浅草橋駅のつけ麺の人気おすすめランキング(2ページ目)
122 メニュー一品から探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはレストランの業態からではなく、メニュー単位でお店を探すことができます。
こちらは浅草橋周辺で食べられるつけ麺の人気ランキングページです。
浅草橋周辺では122件のつけ麺が見つかりました。
浅草橋周辺では、ろく月 の真鯛つけ麺やわら屋の特製つけ麺などが人気のメニューです。
122件のメニューから、あなたが食べたいつけ麺を見つけてみてください!
レビュー一覧(1)
yuya_sakai浅草橋に最近オープンしたラーメン屋! スープも麺もうまい!! #つけ麺 #浅草橋ランチ #ランチ
レビュー一覧(1)
kazutan0264店外に掲示されたディスプレイを観て、ひと目惚れ。赤&橙に染め抜かれた見目麗しいビジュアルも印象深いが、スペックの高さも想像以上。うま味と辛みのバランス、カエシの風味の塩梅等、構成が綿密に練られた1杯に感無量。これは美味い、美味過ぎる!#つけ麺
レビュー一覧(1)
oyabun限定のつけ麺に興味があり訪問しました。 場所は浅草橋が一番近いかな。 20時くらいに着くと店内はほぼ満席です。 人気のお店ですなー。 今回は本日の限定ざるそばーん、チャーシュー増しを注文。 店内はカウンターなどで14.5席くらいかな。 男性一名で営業されてました。 提供されたのがこちら。 低温調理のチャーシューがたっぷりです。 こりゃ美味そうです。 他は刻み海苔、ネギがたっぷり。 つけ汁は醤油のキリッと効いた濃いめの味付け。 鰹節の風味も良くてこれもいい感じです。 ドボンとつけ汁に麺をつけて啜ると麺も適度な茹で加減で啜りごごち良好です。 チャーシューも柔らかくて赤身メインで美味しかった。 麺を食べ終わった後はスープ割り。 こちらは割りスープも冷たかったのでできたら熱いのかよかったかも。 次は醤油ラーメンもたべてみたいです。 #つけ麺#ざるそば
レビュー一覧(1)
yuya_sakaiなんとも表現し難い味わいの付けダレが魅力になるかもしれない味わいです! すっぱい?スパイシー?カレー? #浅草橋ランチ #浅草橋つけ麺 #スパイシー #つけ麺
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
yuya_sakaiうまい!! #浅草橋ランチ #ランチ #つけ麺
レビュー一覧(1)
kazutan0264前回訪問時は「醤油つけめん」をいただいたので、今回は「塩つけめん」を実食。結論から。やっぱり美味いなあ、特に麺の形状と啜り心地は、淡麗つけ麺のお手本のよう。合わせるつけダレは、キリッと塩ダレのカドが立った同店らしい秀作。個人的には、前回いただいた「醤油つけ」よりも好印象だった。あっと言う間に完食。ごちそうさま!#つけ麺
レビュー一覧(1)
easttokyofoodieごっ2ダブルつけ麺。カレーと空(醤油)。全粒粉入りの麺の滑らかさ、スープとこってり背脂、大好きすぎる。 #東京 #千代田区 #秋葉原
レビュー一覧(1)
yutaro_tacos新感覚つけ麺 つけ汁が濃厚なので好みは分かれるかもしれませんが個人的にはとても美味しく感じました。 サバ、イワシ、イカ、アジ、ノドグロ、サケから出汁を選べます。 中盛で400gと結構ボリューミーでした。 #ラーメン #ランチ #東京 #リピあり
レビュー一覧(1)
chadTokyo Style Noodle ほたて日和@秋葉原(東京都千代田区) 『特製』帆立の昆布水つけ麺白【塩】 1600円、大盛150円 ※写真はスープ割り。 記帳制。平日8:30着で8人目。5分巻きの9:55記帳開始。その頃には50人ほどの大行列。11:20の回をゲットしていったん離脱。10分前の11:10に店頭へ並び直し。程なく案内。11:20過ぎには無事着席。 追加メニューには無い鶏つくねが食べたかったので特製を発注。特製だと、鶏つくね1個、豚チャーシューと鶏チャーシュー増し、味玉、雲呑1個が追加される。 帆立全開のつけ汁や具のグレードもさることながら、昆布水に浸かった麺を撹拌して泡立ててから食べさせる指南には驚いた。とても美味しくて革新的なアイディアだ。 割りスープは月替わり。2024年4月のスープ割りは、「鮪の厚削りと平子煮干しの合わせ出汁~ほうじ茶仕立て~」だった。 味にも店作りにも、色々ギミックやテーマパーク的な面白い工夫がされていて、特にご主人のにこやかで面白い接客がたまらない。次回行くのが楽しみになるお店だ。大行列店で、訪問するには何かと苦労するシステムだが、再訪問率が高そうな客層にも頷ける良店。 #東京 #東京都 #千代田区 #秋葉原 #ラーメン屋 #ラーメン #つけ麺 #特製
レビュー一覧(1)
ramen今回もセメンティーな濃厚つけ汁は煮干しのエグミや旨味がたっぷり詰まった一杯。前回のらぁめんに比べるとクリミィーさが抑えらた感じで荒々しいハードな印象に感じました。豚白湯の割合を減らしたのか?煮干し100%に近いのかも。 麺はパキポキな感じの細ストレートで固めな茹で加減。ドゥルンな昆布水がしっかり絡みついて濃厚なつけ汁でも喉越し良く啜りやすいです。 具材は低温調理のチャーシュー、穂先メンマ、大葉と煮干しの天ぷらです。チャーシューは相変わらずの激ウマで、大葉の天ぷらは濃厚な味わいに対して良いアクセントに。煮干しの天ぷらは個人的には微妙かな(笑) セメンティーと言うよりはドロンティーなつけ汁が昆布水を纏った麺でも絡みまくりで思う存分煮干しを感じながら完食です。食べ終わる頃にはつけ汁が殆ど残らずでした(^^;; あくまで個人的ですが、昆布水はこの濃厚つけ汁には無くてもよいかな。自分はもう少しクリミィーで塩分強めなバランスの方が食べやすく好みですが、こちらのつけ麺の方が煮干し感は強いかもしれません。 店主さん曰く最初に提供していた方がもっと濃厚だったらしく、残したお客さんがいて優しいバランスにしたとの事!最初に提供していたのも食べてみたい気もしますが、自分のニボレベルでは、本当に食べてはいけなかったのかもしれません(^^;;ニボレベルを上げてまたこのシリーズが出たら挑戦したいと思います(^^)
レビュー一覧(1)
yuya_sakaiスープはかなり濃厚です! あつもりが熱々なのが嬉しい! #濃厚 #浅草橋ランチ #あつもり #つけ麺 #豚骨つけ麺 #魚介つけ麺
レビュー一覧(1)
local_pea_os8#つけ麺 #ラーメン #昆布水つけ麺#麺処ほん田 #秋葉原 #ランチ
レビュー一覧(1)
plain_lamb_ki8#つけ麺 #塩つけ麺 #東京 #東日本橋 #ラーメン
レビュー一覧(1)
n_ichikawa#つけ麺
レビュー一覧(1)
oyabun最近支店が増えてるラーメン屋で気になった店舗があったので訪問しました。 お店の名前は昆布の塩らー麺専門店 マニッシュ 蔵前店。 名前の通り蔵前が一番近いかな。 マニッシュと言うと生姜と塩のイメージなので 昆布と塩はどんな風になるんだろう。 今回は肉まし昆布の塩つけ麺を注文。 しばらくして提供されたのがこちら。 おー、綺麗なビジュアルですな。 麺はツヤツヤとしてて黄色の中太麺かな。 鶏肉もたっぷりで食べ応えありそうです。 ドボンとつけ汁に麺をつけて啜ると 昆布と塩の効いたいい塩梅の味付けは やや絡みが弱いかなー。 つけ汁だけ飲むといい味付けなのでしっかり浸して啜るといいかもです。 こちらの鶏チャーシューはしっとりとして美味いのは他店でも経験済みなのですが、 ちゃんと美味しかったです。 つけ汁はスープ割りなくてもそのまま飲み干せる感じでした。 ラーメンに味噌昆布をトッピングして食べるってのが面白そうなので次はそれにしてみたいと思います。 #つけ麺
レビュー一覧(1)
rmlmrうどんのような極太麺に、辛味で味の締まった豚骨魚介のつけ汁が絡んで美味しいです。コンビニ麺のレベルもなかなかですね。 #ラーメン #つけ麺 #魚介つけ麺
レビュー一覧(1)
rmlmr大盛りで注文。安定のつけ汁に、味噌とマー油でコクをプラス。 #ラーメン #つけ麺 #味噌つけ麺 #魚介つけ麺
レビュー一覧(1)
local_pea_os8#つけ麺 #東京 #両国 #ラー活
レビュー一覧(1)
new_rice_np2#仲御徒町 #秋葉原 #ラーメン #つけめん #塩つけめん #塩味 #TOP5000
レビュー一覧(1)
plain_lamb_ki8#つけ麺 #塩つけ麺 #ランチ #東京 #馬喰横山
レビュー一覧(1)
oyabun清湯かと思ったらがっつりセメント系のつけ汁でした。 たっぷりのチャーシューも美味かった。 #つけ麺 #焼豚
レビュー一覧(1)
easttokyofoodie#東京 #台東区 #浅草橋 #つけ麺 #生姜ラーメン 色の濃い細麺、生姜の香りと塩気が好相性。おろし生姜や生姜酢で追い生姜するとずっと生姜を強く感じられます
レビュー一覧(1)
neoastic0911まず、彩り鮮やかな見栄えに運ばれた瞬間のテンションが上がります 少し濃いめのスープがしっかりと麺に絡む絶品です #つけ麺 #味噌つけ麺 #夏のひとさら
レビュー一覧(1)
local_pea_os8#鯖つけ麺 #つけ麺 #東京 #浅草橋 #ラーメン #味玉トッピング
レビュー一覧(1)
nikudaisuki#つけ麺 #ラーメン #両国 #舎鈴
レビュー一覧(1)
onakasuita_123#つけ麺 #秋葉原
レビュー一覧(1)
yuya_sakai魚介系のスープに桜えびがたっぷり! #浅草橋ランチ #味玉 #桜えび #駅近 #つけ麺
レビュー一覧(1)
tk_from_chiba#つけ麺 #味噌 #中盛 #期間限定 #濃厚なつけ汁が麺によく絡んで美味しい #ただデフォルトの野菜盛りがなかった #店舗によるのか、単なる入れ忘れか #食後に気付いても後の祭り #三田製麺所 #秋葉原






























レビュー一覧(1)
真鯛つけ麺(山葵のミニ鯛茶漬け付き・限定につき昼夜各15食)戴きました。 麺は角細ストレートのエッジに尖りがある三河屋製麺製で、気持ち硬茹でされているせいか細麺なのに芯が若干残りコシを演出し、喉ごしと食感を同時に満たしてくれる作り手と食べ手にとっても楽しい麺です(麺量:茹で前200gで腹7分目といったところで、鯛茶漬けで腹8.5分目まで膨らみます)。 つけ汁は辛味と酸味と粘度が無いオイリー感微アリな鯛出汁の塩味で、鯛のアラでしょうか?を上品に煮たなるべく濁らせないように炊いた努力が分かる半透明な「真鯛」が感じられる無化調のつけ汁に仕上がっています。 具は青椒肉絲仕様の細メンマ15・6本とレアな鶏ムネ肉叉焼1枚と豚肩ロース叉焼1枚と白髪葱ならぬ大量の長い緑髪葱がつけ汁に盛られ、万能葱を巻いた梅肉を乗せた真鯛の刺身2切れが麺丼の縁に乗っています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、細麺の間に緑髪葱が纏わり付き麺と一緒にツル・ツルツルっとテンポよく真鯛を感じながら啜れました。 スープ割代わりの山葵のミニ鯛茶漬けは、ご飯に黒焦げの炙りが軽く入り白胡麻が振られ練り山葵がちょこんと乗せられた物で、そこへ残しておいたつけ汁を掛け更に万能葱を巻いた真鯛の刺身を1つ加えて、陶器製の白い蓮華で真鯛を官能するが如く完食してしまいました。 残ったつけ汁もそのままでもとても美味しく戴けました。 最近は、金目鯛や真鯛をモチーフにしたお店が進出していますが、こちらは期間限定でお値段も張りますが上品な真鯛の香りが楽しめました(9/8までの提供となります)。 山葵のミニ鯛茶漬けはこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9183619.html