投稿する

長野県のつけ麺(納豆)のメニュー一覧

メニュー単位でレストランを探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHではメニューで使用されている素材・食材単位で検索することもできます。
こちらは長野県のつけ麺を納豆で絞り込んだ検索結果ページです。
3件の該当メニューが見つかりました。
SARAHユーザーの投稿を参考に、3の中からとっておきの納豆を見つけてください!

3.1
月見納豆つけめん(三ッ矢堂製麺長野東和田店)
ディナー
今日11:00~23:00
北長野駅から1.19km
長野県長野市東和田937丁目1番地

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「三ツ矢堂製麺 長野東和田店」納豆とつけめん 場所 長野県長野市東和田937-1 電話 026-262-1149 駐車場 あり  「納豆と豆腐は名が間違って伝わった」 などという説が話題になったことがある。大豆を茹でて発酵させたものが豆腐であろう。これは伝来の際に間違えたのだ。という趣旨のことをあるエッセイスト(誰かは忘れた)が書いていたのが、みなの言の端に登ったという程度のことであるが。  ホンマけ? と最初から思っていたが。そもそも漢字なんてものは、その時代その場その時でかたちも意味も変わるのだ。この度、少し調べてみたらごく納得できる事だった。 豆腐の"腐"のつくりである"府"とはかつて"庫"を当てていたとの事。"庫"+"肉"とは狩ってきた獣の肉を貯蔵する倉庫のことで、ここに肉を置いておくと死後硬直が終わり、熟成されると柔らかくなって来ることから、肉だけでなく柔らかくなったものを意味するようになった。 納豆の"納"は"納所"を意味し、大豆を茹でて藁で包み納所に入れておくと発酵し、美味しくなるということから"納豆"となった。 という事だ。納得は出来たが今ひとつ面白くない。  「三ツ矢堂製麺 長野東和田店」 いつものつけ麺屋である。こちらの高完成度のつけ麺が好きだ。ゆず風味のスープがなんとも言えずに好きなのだ。全部のせ「丸得」をいただくことが多いのだが、今回は趣向を変えた。  「月見納豆つけめん」969円 いつものゆず風味スープに納豆を加えるタイプである。小粒納豆にうずらの玉子ひとつが可愛らしい。今回は麺温度を"氷締め"としたが、納豆入りのためか、スープが冷めた気がしない。くさみがないかと、少し心配だったがまったく感じなかった。ゆずの香りと相殺されているのだろうか。ぬるぬるトロトロが心地よし、よく研究されている。 #つけ麺