船橋駅のそばの人気おすすめランキング(ガッツリ)
メニューの口コミ投稿数日本最大級のグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHではメニュージャンルごとにレストランを検索することができます。
こちらは船橋周辺で食べられるそばの人気ランキングページです。
船橋周辺では20件のそばが見つかりました。
船橋周辺では、車やの天ぷらそばや東魁楼の鶏肉細切りそばなどが人気のメニューです。
20件のみんなの口コミを参考に、ぜひ食べたいそばを見つけてください!
レビュー一覧(1)
kouhei01取り皿をお持ちしましょうか?と聞かれたくらいで、量的には1.5人前はありますね。↵ 鶏肉はふわっとした食感で、こんなにうまいやつは他で食ったことがないって感じ。↵ 息子が「食べたい」というので、取り分けているうちにやや味が落ちた感はありますが、それでも、むちゃうまい。↵ ジワリジワリとした塩加減で、しみじみ。
レビュー一覧(1)
kouhei01それでは、何もつけずに一口・・・はしませんで(笑)、少し辛口のツユだということなので半分だけつけていただきます。↵ うん、いい感じですね・・・蕎麦の甘味を感じます。↵ 念のためここで蕎麦だけ1本食べてみましたが同じ、すごい!という感じはありませんがかなり良い蕎麦だと思います。↵ 次に、汁にどっぷりとつけていただきますと、やや辛口ですから当たり前ですがちとしょっぱい(笑)↵ ここで大根おろしを入れて味の濃さを調整しながら、どっぷり型で食べ進める。↵ つけ麺でいうと230~250g位のボリュームかな。↵ ※辛味大根ではありませんでした。↵ 寿司職人ですから得意料理の一つではないでしょうか、天ぷらは全体的にさっくりと揚がっています。↵ 手前から、春菊のような野菜、しめじ(たぶん)を食べたところ出てきたのが、(下の写真左から)ワカサギ?、海老、ちくわ。↵ 天つゆはかなりな薄味で生姜が使われている、まったく好みでない味付けでしたので、塩メインで食べ進めます。ちくわの下からカボチャがサプライズ。天ぷらは全部で6種類になりますか、普通は多くても5種類じゃなかったですかね。
レビュー一覧(1)
kouhei01「鶏と海老(甘海老)を極限まで煮詰めました」と書いてあります(趣意)。↵ 粘度の高いドロッとしたスープ、海老は煮詰めても粘度が出るとは思えないので、ということは煮詰めた鶏(鶏白湯)と海老スープを合わせたものではなく、一緒に煮詰めたんですかね。↵ 作るところを見てたわけではないので、想像ですがそんな感じです。↵ 例えていえば、吉永小百合と栗原小巻が共演したドラマのよう。↵ ※主役が二人いるという意味です。海老だし、鶏だし、共に濃厚であるからか、鶏白湯らしさはやや後退してますかね。↵ 海老油が使われていて、海老の風味豊か。↵ 具は、(上から時計回りに)青ネギ、チャーシュー、そぼろ状の鶏肉、小松菜、海苔。↵ ほぼ中央に玉葱のみじん切り、あとおろした柚子が隠れています。
レビュー一覧(1)
kouhei01もりそばは普通。↵ 氷が切れたのか、冷やしが足りない(ぬるい)。親子丼の玉子の状態ですが、完全に固まってしまっていて玉子好きとしてはかなりガッカリな仕上がりですね。↵ 味付けはケインコスギ。
レビュー一覧(1)
kouhei01鶏がらで出汁を採った、あっさりとして後味すっきり、滋味なスープ。↵ 前回、タンメン を食った時にはピーマン(苦手なんです笑)が青臭く感じてしまったが↵ これは気にならなかった。もっとも、入っている量も違うようだし。↵ 写真で見えている具の他には、比較的厚めの豚バラスライスが2枚。↵ チャーシューは味付けが濃いめで、穏やかな塩加減のスープと相性が抜群。↵ 麺は噛むとズブリとした食感。固めに茹でられていて、最後まで良い状態をキープしていた。
レビュー一覧(1)
kouhei01スープからいってみますと、これはタンメン系の塩スープですね。↵ 野菜はスープで煮込んだ感じでシニョシニョ。↵ メンマは浅炊きの佃煮的味付け。↵ 変わったところではシイタケが使われていて、メンマと一緒に味付けしたもの(だと思う)。麺はツルリとしてしなやかな感じ。↵ スープがアツアツなので一気に食うことが出来ず、そのせいか後半タレ気味。チャーシューは良い塩梅で程よい弾力あり。↵ 奥の方から玉子が出て来ました。↵ 茹で過ぎのポーチドエッグ。
レビュー一覧(1)
kouhei01蕎麦はまるで蕎麦の粉と小麦粉と水を混ぜて固めたあと切っただけのような、↵ ズブズブとした食感はよろしくない↵ 水洗いのみで、ぬるくはないが冷たくもない、その温度が影響したか?↵ タイマーで測っていたので茹で時間に問題はないはず↵ つうか、3ヵ月ほど前に食ったときと比べ蕎麦の質が落ちているかも↵ 太麺は今は選択できないようだ。肉は薄めの砂糖醤油味が付いていてボリュームあり。↵ つゆには胡麻油が使われていて、つけ麺のようにして食べる↵ 市販のストレートタイプのを更に水で薄めたような蕎麦つゆ、↵ 前のお店と比べてしまってはアカンと思うのですが、出汁濃度は半分程度か。↵ CP良好ですが、市販の蕎麦&蕎麦つゆで、俺にもこれ以上の味が出せるぜよかき揚げ丼は海老プリ、タマネギ甘甘でとてもおいしかったです。
レビュー一覧(1)
kouhei01四川肉そば・麻辣麺と半チャーハンのセットです。では、恐る恐るスープから。↵ 辛さはそれほどでもない感じ、ジャワカレーの辛口を食べられる人なら問題ないですね。↵ というかこれ、すごいおいしいんですけど(汗↵ いままで、担々麺を美味しいと思ったことは一度もない私ですが、これは違う、嘘みたいにおいしいw↵ 中華そばのスープがしっかりしてたのでもしかしたら?という思いはあったのですがこれほどとは?↵ 具はバラ肉がたっぷりで、そこからも良いだしが出ているのかもです。↵ 青菜(たぶん水菜)と一緒に食べることで舌がリセットされ、食べてて途中で飽きることもないし↵ これはすごい。↵ 半チャーハンは船橋でナンバーワンの玉子チャーハンだと思います。
レビュー一覧(1)
kouhei01親子丼の鶏肉はしっかりとした弾力があり、単品ですと伊達鶏、セットのものは書いてありませんのでわかりませんが、たぶん同じ。↵ 卵は調理の際、2度がけしているような感じの仕上がりでトロットロ。↵ ★★☆(75点)↵ 味の濃さもちょうどよくておいしいです。↵ ボリューム的にはやや軽め、0.88人前といったところ。↵ シジミの味噌汁付きなところはポイント高し。↵ 中国産の食材は使っていないとのことですので安心して食べられました。写真ではわかりにくいかもですが、ぶっかけそばは0.3人前ほどのサイズ。↵ 北海道幌加内産そば粉を使用とのことで、普通に美味しい蕎麦でしたが、280円ならイラネって感じ。↵ セットにしたことを後悔しました(笑
レビュー一覧(1)
kouhei01実は、鴨せいろなるものを食べるのはこれが2回目か3回目で、酸味があるつけ汁のものがあるなんて知らなかったんです。↵ 大勝軒のつけ麺は甘辛酸のバランスに長けていて好きなんですが、これは甘くなくて酸味があって辛と酸の割合はほぼイコール、辛≧酸>>>>>>甘、な感じ。↵ おそらくしっかりと鴨出汁が出ているだろうし、好きな人にはたまらない味なんだろうと思います。↵ ああそういえば、鴨感に関してはこちらが詳しいです(笑)その辺りは自分にはわからんので、以降は写真メインで(^_^;)↵ 蕎麦は海老入り天せいろの時より細いような気がします。↵ あと、つけ汁から柚子の良い香りがしました。
レビュー一覧(1)
kouhei01まずい焼き鳥(つうか豚肉ですが)って食ったことないので、どのくらいおいしいかよくわからない(^_^;)↵ 肉に塩味が付いていたので、良い肉ではないみたいですが。
レビュー一覧(1)
kouhei01餡とスープが混ざらないように飲んでみると・・・↵ これは、店名を熱々亭に変えてもいいんじゃないでしょうか(笑)↵ フーフーしてもう一度。↵ 鶏メインのあっさりスッキリな醤油清湯スープで、しっかりと、しかし濃くない程度に↵ 出汁が出ていてこれはむちゃくちゃうまい。↵ 麺は太さ中、それほど高級感はないですが、中華屋系にありがちなチープさは全くない↵ 茹で加減良好なれど、アツアツなので急いで食えないので、残念ながら後半はダレ気味。↵ 餡はやや強めにトロミを付けてあるので、麺によくスープ(餡)が最後までよく絡む。↵ 野菜の炒め具合は完璧、肉は「肉そば」というのにふさわしい肉の量。↵ しっかりとした処理がなされているようだ。
レビュー一覧(1)
kouhei01産地は忘れましたが新そばで、十割と書いてあったと思います、コリもっちりな食感◎。↵ つゆは甘さ控えめ(辛め)なところは私好みではないのですが、蕎麦通な人にはこういうのが好まれるのではないか?と感じた次第。↵ 天ぷらはカラリといい感じに揚がっているのですが、海老天は内側の衣がややグチャで、揚げ時間短めだったのかな?の感じです、その割には海老の身はやや火が通り過ぎではないかの熱々。↵ まるで加熱した海老に衣をつけ短時間で揚げたかのような仕上がりで不思議。↵ まあしかしそんなことはどうでもいいと思える、価格満足度はピカイチな一品かと。
レビュー一覧(1)
kouhei01スープはシャバ系で、鰹メインの魚介>動物系のバランスかと。↵ 元々は醤油味の清湯で、提供前に沸騰させた時に濁りが出たような感じあり。↵ 鰹は節でなく細かい粉末状のものを使っているような喉越しで、味付けは濃い。↵ 具はバラチャーシュー1、脂身少ない薄切り肉が2。↵ バラチャーけっこううまし、薄切り肉はチョイパサ、可もなく不可もなく。↵ メンマ柔らか目の仕上がり。↵ ★★(70点)スープ旨杉。↵ 麺はつけめんに使われるものとは違い中太、コシ、弾力ともにいい感じでした。↵ 味玉は最近流行のSサイズ。
レビュー一覧(1)
kouhei01自分は蕎麦のことはほとんどわかりませんが、普通ではない、かなり良さそうな蕎麦に見えます。↵ そばつゆは辛めのものですが、前回との比較で味がちょこっとだけ濃くなり甘味が強くなった印象。↵ 前回は結構な辛口(濃さは普通)で、自分的には普段食べなれないものだったんですがこれは食べやすいというか、かなり好みです。天ぷらは前回とどう違うのか検証してみたいと思います。1200円~の天ざると比べても全く見劣りしない感じですね。↵ さっくりと揚がっています。
レビュー一覧(1)
kouhei01細切りのキツネたっぷり↵ わさびたっぷり↵ ボリュームたっぷり↵ 玉子は手抜き(笑↵ キュウリとそばは同じ太さに切られている。↵ そばは香りがどうとか、難しいこと考えながら食べる必要はない。
レビュー一覧(1)
kouhei01前回は茹で過ぎに感じたのですがこれはベスト。↵ あと氷を使って冷やしているようで、コシコシ。↵ 更科系というのは味香りは二の次、とはいいませんが香りを楽しみたいのなら田舎そばのお店に行くでしょうし、ぶっちゃけこのそばはぬるくなくて柔くないところが良かった。↵ 真夏に「名水の里」で食べるそばは16度の水で冷やすのでぬるくってイカンですが、それに比べれば・・・↵ 脱線してしまいましたがこれはイイ!天ぷらは家庭的フワフワ、天つゆは甘い甘い甘いうまい。



















レビュー一覧(1)
立ち食いそば巡り127軒目!船橋駅南口にある車やにて。かき揚げはなんと別皿提供。かなり大きめで、カリカリの揚がり具合がよいです。そばは店頭で粉を挽いており、本格的。太めの平打ちですが、香りも良く美味しかったです。つゆはだし感はよいものの、やや辛かったかな。またかき揚げが大きくてつゆを吸いまくり、終いにはかなりなくなってしまったのはご愛嬌w 船橋駅に美味い路麺店ができて嬉しいです。 #そば #かき揚げそば #天ぷら #かき揚げ #天ぷらそば