投稿する

東京都のつけ麺(アサリ)のメニュー一覧

メニュー単位でレストランを探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHではメニューで使用されている素材・食材単位で検索することもできます。
こちらは東京都のつけ麺をアサリで絞り込んだ検索結果ページです。
3件の該当メニューが見つかりました。
SARAHユーザーの投稿を参考に、3の中からとっておきのアサリを見つけてください!

3.1
あさりつけ麺(あさり屋)
ランチ
今日不明
渋谷駅から449m

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    あさりつけ麺(極細麺<細麺と選択>)戴きました。 麺は角極細ストレートのエッジに尖りがある博多ラーメンの麺とは違うかん水少なめな多加水麺で、どうしても極細麺の宿命でもあるくっ付きと纏わりが掴むのを邪魔をするけれども、少しづつ摘まむととても啜り心地が良く喉ごしも楽しめる麺です(麺量:茹で前200g位で腹7分目といったところですが、終日ご飯が食べ放題なので十分お腹一杯になります)。 つけ汁は酸味と辛味とオイリー感と粘度の全てが無いとても薄いセメント色したアサリ風味満載の他の魚介系や動物系の出汁感が無い味で、アサリの凝縮された旨味が味わえる胃が弱っている時や二日酔いの時に優しく包んでくれる風味に仕上がっています。 具は穂先メンマ2本と肩ロース叉焼2枚とスライスレモン5枚と茹でアサリ12個が麺に蓋をする様に盛られていて、多めの青葱がつけ汁に散らされています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、極細麺にアサリ風味と青葱が纏わりつきズル・ズルズルっとテンポよく美味しく啜れました。 途中、卓上の岩海苔を4・5掴みつけ汁側に投入すると、アサリ出汁が強いせいか塩味(エンミ)はさほど強調されずに岩海苔の軽い風味が加わり更に美味しく啜れました。 茹でアサリに残った貝柱も表側から蓮華でスリスリしてくすぐってあげると綺麗に取れ身は全て戴けました。 スープ割はブーメラン方式に熱々のアサリ出汁スープが注がれ、陶器製の白い蓮華で岩海苔と青葱を掬いながら美味しく戴け、更に食べ放題のご飯を小さいお茶碗に軽く盛り割スープをかけおじや風にしてとても美味しく戴きました。 お店は渋谷の公園通りの中へ入ったアパレルショップが並ぶ一角に佇んでいて、しかも地下1階で外観が目立たず表のアサリのオブジェ付メニュー看板だけがたよりの場所ですが、カウンター席の椅子はソファーで低く意外と居心地のよい面白い空間でした。 食後に店主さんと少しお話しましたが、この濃厚なアサリ出汁はご飯と合うのでリゾット風・おじや風をお薦めしておきました。 アサリのオブジェはこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9141939.html