東京都のつけ麺(鶏)のメニュー一覧(2ページ目)
131 メニューメニュー単位でレストランを探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHではメニューで使用されている素材・食材単位で検索することもできます。
こちらは東京都のつけ麺を鶏で絞り込んだ検索結果ページです。
131件の該当メニューが見つかりました。
SARAHユーザーの投稿を参考に、131の中からとっておきの鶏を見つけてください!
レビュー一覧(1)
- yoshida_sonic
#東京 #亀有 #つけ麺 #ラーメン #醤油ラーメン #鶏ポタ #限定麺 #今日の麺 #今月のイチ推し麺 #海老油
レビュー一覧(1)
- kzymmt
#大井町#ラーメン#つけ麺
レビュー一覧(1)
- yuyu77
#東京 #雪が谷大塚 #ランチ #つけ麺 #煮玉子 #ラーメン #絶品グルメ #濃厚つけ麺
レビュー一覧(1)
- rmlmr
#ラーメン #つけ麺 #鶏つけ麺
レビュー一覧(1)
- local_pea_os8
#東京 #六本木 #六本木一丁目 #ランチ #ラーメン #ラー活 #私のお気に入り #つけ麺 #昆布水つけ麺
レビュー一覧(1)
- kzymmt
#ラーメン#つけ麺#大井町#餃子
レビュー一覧(1)
- rmlmr
辛さとスパイスの香りがしっかりと立ったスープが特徴。サバの味と香りは薄れてしまいますが、これはこれでアリです。 #つけ麺 #ラーメン #味玉つけ麺 #魚介つけ麺
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- gami
#つけ麺
レビュー一覧(1)
- akabaiku_tomozo
鶏塩つけ麺(中盛)戴きました。 麺は角中太ウェーブのエッジに丸みを帯びた自家製麵で、気持ち硬茹でしてあるせいか中太でもパツパツ感が感じられる小麦粉がギューっと詰まった感も分かる啜るのに苦労しない喉ごしも楽しめる手造りの風味が残る良い麺です(麺量:茹で前300gで丁度お腹一杯で、ランチタイムは中盛と半ライスのサービスがあります)。 つけ汁は酸味と辛味と粘度が無いオイリー感微アリなマイルド鶏白湯塩味で、以前戴いた時よりも尖った塩味(エンミ)が無くなり円やかな塩味(シオアジ)にまとめられています。 具はメンマは無く、皮付き巻き巻き鶏叉焼2枚と茹でモヤシとカイワレと長葱とコリコリ感が楽しめるキクラゲがつけ汁に綺麗に配置されています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、パツパツ麺につけ汁が軽く絡み鶏の旨味を感じながら味変しないで自家製麵の拘りを感じながら啜れました。 スープ割はお願いすると鶏スープが入ったポットが提供され自分好みに調整でき、プラスチック製の黒い蓮華で大好きなキクラゲを探しながら美味しく戴けました。 お店は板橋駅東口から北へ入った板橋ラーメンストリートに佇んでいて、自家製麵のせいもあってかCPが抜群で頼もしいですね! ランチサービスはこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/8948125.html
レビュー一覧(1)
- yutashimada
のどごしの良い麺と鶏の旨味の出たスープで程よくマイルドで食べやすいです。並か中盛りを選べます。
レビュー一覧(1)
- tomo_chan
麺が使っている方も、つけ汁の方も、どちらも結構、しっかりした塩! なんか塩辛さが勝ってしまって、他の味はちょっとボケてしまっている感じでした... #つけ麺 #ラーメン #煮干し #八王子みなみ野 #八王子 #ランチ
レビュー一覧(1)
- akabaiku_tomozo
鶏としそつけ麺戴きました。 麺は平打中太ストレートのエッジに尖りがある自家製麵で、平打麺なのにモチっとした食感が珍しく喉元に吸い付く様に流れていく喉ごしは格段に素晴らしく、大量に掬った麺もどんどん流れて行ってしまう食感が癖になりそうな楽しめる麺です(麺量:茹で前200g位で腹8分目といったところです)。 つけ汁は酸味と辛味と粘度が無いオイリー感弱アリな生醬油・溜まり醤油・再仕込み醤油の3種の醤油を合わせたところに鶏出汁スープを合わせた醤油味で、無化調なのにある程度の尖りが分かるカエシと鶏出汁がシンクロした漆黒色した醤油味に仕上がっています。 具はメンマは無く、レア感が楽しめる低温調理された豚肩ロース叉焼2枚と鶏ムネ肉叉焼1枚と柚子皮と三つ葉と青じそをフレーク状にした物が麺の上を彩り、長葱と油で揚げたピスタチオ?か他のナッツ類?にエシャレット?を合わせた物がつけ汁の表面を覆っています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、モチモチ麺に先程の表面を覆っているオイリーな物体が長葱と共に絡みツルツルっとカエシの旨味も感じながら美味しく啜れました。 途中、青じそフレークみたいな物を麺に混ぜて戴いてみると、しその爽やかさが口内をサッパリとしてくれ、更に柚子皮を投入すると柚子風味一杯になり麺を運ぶ手が加速しました。 スープ割はブーメラン方式に鶏出汁スープが注がれ、プラスチック製の白い蓮華で底に沈んでいた削り節を掬いながらたいへん美味しく戴けました。 お店は池袋東武百貨店13Fのレストランフロアーに佇んでいて、AM11時オープンと共に老若男女問わず次から次へと来店して来る方がいて、土日祝日ともなれば大行列覚悟と思いました。 底に沈んでいる削り節はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/8961600.html
レビュー一覧(1)
- akabaiku_tomozo
濃厚鶏つけ麺(醤油)戴きました。 麺は平打中太ストレートのエッジに尖りがある少し黒ずんだ麺で、気持ち硬茹でされているせいか喉ごしは平打ならではで良いのですがエッジが喉元に引っ掛かる硬さが気になる麺でした(麺量:茹で前200g位で腹7.5分目といったところです)。 つけ汁は酸味と辛味が無いオイリー感微アリな粘度弱アリな濃厚鶏白湯醤油味で、丸鶏の旨味を十二分に抽出したところに軽くカエシを合わせた豚骨と違って臭みの無い濃厚な鶏醤油味に仕上がっています。 具は穂先メンマ1本と低温調理された鶏ムネ肉2枚と水菜と海苔2枚と小さくて丸い鶏つくね1個が麺の上に飾られていて、W葱(青葱と微塵玉葱)がつけ汁に入っています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、濃厚つけ汁が平打麺に存分に絡みズル・ズルズルっとテンポよく汁跳ねに注意しながら啜れました。 スープ割は配膳時ポットが提供され黄白濁した鶏スープを自分好みに調整でき、プラスティック製の白い蓮華で微塵玉葱を掬いながら美味しく戴けました。 お店は歌舞伎町の新宿区役所通りに佇んでいて、店内に入ると店主さんのお子さん(女の子)が夏休みということもあってか店内を散策していました。 卓上アイテムの説明はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9169185.html
レビュー一覧(1)
- tokeru
210gの麺と 戦いました。少なめの140gというのは、あとでみつけたのでした。 この革命的なビジュアルに 私は、強い憧れを抱いていた。 いつの日か この昆布水を夢見て、ついに 本日 待望の着丼です。 昆布水、、昆布水 とは?、、一体 なんなのか、、 角形中細麺が 艶めかしく流線を描き 器の中を生き生きと踊っているようです。はぁ。美しい、ずっと眺めていられる。 麺を 持ち上げると、 糸を引く薄い粘り気を纏いながら 箸にしっかりとした 重みを感じます。 まずは シンプルな磯の香りを頬張る。 雪塩を付けると 昆布の淡い甘みが 引き立ち 上品かつ 円やかに。 麺は 程よい弾力。 さて、昆布の旨味にコーティングされたこちらの麺、つけ汁は どう絡みついてくるのでしょう。 こちらは、貝 特有の旨味が 凝縮されていて 一口に醤油ベースとも言い切れない 主張があり、サラッとしたテクスチャーの割には 麺との 一体感も さほど 悪くない。 豚と鳥の 小さめチャーシューが、つけ汁の底で 温もった宝になっているのは 密かな幸せでした。 これは、真似したいつけ汁であり、真似出来ないつけ汁だな。 添えられた 桜色の鶏チャーシューは、ジューシーでハムのように濃密。食べ応えがあります。ビールに合いそうな キリリとした塩味に 黒胡椒が アクセントとなっていました。 店内の音楽が大きく 集中力を削がれたのは ちょっと気になる点。 カレーライスのように 配分の戦略ミスにつき 今回は リベンジに燃えることになりました。 月曜の裏健やか にも いずれは挑戦したいなと 思います。 #つけ麺 #昆布水 #鶏チャーシュー #鶏肉 #チキン #肉
レビュー一覧(1)
- mm1_a
#ラーメン #つけ麺
レビュー一覧(1)
- mm1_a
#つけ麺 #東秋留
レビュー一覧(1)
- kozy
#塩つけ麺 #八幡山 #ラーメン #麺 #つけ麺 ウマイ!!
レビュー一覧(1)
- soccerboy
ラーメン専科竹末食堂 お手伝いで入った賄い。 お店で食べるのと遜色無い出来に満足🤗 #大つけ麺博ブレゼンツ日本ラーメン大百科 #日本ラーメン大百科 #ラーメン専科竹末食堂 #つけ麺 #ペースト #新宿大久保公園 #ラーメンイベント #東京 #西武新宿 #新大久保
レビュー一覧(1)
- shima_r
コラーゲン補給! #ラーメン #つけ麺
レビュー一覧(1)
- itarogu_01
ここ最近食べたらーめん、つけ麺の中で1番です。 麺の盛り付けも綺麗で好みです。 スープも豚鶏のダブルスープで、全部飲み干したい位美味しかったです😋 いやぁ美味かった😋 #ラーメン#つけ麺#赤備#お台場
レビュー一覧(1)
- sour_ham_gm7
鶏鶏イノジを年パスでつけ麺に変更! ランチサービスのジロメシで満腹コースでした♪ #ラーメン #つけ麺 #鶏肉 #ニンニク
レビュー一覧(1)
- soccerboy
栃木代表【ラーメン専科竹末食堂】 いつもお店で食べてる味が完全再現されて安定の一杯🍜 思い切って980円もするBOSS盛りにして見た🤗 #ラーメン専科竹末食堂 #世界一美味いラーメン祭 #つけ麺 #ペースト #東京 #西武新宿 #新大久保
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- zesty_jelly_ci5
#東京 #秋葉原 #つけ麺 中盛
レビュー一覧(1)
- ho0317
百名店なだけあって美味しかった。卵かけごはんを追加して、大盛(無料)にしたけど、余裕で完食。 #東京 #銀座 #つけ麺
レビュー一覧(1)
- tetsuokimish
プラス 山賊焼¥500円
レビュー一覧(1)
- misaki816
濃厚です。
レビュー一覧(1)
- user_40672297
平たいさらに盛られた麺と真っ白い器に入れたれたスープ。どことなーく料亭に出てきそうなそんな印象がじわじわ… では、さっそく食べていきましょう!まずは「麺」ツルツルピカピカな麺です。つけ麺の麺は太いのが主流ですが、ここのお店は通常のラーメンの太さと同じ。コシも強い!という感じはありませんが、これがいいんです。この後、紹介するスープとの相性が抜群。 続いて「スープ」になります。すこーし泡立っている白濁したスープです。一見、濃厚なドロドロスープ??とも思いますが、とってもサラッとしたあっさり系のスープになります。鶏白湯がメインになりますが、魚介の風味のほんのり。「麺処 ようすけ」が好きな方には少し物足りない感じもありつつ、あっさり系のスープが好きな方はばっちりだと思います。 このさらさらスープだからこそ、麺は細く、スープとよく絡むものにしているのかな。 スープの中には「メンマ」に「チャーシュー」、そして、「カイワレ大根」が入ってました。メンマはそこまでインパクトはありませんでしたが、やっぱり鶏チャーシューはかなりいいです。もも肉を使っているので、身が柔らかくて美味しい。先ほど紹介しました卓上調味料「えび辛」をここで投入。麺にかけて食べるのですが、味見してこれはいける!ということで、一気にスープに投入しました。スープがエビ粉でまみれます~ このえび辛、正直やばいです。入れるのと入れないのとで、味のレベルが変わります。エビの殻をそのまま粉砕して粉にしたくらいのエビのエキスがたっぷり。 そして少し辛い。 いままで少し物足りないかな?と思わせていた味を高級な味に早変わり。
レビュー一覧(1)
#東京 #八幡山 #ラーメン #つけ麺 #中華そば