投稿する

京都市下京区で食べられる弁当のランキング

メニュー単位でレストランのランキングが見れるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHは日本最大級のメニューに特化したグルメサイトです。
こちらは京都市下京区で食べられる弁当のランキングページです。
京都市下京区では弁当が11件見つかりました。
みんなのレビューを参考に11のメニューの中から、おいしい弁当を見つけてください!

3.3
竹籠弁当(ごはん処 矢尾定 (ヤオサダ))
ランチ
今日不明
烏丸駅から243m
京都府京都市下京区新町綾小路上ル四条町361

レビュー一覧(1)

  • hiroyukinozoe
    hiroyukinozoe

    昔ながらの竹を編んだ籠の中に、焚き合せ、湯葉豆腐、だし巻き、季節の野菜、ごはん、香の物と彩りも涼しげで老舗ならではの和食弁当となっています。 どちらも、栄養バランスの良い魚介類と野菜の組み合わせのいわゆる「たいたん」が満載で、SNS映えする和食定食。女性に人気なのもうなずけます。

3.2
弁当(くらま辻井 高島屋京都店)
ランチ
ディナー
今日不明
烏丸駅から236m
京都府京都市下京区四条通河原町西入真町52 京都タカシマヤ B1F

レビュー一覧(1)

  • local_basil_au1
    local_basil_au1

    #絶品グルメ #京都 #烏丸 #四条 #自分にご褒美 #おいしいごはん大好き #ランチ #テイクアウト #今日のひとさら#佃煮#牡蠣#アサリ#駅弁#弁当#海鮮#夜食 牛若丸ゆかりの里、京都佃煮屋さんのご飯に合うお弁当

3.1
和牛焼肉弁当(小)(はつだ(老舗・名店弁当コーナー ジェイアール京都伊勢丹店))
ランチ
今日不明
京都駅から78m
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町地下2F

レビュー一覧(1)

  • tomomonga
    tomomonga

    食べログ百名店のひとつの京都修学院に店を構える焼肉店はつだの和牛焼肉弁当 京都伊勢丹の地下2階で購入出来ます。 もう忘れてしまいましたが、1日の内で店頭に並ぶ時間があったはずです。 若しくは電話をしておいて、ピックアップも出来るようです。 コスパは名店だけに少し高めですが、冷めても美味しく柔らかな牛肉とタレの加減が抜群 京都へ行った際は帰りにいかがですか? #焼肉 #焼肉弁当 #和牛 #駅弁 #名店 #ランチ #京都 #はつだ #修学院 #食べログ百名店 #京都グルメ #弁当

3.1
おやさい京弁当(下鴨茶寮 JR京都伊勢丹店  )
今日不明
京都駅から41m
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町901 ジェイアール京都伊勢丹 B2F

レビュー一覧(1)

  • easyagogo
    easyagogo

    新幹線の中で食べるお弁当が欲しい。 伊勢丹の中に下鴨茶寮を見つけた。お値段も1080円からあってうれしい。 京都旅行の締めにいただきます。 …美味しい…! ごはんが美味しい。おかずは何をいただいても舌の上でシュンとした新鮮さを味わうことができる。 素材の持つ力を生かし、さっぱりとしてかつ旨味のある京都の味。 二泊三日の旅。「食事」というカテゴリーではこの下鴨茶寮のお弁当がいちばん美味しかった… お店に行く時間や予算の無い方にもお勧めです! #テイクアウト #弁当 #お弁当

3.1
鮭西京焼きとだし巻き弁当(デリカステーション 京都コンコース店)
ランチ
今日06:30~21:30
京都駅から139m
京都府京都市下京区東塩小路釜殿町

レビュー一覧(1)

  • bass_chris
    bass_chris

    デリカステーションでさいき屋のだし巻き弁当買って乗ろうと思ったら売っておらず、代わりにこれがあったので買ってみた。野村佃煮の「鮭西京焼きとだし巻き弁当」さいき屋のパクリじゃん、鮭といってもトラウトサーモンやし、と思いつつ、まあ弁当なんてそんなもんだし、税込1,061円とちょっと安いし。だし巻きではやっぱさいき屋のがうまいけど全体的にはなかなか良かった。しめじと湯葉の炊き合わせやちりめんの佃煮もおいしかった。西京焼きは皮目をもう少し焼いてほしいかなー。 また買うかも。 ちなみに野村佃煮はコロナ禍や仕入高騰で昨年民事再生法適用となったが、のり佃煮「アラ!」で知られるブンセンの傘下となって再生したという経緯がある。 #西京焼き #弁当 #京都 #駅弁

3.0
SL動輪巻き(京都鉄道博物館 食堂車 )
ランチ
今日定休日
丹波口駅から877m
京都府京都市下京区観喜寺町 京都鉄道博物館 プロムナード

レビュー一覧(1)

  • suna8
    suna8

    #SL動輪巻き #弁当 #レストラン #京都 #丹波口 #西大路 #京都鉄道博物館 この食堂車をそのまま利用したレストランは、本格的に食事をするというより、どちらかと言えば雰囲気を楽しむもので、食事や飲み物はそれなりに高めの価格設定だった。昼に近づくと混雑するだろうと思い、我々は早い時間にコーヒータイムをここで過ごすことにした。ただ、コーヒーだけではさみしいので、つまみに「SL動輪巻き」を購入しシェアして食べた。 名前の通り、SLの動輪に見立てた巻き寿司に唐揚げがセットになったもので、コーヒーには合わなかったが、話のネタと言う感じか。 鉄道マニアの好奇心をくすぐる場所として、屋上のスカイデッキがある。京都駅付近に建つこの博物館から俯瞰して見ることの出来る線路や列車は、まるでリアルサイズの鉄道ジオラマ。東海道新幹線、東海道本線、および山陰本線の各線路が走っていて、そこに短い間隔で列車が通るのだ。さらには列車位置情報システムも設置されており、リアルに列車の位置が画面に表示されている。電車好きなら時間を忘れて過ごすことが出来そうな、そんな場所だった。