺(わ河馬 (わかば))の口コミ/評判
メニュー情報

レビュー一覧(3)
- 4.52020/11/1
mypace_tiger
- 4.02020/8/21
mecha_genmen
【神戸山手の濃厚清純派つけ麺←意味不明】
魚粉が乗ったスープに余計な酸味は無く、基本メニューの濃厚鶏白湯らーめん同様、口中に鶏感がドカンと炸裂!さん田@京都の様にシャリシャリホロリと鮭中骨水煮缶みたいな鶏骨が混じるほど凶悪ではなく、トロリクリーミーな滑らかさとちょい甘の濃厚よいこスープ。
エッジの立った全粒粉平打麺もちゃんと味香りを有し、見かけ倒しに非ず。そして割スープも鶏清湯。魚介が入らないので鶏白湯を鶏清湯で割る形となる。
こういうのって下記の「わるいたべかた」がまた格別。
ここからはよいこはまねをしないでねのコーナー。↓
麺が無くなってからスープを割って単体で飲むのではなく、少し麺と具を残しておき、スープ割りした中にそれをイン。「勝手にミニラーメン」を作って食べるのです。ウマー
- 5.02019/8/19
amagasakiosaka
鶏白湯つけ麺 800円
麺量は200gちょっと位かな?
そして相変わらず旨そうな鶏白湯のつけ汁。
全粒粉混じりで、しっかりと冷水で丁寧に〆られたスクエア太麺は、エッジも効いていて旨い!
大盛り推奨やね。
鶏の旨味しっかり抽出したつけ汁。
タレが控えめなのか、控えめに感じるほど旨味が前に出てるのか、両方なのか。
何れにせよ、神戸随一の鶏白湯と言ってもいいだろう。
そして憎いほどの甘味が素晴らしいバランスとタイミングで顔を出す。
薄切りのチャーシューもスープとピタリ♪
同じく薄目のメンマもそこそこ潜ってます。
いやぁ、しかし、スープか旨い(^o^)
「スープ割できますから」
ってことで、お言葉に甘えて( ´∀`)
鶏白湯を鶏清湯で割るっていう、なんと贅沢な(^o^)
旨いに決まってるうえ、さらに旨味が濃厚!
こりゃ、たまらんっすよ( ゚Д゚)ウマー
鶏白湯だけでなく、清湯の塩もおすすめです!
ぜひ、実食を!
#わ河馬 #鶏白湯
#兵庫 #兵庫ラーメン #兵庫グルメ #尼崎のおおさか #ラーメン #らーめん #つけめん #つけ麺 #まぜそば #和え麺 #中華そば
【らーめん わ河馬(兵庫県神戸市)】
🏠元料理人の店主が苦手な鶏を自身でも食べられる様にと開発したラーメンを提供される、
'18年4月にオープンされたお店。
date:20.10.20
🍜鶏白湯つけ麺 ¥800
●麺
《太め ストレート》
強いコシが生む歯応えから麺の味わいと香りがしっかりと伝わる
●つけ汁
《鶏ベース 醤油》
ネガな要素を取り除いた鶏オンリーのスープにかえしと魚粉でアクセントを付けている
●トッピング
・肩ロースチャーシュー
仄かな脂の甘みと赤身本来の旨味がバランス良く馴染んで噛む程に優しい味わいが広がる
・メンマ
みずみずしさが伝わるシャキッと歯が通る食感から風味と旨味が溢れ出す
《その他》
・青ネギ
●寅レポ
見た目からみずみずしさが伝わってくる麺は蕎麦に近い色合いで所々に麩が見え、
リフトさせると艶々と輝く肌は勢いの付く滑らかな啜り心地を生んで、
加水高めながらも弾む歯応えを生むコシの強さから仄かな甘みを帯びた味わいが小麦の香ばしさと共に伝わり、
程良い絡み付きと形状による乗りの良さでつけ汁をしっかりと運んでくれます。
テロリとした濃度のあるミルキーなつけ汁はネガな部分を取り除いた純な甘みの乗った鶏の旨味を前面に押し出し、
出汁ではなく魚粉で付けたアクセントで鶏を薄める事なく心地良い魚介特有の塩味と香ばしさと唐辛子の軽い刺激をプラスして、
優しいカドとまろやかな旨味を引き出すコクを備えたかえしで厚みを持たせています。
麺・つけ汁それぞれの味わいが一つに纏まると深みが増して鶏の旨味を堪能させてくれるつけ麺を頂きましたっ!!!
割りスープは鶏清湯で割りますが、
そのままで飲んでも味わい深く、
割ると優しいながらも更に鶏の旨味を楽しめますので、
スープ割りをお勧めします!
#わ河馬 #兵庫ラーメン #鶏白湯つけ麺
#らーめん #拉麺 #ラーメン #麺 #中華そば #つけ麺 #チャーシュー #味玉
#ramen #noodles #ramennoodles