投稿する

長野市で食べられるラーメンのランキング(4ページ目)

295 メニュー

一品から探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはレストランの業態からではなく、メニュー単位でお店を探すことができます。

こちらは長野市で食べられるラーメンのランキングページです。

長野市ではラーメンが295件見つかりました。

295件のメニューから、あなたが食べたいラーメンを見つけてみてください!

3.1
中華そば(らあめん花月嵐 権堂店 )
今日11:00~05:00
長野県長野市大字鶴賀権堂町2221

レビュー一覧(1)

  • itarogu_01
    itarogu_01

    せっかく長野に来たのでお蕎麦でも食べたいと考えてましたが、  たまたま通りかかった看板に目が行ってしまいお店入っちゃいました🍜  ニボニボ系の中華そばです。飲んだ翌日はこういうラーメン欲しくなります😋  味玉トッピングは必須です。 #ラーメン#中華そば#ニボニボ#煮干し中華そば #花嵐#長野 

3.1
中華そば(ふくや 吉田四丁目店 )
ランチ
今日11:00~20:00
北長野駅から853m
長野県長野市吉田4-18-24

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「ふくや 吉田四丁目店」醤油ラーメン 場所 長野県長野市吉田4-18-24 電話 不明 駐車場 あり  ラーメンは、現代でこそ味噌、豚骨、塩、節系その他、さまざまなジャンルが存在するが考えてみれば、子どもの頃隣家のラーメン屋には醤油ラーメンしかなかった。インスタントだってサッポロ一番も出前一丁も明星チャルメラもすべて醤油ラーメンだった。  …たったいま調べたら「サッポロ一番しょうゆ味」は1966年、「サッポロ一番みそラーメン」は1968年、「サッポロ一番塩ラーメン」は1971年発売だから私が知らなかっただけか。まぁ子どもの記憶なんてこんなものだろう。  そういえば、このところ醤油ラーメンを食べていない。とくに理由はないのだが、なんとなく節系やら豚骨を選択しがちなのである。ということで、今回はあえて醤油ラーメンを食べに行こうと街へ出る。   「ふくや 吉田四丁目店」 こちらの妻科店といむらやはかつての長野市民のソウルフードであった。と聞いたことがあるが本当のことであろうか。私のような、30過ぎてから長野に来た新参者には、今ひとつ分かりかねるのだが、なんとなく羨ましい気がする。だって学校帰りにそこにいけばみんながいる。そんな青春ドラマに登場するようなラーメン屋だなんて、羨ましすぎる。  「中華そば」830円 真っ黒かつ脂でギラついたたっぷりスープの丼には3枚の大判チャーシュー、メンマ、海苔1枚にチラホラと刻みネギ。ストレートの細麺はシコシコ歯ごたえがよく美味い。とはいえこのラーメンの主役はスープであろう。鶏ガラベースではあるが、それよりも煮干しの風味が強いので"昔の醤油ラーメン"とは少しイメージが違う。私はこれが好きだが。   醤油ラーメンを食べていない。 と何気なく書いたが、考えてみれば味噌ラーメンも食べていない。という事で近々、味噌ラーメン編を書くこととなると思うので、なにとぞ乞うご期待。 #ラーメン

3.1
中華そばチャーシュー1枚(ふくや 妻科店 )
ランチ
ディナー
今日11:00~20:00
長野県長野市妻科31-1

レビュー一覧(1)

  • chad
    chad

    ふくや妻科店@長野(長野県長野市) 中華そばチャーシュー1枚850円、ゆで玉子80円 食券機で食券購入し、窓口へ提出。番号の書いてある付箋を貰って待ちます。番号を呼ばれたら受け取り着席。食後は返却棚へ下げるセルフサービス制。 デフォルトで胡椒がしっかり効いているシンプルなラーメン。 熟成縮れ麺は柔らかめ。バラチャーシューの枚数によって価格変。メンマ、海苔、葱。 吉田四丁目店より淡い醤油感ですが、こちらの方が馴染みが良く好きでした。 千葉県竹岡式、東京八王子系にも似たご当地感のあるラーメンでした。 #長野県 #長野市 #長野 #ラーメン #醤油ラーメン #しょうゆラーメン

3.1
味玉のどぐろ醤油そば(中華蕎麦ほし乃(旧名:清湯醤油ほし乃))
今日不明
長野駅から258m
長野県長野市大字南長野南石堂町1466

レビュー一覧(1)

  • soccerboy
    soccerboy

    味玉のどぐろ醤油そば 前回よりものどぐろパワー炸裂👍 濃くて美味かった~😋😋😋😋😋 #中華蕎麦ほし乃 #ラーメン #長野のラーメン #長野ラーメン #のどぐろ煮干し #のどぐろ醤油そば #味玉

3.1
塩そば(麺道 麒麟児)
今日11:00~14:20,18:00~20:50
長野駅から721m
長野県長野市川中島町原657-4

レビュー一覧(1)

  • machamacha
    machamacha

    うん、さらにじんわり。薄いとかではないですよ。二日酔いの1発目にこれ食べたいって感じ。

3.1
ミニタンタンメン定食(テンホウ 長池エムウェーブ前店 )
ランチ
今日11:00~22:00
長野県長野市北長池131-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「テンホウ 長池エムウェーブ前店」天和とテンホウ 場所 長野県長野市北長池131-1 電話 026-259-1140 駐車場 あり  ギャンブルが嫌い、いや出来ない体質である。何をやってもすぐ顔にでてしまう。したがって駆け引きが出来ない。まことに情けない話だが、無為に賭け事などしないよう、賭場に近寄らないように常に戒めている。 しかし、ギャンブルは嫌いだがギャンブルを描いた作品は好きだ。中でも最も好きなのが阿佐田哲也「麻雀放浪記」だ。1984年に制作された映画版もよいが、やはり原作がよい。 坊や哲、ドサ健、出目徳、女衒の辰というひと癖もふた癖もある者どもの織りなすピカレスクロマンだ。ラスト、親友であり敵であり、親子であり兄弟であり同士であるものたちの命がけの死闘に圧倒されぬものはないだろう。  とかなんとか言いながら、麻雀放浪記は好きだが麻雀はまったくわからない。同じ牌をふたつ並べてあとは3枚ずつ、というのは知っているがあとはまったく理解できない。役満だの四暗刻だの言われてもチンプンカンプンだし、第四喜字一色十枚爆弾などと言われても、なんのこっちゃである。ただ一点、天和だけはこの麻雀放浪記で理解できた。配牌時点で役が出来ていることで、最高点が得られる。劇中でも効果的に使われているためよく覚えているのだ。  「テンホウ 長池エムウェーブ前店」 だからといって天和とこちらはまったく関係ないと思う。由来をお尋ねした事もないので、失礼を言ったならば謝るしかない。とはいえ、ラーメンチェーン店として県内に何ヶ所も展開されている存在で、安くて盛りがよい。となればガサツな印象を持たれがちだが、じつのところこちらは誠にきめの細かい、よい仕事をされているのだ。  「ミニタンタンメン定食」770円 小型サイズのタンタンメンを中心に、野菜炒め、ご飯、半熟玉子、漬物といった構成のメニューである。そもそも、このような店は味が濃くて塩辛いのが定番である。いや、それはそれでけっこうなのだが、こちらの味わいは品がある。タンタンメンはあまり辛くはないかわりにゴマの香りが違う。野菜炒め然り。もっとも違うのが半熟玉子である。ご飯の上にぽってりと乗せると、白と橙のコントラストがなんとも言えずに美しい。 #ラーメン

3.1
黒二郎(中華そば 豊龍本店)
ディナー
今日18:00~03:00
長野駅から158m
長野県長野市

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「中華そば 豊龍」普通のラーメン、黒いラーメン 場所 長野県長野市北石堂町1369-4 電話 026-262-1841   「中華そば 豊龍」 飲み会帰りである。しこたま飲んだ後に、締めといきたいのは誰にでもあることだ。なに食べるかと二線路通りをふらふら歩いていると、こちらの赤く大きな看板が目に入る。よし、ここの黒いチャーハンを食べて帰ろう、大盛り生玉子入りで食べるぞ  「黒二郎」950円 と、勢いこんだ割に隣の女性が食べているのをみて急遽変更。二郎というだけあって大 量のモヤシ、キャベツ、分厚なチャーシューが3枚どかっと積載されている。真っ黒なスープは鶏ガラ出汁であろうか、案外とさっぱりした口あたり。太麺はごりごりに固茹でで、"いかにも二郎"然としてよい。 #ラーメン

3.1
塩ラーメン よくばりなチャーハンセット(幸楽苑 長野中御所店 )
ディナー
今日10:45~02:00
長野県長野市中御所3丁目8番3号

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「幸楽苑 長野中御所店」普通のラーメン、普通の炒飯、普通の餃子 場所 長野県長野市中御所3丁目8番3号 電話 026-269-8525 駐車場 あり  "普通"とひと口に言っても定義しづらいものがある。そもそも人が考えている事など、それぞれ違って当たり前だ。それが多様性というもので、だからこそ面白い。意見や行動の違いでケンカになることはあるが、AさんBさんCさんDさんみながみな、同じだったらこれほど薄気味悪いことはない。  とはいえ 100パーセントとまではいかずとも、8割くらいの人が普通に美味い、普通に食べたいと感ずる、普遍的な存在がラーメン、餃子そして炒飯だと思うのだが、どんなものであろうか。  「幸楽苑 長野中御所店」 というわけで"普通"を食べに来た。チェーン店はあまり好まないと毎度言っているが、別に嫌いなわけではない。どことなく没個性に感じられるだけで、その研究心には毎度感服させられるばかりなのだ。まして今回は"普通"と巡り合いにきたのだから。  「塩ラーメン」440円 じつは私にとって"普通"のラーメンといえば醤油ではなく塩なのだ。幼稚園年長時代に発売された、サッポロ一番塩ラーメンと出会って以来、オレは塩ラーメンが好きなのだ。といって、こちらの塩ラーメンは白濁しているわけでも、透明なわけでもない、薄く茶のかかった色あいだ。とはいえさっぱり塩味は変わらない。メンマ、ナルト、刻みネギというのは伝統的なフォルムだがチャーシュー4枚だけ普通でなく豪快でよろしい。  「よくばりな チャーハンセット」540円 やはり炒飯、餃子は必要であろう。 炒飯はほどよくパラパラでよく出来ている。合格点ではあるが、じつはしっとり系の方がすきだったりする。餃子はジューシーで可。酢とラー油たっぷり醤油でいただきます。  こんなに食べたら十分、普通じゃない。と言われそうだが、まぁ気にしない気にしない。普通に美味しくて幸せなひと時であった。

3.1
中華スペシャル(くるまやラーメン 上松店 )
ディナー
今日11:00~02:00
長野県長野市上松4-933-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「信州ラーメン人力車 上松店」欲ばり全のせ中華スペシャル 場所 長野県長野市上松4-7-13 電話 026-241-8831 駐車場 あり 「信州ラーメン人力車 上松店」 遠出していた家内を迎えた帰り道。夕食を取るべく、自宅近くのこちらとした。時間も時間だし旧くるまやラーメンの安定した味わいを求めて、という事だ。 「中華スペシャル」951円 ここはやはり"全のせ"メニューであろう。メンマ、かまぼこ、ネギ、チャーシューといった基礎的な面々に海苔そして角煮が1本ドンと積載する。スープは醤油というより"豚骨醤油"状のこってり系だ。細麺との相性よし。何より角煮が嬉しい。腹持ちばっちり、夜食の背徳感がたっぷり得られて最高の一品といえる。 #ラーメン #角煮 #チャーシュー