投稿する

芦原町駅のうどんの人気おすすめランキング

一品から探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはレストランの業態からではなく、メニュー単位でお店を探すことができます。
こちらは芦原町周辺で食べられるうどんの人気ランキングページです。
芦原町周辺では16件のうどんが見つかりました。
芦原町周辺では、赤川うどんのかけうどんやf fieldsの明太とろ玉ぶっかけうどんなどが人気のメニューです。
16件のメニューから、あなたが食べたいうどんを見つけてみてください!

3.1
豚かすホルモンうどん(乃ノ家)
ディナー
今日不明
芦原町駅から969m
大阪府大阪市大正区三軒家西1-4-8

レビュー一覧(1)

  • waltersword
    waltersword

    私の大好きな乃ノ屋で「豚かすホルモンうどん」を食べましたが、「かす」の混入率の高さが半端では無く、〆でさっぱり食べるつもりが胸焼け胃もたれする勢いでカスやホルモンが入っているので、変な意味で期待を裏切られる美味しさを楽しめました。 #乃ノ屋 #豚かすホルモンうどん #うどん #ホルモン

3.1
かしわ天ざるうどん(本格讃岐うどん まるちゃん 桜川本店)
今日11:30~22:00
芦原町駅から935m
大阪府大阪市浪速区幸町2丁目3-18共栄マンション1F

レビュー一覧(1)

  • hourouudonnin
    hourouudonnin

    麺はコシが強く、歯ごたえのある食感。 噛むほどに広がる小麦の風味と麺の旨味が際立ち、甘めのぶっかけ出汁との相性も抜群でした。 かしわ天は胸肉を使用し、5個入り。 軽やかな衣はサクサクと心地よい食感で、噛むほどにジュワッと広がる旨味がたまりませんでした! #うどん #天ぷら #とり天 #ざるうどん #かしわ天ざるうどん #かしわ天

3.0
かき氷うどん(つくもうどんEXPRESS 大阪・関西万博店)
今日09:00~22:00
芦原町駅から9.47km
大阪府大阪市此花区夢洲中1丁目リングサイドマーケットプレイス西

レビュー一覧(1)

  • hourouudonnin
    hourouudonnin

    富士山をモチーフにした万博限定メニュー「かき氷うどん」をいただきました。 うどんには、かき氷をはじめ、大海老天2尾、薄扬げ、天かす、ネギがトッピングされています。 かき氷にはシロップではなく、出汁がかけられています。 いりこの旨味が効いた出汁は、麺との相性も抜群でした! 弾力のある麺は、噛むほどに心地よい歯応えが楽しめます。 麺にかき氷が絡み、ほのかなシャリシャリ感が心地よいアクセントになっています! 薄揚げも甘辛い味付けがしっかりとしており、濃厚な味わいが楽しめました! 大海老天は、サクサクの衣が香ばしく、プリプリの食感が際立っていました。 #うどん #天ぷら #ぶっかけうどん #大阪 #かき氷 #かき氷うどん #大阪万博 #EXPO2025

3.0
かけうどん(讃岐うどん)
今日09:00~21:00
芦原町駅から9.29km
大阪府大阪市此花区夢洲中1丁目

レビュー一覧(1)

  • hourouudonnin
    hourouudonnin

    麺はコシがあり、弾力の良い食感でした。 出汁は鰹ベースと思われ、関西風の馴染み深い味わいが楽しめます。 #うどん #かけうどん #讃岐うどん #大阪万博 #EXPO2025 #大阪・関西万博 #コスモスクエア

3.0
おぼろうどん(大正庵 )
ディナー
今日不明
芦原町駅から913m
大阪府大阪市大正区三軒家東1丁目3-8

レビュー一覧(1)

  • suna8
    suna8

    大阪に住み始めた頃、「かすうどん」との出会いも衝撃的だったが、今回は「おぼろうどん」。これも名古屋では見ない料理だ。要はおぼろ昆布が乗っているうどん(まんまやん)。 以下雑学。 『とろろ昆布とおぼろ昆布の違いは?』 とろろ昆布とおぼろ昆布。どちらもまったく同じ昆布が原料です。見た目はふんわりしていて、水分を含むとトロトロになるのも同じ。違うのは「削り方」です! ■とろろ昆布■ とろろ昆布は、何枚もの昆布を重ねてその側面を削ったものです。削ったものを広げてみると木目調の模様が見えます。その筋が一枚の昆布の側面です。細く糸状に削れているので、手でほぐせばふわふわとちぎれます。何枚もの昆布を皮ごと削っているので、深い味わいが楽しめます。 プレスした昆布を機械で削るので、一度にたくさん作ることができます。その為おぼろ昆布に比べ値段も手頃です。これは とろろ昆布の方が機械化されているから安い という意味ではなく、単に作り方の違いであって「とろろ昆布の方が一度にたくさんできる作り方だから単価が下がる」ということです。 ■おぼろ昆布■ おぼろ昆布は、一枚の昆布の平面をカンナをかけるように削ったものです。削ったものを見ると帯状で、とろろ昆布の見た目がふわふわだとすると、おぼろ昆布はひらひらな見た目です。透けるほど薄いそれはまさに「おぼろ」。職人が一枚一枚手で削っています。昆布本来の繊細で甘みのある、上品な味わいが楽しめます。 おぼろ昆布として削る為には、肉厚で傷の少ない良質な昆布である必要があります。その為使われる昆布は等級の高いもの。さらにそれを職人が熟練の技で一枚一枚削るので、とろろ昆布に比べ高価になります。 (小松冨之助商店のHPより抜粋引用) #うどん #おぼろうどん #おぼろ昆布 #ご当地グルメ #大阪 #大正 #ドーム前