こちらはSARAHがご紹介する香川県で食べられるせいろそばを紹介しているページです。
香川県は四国地方北東部に位置し、北部は讃岐平野が広がり、南部は讃岐山脈が連なっています。また普段見かけないような様々は種類のソフトクリームを味わうことができる場所でもあるんです。香川県の伝統菓子でカラフルな色合いが可愛い「おいり」が散りばめられた「おいりソフト」はサクサクの食感が新しい、インスタ映えする逸品です。また話題になること間違いなしの「かまたまソフト」はうどんの麺ような見栄えの生姜味ソフトクリームの上に、ネギがトッピングされており、醤油をかけていただくそうです。その他にもしょうゆや佃煮、和三盆など試してみたくなるものばかりです。
また古くから「さぬきのこんぴらさん」として親しまれてきた海の神さまで知られる「金刀比羅宮」は象頭山の中腹に位置する人気の観光スポットのひとつです。参拝の名物といえば参道口から御本宮までの785段、奥社までの1368段からなるの石段です。登りきるまでの道のりは長く、たくさんのお土産屋さんを通り、石段の中盤に現れる大門を通り、レストランや旭社などを通り進みます。石段を登りきると、御本宮に辿り着くことができます。また脇には裏参道と呼ばれる散歩道があり、桜や椿、ツツジや紅葉など、四季折々の花々や木々を楽しむことができます。
そんな香川県で食べられるせいろそばのランキングをご紹介します。
レビュー一覧(1)
鴨せいろを食べました。 これは冬季限定のメニューだそうです。 先ずは蕎麦を小量そのまま食べて味わいました。 好きな食感で、コシとしなやかさを感じる蕎麦でした。 その後につけ汁につけて食べました。 丁度良い濃さの鴨汁がとても美味しかったです。 鴨も硬すぎず柔らかすぎない食感で美味しかったです。 柚子の風味が一層美味しさを増させているようでした。 膳には野沢菜が小鉢に盛られていました。 これも美味しかったです。 〆の蕎麦湯は単体で飲んでも美味しかったです。 割りように蕎麦猪口があり、 そこには少量のそば汁が入っていました。 鴨汁は1滴もありません。 美味しいので全部飲んでしまいました。 なので蕎麦猪口に蕎麦湯を入れて飲み、 蕎麦湯だけでも飲みました。 #ざるそば #そば #鴨せいろそば #せいろそば #鴨そば