投稿する

東京都のカルパッチョの人気おすすめランキング (19ページ目)

4,651 メニュー

メニュー単位でレストランのランキングが見れるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHは日本最大級のメニューに特化したグルメサイトです。

こちらは東京都で食べられるカルパッチョの人気ランキングページです。

SARAHには現在4651の東京都で食べられるカルパッチョが登録されています。

東京都では、江東区のクラフトパスタトリノの炙りカツオのカルパッチョや新宿区の古民家ビストロ 燕食堂 市ヶ谷の真鯛のカルパッチョなどがSARAHの中で人気が高いメニューです。

みんなのレビューを参考に4651のメニューの中から、おいしいカルパッチョを見つけてください!

3.0
かつおのカルパッチョ(+ruli-ro ルリイロ)
ディナー
今日不明
池尻大橋駅から466m
東京都世田谷区池尻3丁目16-3

レビュー一覧(1)

  • stormyboy22
    stormyboy22

    2024年3月6日🙂 夜は、池尻へ。 池尻大橋駅から三宿方面へ。 飲食店の並ぶ通りに突如、古民家😳 ルリイロ さん @ruli_ro 古民家を改築された店内😊 広々とした内装で、2階は天井が高く開放的な空間😍 こちらでは炭火焼のお肉やイタリアン、ナチュラルワインを😊 この日いただいたのは、 ✯自家製柚子塩レモンサワー ほんのりお塩のきき、爽やか😊 最初の一杯にピッタリ✨ ✯自家製パン&燻製バター ふわふわで香ばしいパン😍 バターもふわふわで、これだけでいただいても🤭 ✯季節の鮮魚カルパッチョ 今日はかつお☺️ 下にはブロッコリーのソース。スパイスと梅の付け合わせとともに🥰 ✯パスタメニューから、カラマリ 輪切りのいかのような形のパスタは、食感しっかりモチモチ😲 ソースはほたるいかに、ふきのとう😊 ほんのりと苦みもあり、春を感じる一皿😍 ✯仔牛のカツレツ なかなかのインパクト😳 いい塩加減のお肉にサクサクの衣😊 途中レモンをたっぷりかけて味変も☺️ ✯リゾット たっぷりのはまぐりに、アスパラ🥰 はまぐりのお出汁をしっかり含んだご飯は〆に😍 ✯パンナコッタ・ジェラート3種盛り 自家製のひと口リモンチェッロとともに✨ この日は知人と伺わせていただき、 お話もはずみ、まったりと☺️ 2階奥にはバーカウンターのお席もあり、 こちらも雰囲気がよさげ😊 またぜひ伺わせていただきます✨ ごちそうさまでした😊 #池尻大橋 #三宿 #ルリイロ #池尻大橋ディナー #池尻大橋グルメ #三宿グルメ #ナチュラルワイ #グルメ #グルメな人と繋がりたい #東京カレンダー公認インフルエンサー #東カレ倶楽部 #フードアナリスト #おひとりさま #パーソナル腸活コーチ

3.0
ヒラマサのカルパッチョ よだれ鶏(otri)
今日不明
中野坂上駅から331m
東京都中野区中央1-21-17

レビュー一覧(1)

  • stormyboy22
    stormyboy22

    水曜日 仕事明け(*´-`) 2周年を迎えた Otriさんへ(*´∀`)♪ @winebar_otri この日もまずはお任せの2品( ´∀`) ヒラマサのカルパッチョに、 よだれ鶏(* ´ ▽ ` *) 新鮮なヒラマサに、 このソースがあいまって、 いくらでもいけてしまう( ´ー`) 花山椒のきいたよだれ鶏も、 レモンサワーとの相性が(^-^) 2品目には、シュウマイ( ・∀・) できたて、あつあつ(^_^) 添えられたソースも美味しくて( ´∀`) 春巻きと、ザーサイも(*´ー`*) 春巻きには、海老とお野菜がたっぷり( ゚∀゚) 他にもいろいろ気になるメニューがたくさんあり、またあらためて( ´ー`) 時間が経つに連れて、御常連さんがわんさかいらっしゃり、店内もあっという間に満席(* ゚∀゚) 美味しくて、ほんと雰囲気のいいお店(^-^) また近々ぜひ(*´ω`*) #西新宿 #中野坂上 #otri #2周年おめでとうございます #中華料理 #おひとりさま #マカロニメイト #lineconomi #東カレ倶楽部 #東京カレンダー公認インフルエンサー

3.0
鮮魚のカルパッチョ5種類盛り合わせ(ようこそ お魚とグリル料理のお店へ ペッシェ・パッパーレ・イタリア)
ディナー
今日不明
恵比寿駅から198m
東京都渋谷区恵比寿西1-3-1 富士蔵ハイツ 1F

レビュー一覧(1)

  • lomdon
    lomdon

    博多長浜漁港直送ってことでこれは気になる。そして魚ごとに味付けが変わっていてヒラマサにはサルサヴェルデ、スズキにはパセリアーモンドバチマグロには生姜バルサミコ、真鯛はブッタネスカきびなごはオレンジソース。味の濃淡をよく考えられた一皿。東京でヒラマサというのもなかなか珍しく、さすが博多直送だなと唸る一品。