投稿する

海老江駅の焼酎の人気おすすめランキング

あなたの食べたいメニューがきっと見つかるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはメニュー単位でレストランを検索できるグルメサイトです。
こちらは海老江周辺で食べられる焼酎の人気ランキングページです。
海老江周辺では5件の焼酎が見つかりました。
海老江周辺では、草鍋 えんやの焼酎(キープ)や旬花の正木(芋焼酎)などが人気のメニューです。
SARAHユーザーの投稿を参考に、5件の中からとっておきの焼酎を見つけてください!

3.2
焼酎(キープ)(草鍋 えんや)
ディナー
今日不明
海老江駅から866m
大阪府大阪市福島区野田3丁目15-10えんや

レビュー一覧(1)

  • suna8
    suna8

    せっかく焼酎をキープしたのに大部分を残して店から足が遠のいてしまった。色々あって。。。(「すなずり」はこの店での私のあだ名) #鍋料理店 #居酒屋 #焼酎 #キープ #リピートしてるお店 #大阪 #野田 #野田阪神 #福島区

3.1
正木(芋焼酎)(旬花)
ディナー
今日定休日
海老江駅から631m
大阪府大阪市福島区吉野福島区吉野2丁目1−4

レビュー一覧(1)

  • suna8
    suna8

    「こっちの“正木”という焼酎と、あと“大きなえびフライ”ください」 背中側にある棚に置いてあった焼酎の瓶を指差し、さらにグランドメニューから、エビフライを選んだ。名古屋めしの話題が出たのがきっかけという感じ。 『そのエビフライは大きいのが2尾になっているんだけど、一人用に1尾で作りましょうか?』 「あ、はい。それでお願いします」 という感じで、料理内容を適度にアレンジしてくれたりも。歳食うとたくさん食べられないし、一品の量より多品目食べたいと思う気持ちもあるが、そういう機微も分かっているのか、こういう臨機応変さも気持ち良さにつながる。 #居酒屋 #芋焼酎 #正木 #スタッフもいい感じ #焼酎 #大阪 #野田 #野田阪神

3.0
泡盛(瑞泉)(まる井亭 )
ディナー
今日不明
海老江駅から644m
大阪府大阪市福島区吉野2-1-26

レビュー一覧(1)

  • suna8
    suna8

    #居酒屋 #そば屋 #食堂 #泡盛 #ロック #瑞泉 #古酒 #リピートしてるお店 #大阪 #野田 #野田阪神 店内にはABCラジオが流れていて、どうやらプロ野球の実況中継らしい。初めは興味なくスルーしていたが、この店を二人で切りもりしているご夫妻の厨房内での会話が、このラジオの中継をネタにしたものだったので、私も少しの間、聞き耳を立てた。 (なるほど、7回表に阪神が逆転したんだ) アナウンサーの興奮した声が、その状況をリアルに伝えていた。私は、具体的に試合状況を把握するために、ネットで確認し、確かに1イニングで対戦相手から3点をもぎ取って逆転したようだ。 そんな試合の放送に耳を傾けながら蕎麦を食べていると、昭和なオネイサンが、 『これサービスです』 と、小皿に乗っているいなり寿司を持ってきてくれた。 「いただいていいんですか?」 『はいはい。お客さん、この前もみえましたよね』 (この前と言ってもそれなりに前ですが) 「まあ、数年前からこの近くに住むようになって、でも、数えるほどですよ」 『お顔は憶えてますよ。この店は常連さんがほとんどなんですよ。その常連さんも私たち夫婦もどんどん歳をとって行っているので、そのうちねぇ。。。』 と、将来の話が始まったのだ(以下の話は省略)。どうやら私は常連の候補になったらしい。 結局この日は、 ■泡盛(古酒) ロック 450円 ■豚バラあぶり 450円 ■ざる蕎麦 2枚 430円 x 2 と言う食事にった。沖縄といえば豚肉、と言う安直なイメージで、蕎麦前として豚バラあぶりを選んで泡盛を呑んだ。(かなりテキトーに) 蕎麦は特に評価するような感じではないが、イメージ通り"ずずずっ"と2枚とも食べることが出来、自己満足。 勘定を払いながら、オネイサンに、 「阪神、調子がいいねぇ」 と話しかけた。 『まだまだこれからだねぇ』 と笑顔を見せながら、楽しそうに答えていたのが印象的だった。

3.0
麦焼酎(180ml)(ガスト野田阪神店)
ディナー
今日07:00~02:00
海老江駅から651m
大阪府大阪市福島区吉野4丁目29-27

レビュー一覧(1)

  • suna8
    suna8

    #ファミレス #ガスト #ハッピーアワー #焼酎 #大阪 #野田 #海老江 ーーーーー飲兵衛豆知識ーーーーー ハッピーアワー、幸せな時間(とき)、まあ呑んべい対象ではあるが、いい単語を発明したものだ。一般的には、夕方の早い時間帯にアルコール類が安く提供されるもので、店によっては半額近くなるケースもある。大抵は生ビールが対象だが、それ以外のドリンクも割引されたりも。ガストでは下記のようになっている。 ・生ビール(ジョッキ) 449円→249円(-45%) ・生ビール(グラス) 299円→199円(-33%) ・角ハイボール 399円→249円(-38%) ・麦焼酎(180ml) 499円→249円(-50%) ・日本酒(冷酒) →399円→249円(-38%) ・缶チューハイ 399円→249円(-38%) カッコ内の数値は割引率。こんな計算しちゃうオヤジは、当然の如く焼酎を選択した。元々、尿酸値を気にしているのでビールは選ばない(他にまともな選択肢がない場合を除く)ので、自然と焼酎に決まってしまった。 酔いたいオヤジはアルコール摂取量も気にする。 ◇◇◇ お酒の1単位(純アルコール20g)を摂取するための酒類の摂取量。 ・ビール→中びん1本(500ml) ・日本酒→1合(180ml) ・ウイスキー→ダブル1杯(60ml) ・焼酎→0.6合(110ml) ・ワイン→グラス1.5杯(180ml) ・缶チューハイ→1.5缶(520ml) (HP「公益社団法人 アルコール健康医学協会」より抜粋引用) ◇◇◇ ウイスキーを除けば、ざっくり言って焼酎が一番酔えることになる。ウイスキーダブルの場合はコストも気になるし、ガストのような店では選択肢すら用意されてない。 実際、この文章はガストのハッピーアワーで焼酎をロック(ドリンクバーの氷を使用)で飲みながら書いているが、一本(180ml)を半分以上飲んだ段階で、ほろ酔い気分になって来た。呑んべいには効率的な酒かも知れない。(実際にはワインの方が割安だが、サイゼリヤで飲み飽きているし) ◇◇◇ 酔いがさめるまでの時間 体重約60kgの人が1単位のお酒を30分以内に飲んだ場合、アルコールは約3~4時間体内にとどまります。2単位の場合ではアルコールが体内から消失するまで約6~7時間かかります。これには個人差があるため、体質的にお酒に弱い人や女性はもっと長い時間がかかります。 また、深夜まで飲んでいると翌朝起床後まで体内にアルコールが残っているため、二日酔いとなってしまいます。 (同HPより抜粋引用) ◇◇◇ 以上、飲兵衛の飲兵衛による飲兵衛のためのレポート。