勝どき駅のライスの人気おすすめランキング
一品から探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはレストランの業態からではなく、メニュー単位でお店を探すことができます。
こちらは勝どき周辺で食べられるライスの人気ランキングページです。
勝どき周辺では95件のライスが見つかりました。
勝どき周辺では、かつ平(かつへい)のロースカツライスや幸軒 (さいわいけん)のチャーシュー麺 松本スペシャルなどが人気のメニューです。
95件のメニューから、あなたが食べたいライスを見つけてみてください!
レビュー一覧(1)
ddr3rdmix今日から築地を離れて2週間の 長期ロードに旅立ちます! まずは高崎で1週間、そしてそのままその足で富山に1週間滞在します。 戦いの前なのでいつもの力飯を。 食べたいものを食べないとね! この日も幸軒でチャーシュー麺 松本スペシャル! これで築地代表として頑張れます! みなさん応援してくださいね!(笑) #築地 #幸軒 #ラーメン #シューマイ #チャーシュー麺 #松本スペシャル #iPhone8plus #焼豚 #醤油ラーメン
レビュー一覧(1)
ddr3rdmix築地場外市場の大好きなお店、幸軒に珍しくお昼を 食べに行ったのですが、時間も遅かった事もあって 運悪くラーメンが売り切れていたので(泣)今まで 食べたことのない盛り合わせライスを注文します。 しゅうまいが蒸し上がるとドーンと出てきます。 いつものしゅうまいが2個といつものチャーシューが 6枚、スープとライス、あと日替わりで小鉢が。 しゅうまいもチャーシューも、もうおなじみなので、 単品での説明は省略します!(笑) そのままでもいいんだけどせっかくスープがあるので チャーシューをスープに浸してから… ご飯と一緒にかきこみスープで流しこみます。 チャーハンスープとチャーシューって相性がいい! チャーシュー麺にライスとあんまり変わんないけど、 すげーうまい!(笑)ガツガツといきます! ちなみにご飯はル・クルーゼの鍋で炊いていて ふっくら、モチモチ柔らかめで私の好みとぴったり! しゅうまい、チャーシュー、スープ、ご飯のおりなす ハーモニーは私のお腹の満足度を高めてくれます。 これからの季節、暑いからラーメンはちょっとという 方には特にオススメのメニューです。 お腹も心も大満足!この日も美味しくいただきました。 http://www.ddr3rdmix.com/article/460111051.html #築地 #幸軒 #しゅうまい #チャーシュー #盛り合わせライス #iPhone7plus #ライス #シュウマイ #ごはん #盛り合わせ #ランチ
レビュー一覧(1)
ponpoco_gon築地場内・禄明軒の メンチカツライス ♪ 手づくりメンチが柔らかです😋 値段もふところに優しく 🤗
レビュー一覧(1)
ponpoco_gon築地場内の洋食店 禄明軒のトンカツライス♪ 手作り感いっぱいのトンカツ 下味しっかりで さらに ソースとの相性も👌 この組合せで税込600円 はありがたいですね😋
レビュー一覧(1)
gototeppei築地に行ったら大体みなさん決まってますよね? そう、ハンバーグです(*´ω`) この野暮ったい外見にウスターソース 焦げ目もしっかりでがっつりいけます 無論評価通りの美味しさです。 東京のハンバーグを語る上でココのハンバーグは外せない一品ですよね #ハンバーグ
レビュー一覧(1)
gototeppei築地市場内で食べられるハンバーグ 禄明軒(ろくめいけん) 最後に間に合いました ・・・・あれ!?(;´Д`)!?! ハンバーグが無くなってる!! やっぱり無くなったのかぁ 前にハンバーグ会で話題になったのを忘れてました 残念、禄明軒のハンバーグ好きだったのに(´・ω・`) 注文はハンバーグカツ・・・じゃなかったメンチカツ大 独特なメンチカツ、雑多な感じが凄くいい、そそられる ちょっとだけ衣をめくってハンバーグ気分も味わいながら食べる そう、ハンバーグも独特なハンバーグだったんです、美味しかったんです。 カウンターにあるソースも独特の味付け ご飯がすすむおいしいソースです(*´ω`) #ハンバーグ
レビュー一覧(1)
user_37921819築地直送。 肉厚でホクホク。 #定食 #アジフライ
レビュー一覧(1)
ddr3rdmix今日から遠征なのでまずはお約束で楽しみな幸軒で 力メシをいただきます!もちろんチャーシュー麺! 今回の遠征は長丁場なのでご飯もいただきました! このしらすヤバイ!魚苦手な私でも死ぬほどうまい! こういうところに幸軒のこだわりを感じます。 この日も美味しくいただきました! これから約半月築地を留守にしますが頑張れます! それと10月に築地市場は移転を控えていますが 幸軒は築地場外市場なので移転しません。 10月以降もここでいただけますのでぜひお立ち寄りに なってみて下さい。 http://www.ddr3rdmix.com/article/461003262.html #築地 #場外市場 #幸軒 #ラーメン #チャーシュー麺 #築地場外市場は移転しません
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
itarogu_01〆はネギライス🍚 嫁と半分で🫃🏻 ネギの量が凄いです😅 #ネギライス#ネギ#丼もの#名もなき名店へ#月島
レビュー一覧(1)
user_37921819連れは安定のうまさ生姜たっぷり豚の生姜焼き定食。 #定食
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
sui2020豊洲移転で閉店した銘店「豊ちゃん」の過去Pic。 同店から独立された高円寺あげもんやさんにも又お邪魔したいです。 #ランチ #モーニング #カレー #カツカレー #とんかつ #豚肉 #名店 #頑張れ飲食店
レビュー一覧(1)
- funny_honey_fv0
サクサクすぎる
レビュー一覧(1)
itarogu_01ここは半ライスを注文すると豆腐が付いてきます🫶 豆腐好きにはたまりません。 #ごはん#半ライス#丼もの#生駒軒#月島
レビュー一覧(1)
busa豊洲市場内にある家庭的な洋食店で一品+ライス、味噌汁の定食が全品800円均一 シンプルながらも美味しい定食でした。 店主ワンオペでセルフオペレーションになっています。 #鮭バター焼 #鮭 #バター焼き #定食 #豊洲市場 #豊洲市場グルメ
レビュー一覧(1)
sui2020豊洲移転で閉店した銘店「豊ちゃん」の名物「あたまライス」(牡蠣のあたまハーフ&ハーフ)の過去Pic。 (※丼物の上の具材部分(アタマ)と御飯を別盛りにしたもの) 同店から独立された高円寺あげもんやさんにも又お邪魔したいです。 #ランチ #モーニング #かつ丼 #カツ煮 #かつ皿 #牡蠣フライ #カキフライ #牡蠣 #名店 #頑張れ飲食店
レビュー一覧(1)
user_37921819場所柄新鮮ホタテが肉厚ブリンブリンでバター醤油がやたらうまい件。 #定食
レビュー一覧(1)
oyabunサクッと昼飯。 適度な辛さで食べてるとじんわりと汗ばんできます。 ミンチたっぷりで美味しかった。 #ガパオ #ライス
レビュー一覧(1)
cecil0721老舗洋食喫茶でカツカレー。 築地市場が移転してから元気がないので応援したいね(*´ω`*) #カツカレー #カレー #洋食屋
レビュー一覧(1)
itarogu_01久しぶりにうえだへ🍜 店内狭くいつも混んでてなかなか入れませんが、 今日はカウンターで行けました。 野菜不足の為レバ野菜で🥦 #レバ野菜炒め#野菜炒め#定食#うえだ#月島
レビュー一覧(1)
itarogu_01お米も美味しい🍚 #半ライス#ライス#月島#うえだ
レビュー一覧(1)
469646964696469#老舗 #洋食屋さん #築地
レビュー一覧(1)
ginmaruランチは一階で立ち食いなんです。店主がひとりで切り盛りしているから~セルフサービスです。金曜日は限定の海鮮カレーライスで、海老やホタテ、イカにつぶ貝が入っています。大盛りは100円で可能ということで、ほぼ男性客ばかりのお店です(笑)確かに男性が好きな味と豪快さですね。そう具材がゴロゴロしていて食べ応え満点です。
レビュー一覧(1)
miyacarスプーン?箸? 箸を使って食べた。 ワインが感じられる味噌デミグラ。 カツはやや堅め。
レビュー一覧(1)
miyacarピリ辛、サイコロ型のビーフゴロゴロ
レビュー一覧(1)
lomdon小田保のほぼ半額である。このコスパは半端ない。出てきたカキフライはこちら。小田保がおおぶりなら、こちらは中ぶりかな。7-8センチ位の牡蠣が5個。なかなかのボリュームでしょ?ソースでがっつがっつ食べる。いい揚げ具合とジューシーな牡蠣。カキフライってどこも最近高いから、この値段は嬉しい。添えられた辛子もアクセント山盛りキャベツでお腹いっぱいになるので食べ過ぎに注意して
レビュー一覧(1)
user_37921819名物のしゅうまいにチャーシューの盛り合わせライスお新香付き。 #定食






























レビュー一覧(2)
池波正太郎氏の「銀座日記」に登場するとんかつ店。築地というロケーションだが、市場からはやや離れたところにあり、周囲には飲食店が点在するエリア。カウンター席とテーブル席で15人前後のコンパクトなつくりということもあろうが、お昼時には店前に待ちの列ができるほどの人気ぶり。メニューはヒレカツやカツカレーなどがあるが、池波氏も食べたというロースカツライスに。待っている間にオーダーしていることもあり、席に着くとほぼ同時のタイミングで提供された。
お一人様でカウンターだったこともあり、店主さんとお母さんが、より楽しめる食べ方を教えてくれました。この1枚が大きいので、細かく分かると、左側はロースで右側はカルビ。部位ごとの味の違いと、調味料での違いをダブルで楽しみます。 まずは真ん中を、何もつけずに食べます。荒めのパン粉はサックサクを超える、クリスピーな食感。豚はもちろん美味しく、いくらでも食べれそうなとんかつです。続いて、塩で、ロースとカルビを食べ比べ。その次は塩と七味で食べ比べ。続いて、醤油で楽しんで、醤油と七味で。最後にソースを甘口と辛口で。キャベツと御飯には、ごましおで。