ニネンヤラーメン(駅前豚骨ラーメン ニネンヤ)の口コミ/評判メニュー情報3食べたい3.5¥790駅前豚骨ラーメン ニネンヤランチラーメン豚骨ラーメン温かいガッツリレビュー一覧(1)suna83.02023/9/9#ラーメン屋 #ラーメン #豚骨ラーメン #大阪 #福島区 #中之島#期間限定 ◾️らーめん小僧◾️豚つけ小僧 (上記店舗で日曜限定営業)◾️豚骨まぜそばKOZOU+◾️ニネンヤ福島界隈にここまで展開して来た"らーめん小僧チェーン"だが、他にも期間限定で出店するなど、精力的に店舗展開をしているようだ。この店の店長は、通称"かみちゃん"と言って(かみくんだったかな?)、おそらく最終的には一人でこの店を任されるのではないかと想像した。今回は店主の小僧氏がサポートしていたが、店舗の構造やメニュー構成を見ると、十分にワンオペで営業できる形態だと思われるし、たぶんそうなるだろう。ハコがあるラーメン屋台という感じか。店の内外のデザインは昭和レトロとも言え、店主の話によるとその雰囲気を出すために『外の看板は汚し塗装(ウェザリング)を施している』そうで、でも気づかなかったわ、すまぬ。先ほど書いたように、メニュー構成はシンプル。◾️素ラーメン=ネギ◾️ラーメン=叉焼2+味玉◾️ニネンヤラーメン=叉焼4+味玉+マー油◾️チャーシューラーメン=叉焼たくさん素ラーメンの590円に始まって、順に100円ずつアップしていく料金体系です。思わず、先日の喫茶店と同じように、多元連立方程式を解こうかと思ったが、"叉焼たくさん"という未知数があるため、踏みとどまった。まあ基本は叉焼の枚数で金額が決まる感じだろうか。明示されていない海苔の存在も無視できないので、その辺りは全てを実食しないと全貌は解明できないと思われる。メニューの中での特徴は"マー油"の存在で、4種類のラーメンの中で、唯一ニネンヤラーメンのみに投入されている。この店のラーメンの風味は『ライト豚骨』(店主談)とのことなので、基本的には博多系だと思われるが、黒マー油が特徴の一つである熊本ラーメンの要素もあるのか。最近のラーメンは単純には分類できないので、この店のラーメンを一言で言い表す言葉はないのかも知れない。あの特徴的な長浜ラーメンでさえ、近年では博多ラーメンとゴッチャになっている状況だから。スープの風味は元祖店である"らーめん小僧"を踏襲したもので、実際にスープベースはラーメン小僧で仕込んでいるとのこと(店主談)。それを、ニネンヤオリジナルレシピでこの店のスープとして完成させ提供している形だ。店内は、引き戸構造の入り口から入って左手奥に券売機、そして他には厨房を囲うようにあるL字型のカウンターがあるのみで、定員は7人ほど。カウンター上には、長浜ラーメン系(博多ラーメン)のアイテムが揃っでいるので、好みに応じてトッピングや味変ができる。替え玉対応のスープの追加タレも用意されている。と言うことで、"ラーメン小僧と比較したらライトな風味"の豚骨ラーメンを美味しく頂いた。店舗情報駅前豚骨ラーメン ニネンヤ大阪府大阪市福島区福島5丁目5-9西商ビル今日不明大阪 / 福島 / 北新地 / 新福島 / 渡辺橋 / 中之島 / 梅田 / 西梅田0664532020
#ラーメン屋 #ラーメン
#豚骨ラーメン #大阪 #福島区 #中之島
#期間限定
◾️らーめん小僧
◾️豚つけ小僧 (上記店舗で日曜限定営業)
◾️豚骨まぜそばKOZOU+
◾️ニネンヤ
福島界隈にここまで展開して来た"らーめん小僧チェーン"だが、他にも期間限定で出店するなど、精力的に店舗展開をしているようだ。この店の店長は、通称"かみちゃん"と言って(かみくんだったかな?)、おそらく最終的には一人でこの店を任されるのではないかと想像した。今回は店主の小僧氏がサポートしていたが、店舗の構造やメニュー構成を見ると、十分にワンオペで営業できる形態だと思われるし、たぶんそうなるだろう。ハコがあるラーメン屋台という感じか。
店の内外のデザインは昭和レトロとも言え、店主の話によるとその雰囲気を出すために『外の看板は汚し塗装(ウェザリング)を施している』そうで、でも気づかなかったわ、すまぬ。
先ほど書いたように、メニュー構成はシンプル。
◾️素ラーメン=ネギ
◾️ラーメン=叉焼2+味玉
◾️ニネンヤラーメン=叉焼4+味玉+マー油
◾️チャーシューラーメン=叉焼たくさん
素ラーメンの590円に始まって、順に100円ずつアップしていく料金体系です。思わず、先日の喫茶店と同じように、多元連立方程式を解こうかと思ったが、"叉焼たくさん"という未知数があるため、踏みとどまった。まあ基本は叉焼の枚数で金額が決まる感じだろうか。明示されていない海苔の存在も無視できないので、その辺りは全てを実食しないと全貌は解明できないと思われる。
メニューの中での特徴は"マー油"の存在で、4種類のラーメンの中で、唯一ニネンヤラーメンのみに投入されている。この店のラーメンの風味は『ライト豚骨』(店主談)とのことなので、基本的には博多系だと思われるが、黒マー油が特徴の一つである熊本ラーメンの要素もあるのか。最近のラーメンは単純には分類できないので、この店のラーメンを一言で言い表す言葉はないのかも知れない。あの特徴的な長浜ラーメンでさえ、近年では博多ラーメンとゴッチャになっている状況だから。
スープの風味は元祖店である"らーめん小僧"を踏襲したもので、実際にスープベースはラーメン小僧で仕込んでいるとのこと(店主談)。それを、ニネンヤオリジナルレシピでこの店のスープとして完成させ提供している形だ。
店内は、引き戸構造の入り口から入って左手奥に券売機、そして他には厨房を囲うようにあるL字型のカウンターがあるのみで、定員は7人ほど。カウンター上には、長浜ラーメン系(博多ラーメン)のアイテムが揃っでいるので、好みに応じてトッピングや味変ができる。替え玉対応のスープの追加タレも用意されている。
と言うことで、"ラーメン小僧と比較したらライトな風味"の豚骨ラーメンを美味しく頂いた。