投稿する

葛飾区で食べられるラーメンのランキング(温かい)(4ページ目)

295 メニュー

一品から探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはレストランの業態からではなく、メニュー単位でお店を探すことができます。

こちらは葛飾区で食べられるラーメンのランキングページです。

葛飾区ではラーメンが295件見つかりました。

295件のメニューから、あなたが食べたいラーメンを見つけてみてください!

3.1
ラーメン(中華料理 五十番)
ディナー
今日不明
新小岩駅から370m
東京都葛飾区新小岩2丁目13-4

レビュー一覧(1)

  • oyabun
    oyabun

    新小岩駅より歩いて5.6分の下町中華料理屋。 380円でこれが食べられたらかなりお得だと思います。 あっさりとしたスープ、赤身のチャーシュー、縮れのたまご麺。懐かしい醤油ラーメンでした。 #ラーメン #醤油ラーメン

3.1
鶏そば(塩)(國分ラーメン食堂 )
ランチ
今日11:00~14:00,18:00~21:00
金町駅から160m
東京都葛飾区東金町1-25-5

レビュー一覧(1)

  • naginavi
    naginavi

    濃厚鶏白湯のスープなんですが、野菜の甘みもあり優しい味。麺も手揉みでスープとよく絡み旨し。チャーシューもメンマも旨く新しい美味しい一杯でした。

3.1
味噌ラーメンバタートッピング(こってりらーめん せきやけ)
ディナー
今日08:00~03:00
新小岩駅から102m
東京都葛飾区西新小岩1丁目9-1

レビュー一覧(1)

  • oyabun
    oyabun

    こちらは中盛りまで無料。 背脂の多さも選ぶことができるようでした。今回は普通で注文。 かなり濃厚な味噌のスープにバターはぴったりでした。プリッとした太麺もいい感じでした。 ただ全汁するとしんどくなりそうです。 #ラーメン #味噌ラーメン

3.0
こってり鶏らーめん(麺屋 一燈 (いっとう))
今日11:00~15:00,18:00~22:00
新小岩駅から221m
東京都葛飾区東新小岩1-4-17

レビュー一覧(1)

  • kouhei01
    kouhei01

    スープのトロミはそれほど強くありません。トロンくらいか。↵ 恐る恐る飲んでみますと、旨みドッカーン。↵ お店に向かう道中、90点くらいかな?と思っていたのですが、そんなもんではないですね↵ 麺は中盛りにしたんですが、始めが固めワシワシ、最後までダレることはありませんでした。↵ これは計算された茹で加減だと思います。ノックアウトされてしまいました。↵ 「驚愕の旨さ」とでも申しましょうか、もう他のお店ではしばらく食う気にならないと思います。

3.0
醤油とんこつらーめん(國分ラーメン食堂 )
今日11:00~14:00,18:00~21:00
金町駅から160m
東京都葛飾区東金町1-25-5

レビュー一覧(1)

  • kouhei01
    kouhei01

    具のレアチャーシューは厚みもありびっくりする位においしくて86点↵ バラチャーシューはとろけるうまさの84点、つくねは80点。↵ 具のほとんどがすんごくおいしくってそのせいで、麺とスープの両方とも霞んでしまっているという印象。↵ 穂先メンマは普通で(間違ってたらごめんなさいですが)袋から出したものを器に移しそのまま使っているような感じ。小さくて丸い麸には柚子風味、つくねにはしそ風味。↵ なんつうか気が散って集中して味わえなかった感ありですが、全体的にはおすすめレベルのうまさであることは確か。

3.0
ラーメン(せきぐちラーメン 東金町店 )
今日11:30~15:00,17:00~21:00
金町駅から755m
東京都葛飾区東金町6-13-11

レビュー一覧(1)

  • kouhei01
    kouhei01

    シンプルイズベスト。↵ このラーメンの味が、写真で表現できているかなという気がする。↵ あっさりとしてジワリジワリ滋味。↵ 特に、魚臭くないところがいいですね(^_^;)↵ 具も含め、全てがハイレベル。

3.0
鮮魚ラーメン(麺屋 一燈 (いっとう))
今日11:00~15:00,18:00~22:00
新小岩駅から221m
東京都葛飾区東新小岩1-4-17

レビュー一覧(1)

  • ryukyuawamori
    ryukyuawamori

    鯛の昆布〆、刻み葱、メンマ、海苔、おぼろ昆布などのトッピング 本日のスープは「鯛がメイン、カンパチと平目のアラ、スタンダードより強め」とのこと 実に「一燈」らしい上品な清湯スープです だからといって「おすまし」のようではなく、しっかりラーメンスープとして成立しています 魚のアラを使えば旨味こそでますが、もっとワイルドな仕上がりになるのではと勝手に想像していました ちょっと優等生すぎる感じもしますが、それはそれで面白いです↵中細ストレートの自家製麺 おぼろ昆布と絡めていただくのもなかなか 鯛の昆布〆は、温度の変化によって、食感もだんだん変わっていきます

3.0
中華そば(一颯 (イブキ))
今日11:00~15:00,18:00~22:00
新小岩駅から521m
東京都葛飾区新小岩2-39-4 矢作マンション 1F

レビュー一覧(1)

  • ryukyuawamori
    ryukyuawamori

    チャーシュー、刻み葱、メンマ、ほうれん草といったトッピング 永福町大勝軒系ならば、じんわり系の煮干しと思いきや、結構ビターな煮干しの味わい 草村食品の麺は本家らしいもっちりとした食感

3.0
辛いラーメン(ミニ)(ラーメン燈郎)
今日不明
新小岩駅から127m
東京都葛飾区東新小岩1丁目1-1

レビュー一覧(1)

  • ryukyuawamori
    ryukyuawamori

    ミニでこのボリュームです チャーシュー、キャベツ、モヤシ、刻み葱、ニンニク、辛いタレといったトッピング 「辛いラーメン」は“燈郎”のオープン当時にいただいたっきりです かなり久しぶり こんな感じでしたっけ? 荒井氏、普通の辛さで作ってくれました 良かった~ 分厚くてやわらかいチャーシュー スープ自体はほどほどに辛いです 辛いタレが次第にスープに混ざりあって、なかなかいい感じになっていきます 麺はいつもの自家製麺 どうしても限定に目がいきがちですが、このジャンクな“辛いラーメン”どうして旨いじゃないですか 完食です

3.0
背脂煮干しラーメン(ラーメン燈郎)
今日不明
新小岩駅から127m
東京都葛飾区東新小岩1丁目1-1

レビュー一覧(1)

  • ryukyuawamori
    ryukyuawamori

    では、まずはスープから あれ?燕三条系インスパイアにしては、塩分が抑え目ですね 蒲田や亀戸の「潤」では、しょっぱいスープを背脂の甘みでカバーしていましたが、塩分濃度はかなり高かったと舌が記憶しています 「燈郎」のはしっかり煮干しが効いて、カエシはやや控え目な穏やかなスープ ちょっと意外です やはり煮干しに一家言ある宮元さんが考案されるとなると、普通の“燕三条系インスパイア”にはならないのですね そして、背脂はかなり良い状態のものを使用されている模様 自家製太麺をひと手間かけて手揉みしたそうです この食感は今までの“燈郎”の麺にはなかったものです 燻製されたチャーシューもなかなか あっさり完食です

3.0
コーヒーラーメン(温)(亜呂摩喫茶部)
今日不明
お花茶屋駅から380m
東京都葛飾区宝町2丁目19-16

レビュー一覧(1)

  • oyabun
    oyabun

    いつかは食べねばと思い続けて早2年。 やっと訪問して来ました。 葛飾区の亜呂摩にてコーヒーラーメンホット。 コーヒーベースにアイスが溶け出して行きカオスという言葉がぴったりの複雑な味。 麺もコーヒー麺というこちらの特注で全てがコーヒー。 なぜかキウイやチーズ、サラミなどで人の顔が模されています。彼はイケメンというそうです。 次は誰かを連れてアイスを食べてみねば。 行きたい方は是非ともご連絡を。 #ラーメン #コーヒー

3.0
カモーン3号 ※限定(煮干し中華そば一燈 (イットウ))
今日11:00~15:00,18:00~22:00
新小岩駅から190m
東京都葛飾区新小岩1-23-7

レビュー一覧(1)

  • bokurarri
    bokurarri

    今回も豪華に鴨チャーシューご飯付き。カモーン3号は冷やしな一杯となっており、鴨の丸鶏、ガラを使った冷製スープ。冷やすことで鴨の香りが立たないため、ジュレを使ってフォローしているとのこと。やはり、そうして工夫しないといけないだけあって、鴨感はおとなし目となっている。しかし、スープをしっかり味わうと鶏とは違った味わいがちゃんと鴨として伝わる。美味い。 緑のは春菊のお浸しを刻んだものかな。やっぱり鴨に春菊は合うんだろうな。鴨チャーシューご飯も美味しかった。