こちらは富山県で食べられるかけそばのランキングページです。
富山県は日本海に面した北陸地方に位置し、石川県、岐阜県、新潟県、長野県に接しています。夏はフェーン現象の影響を受けて高温多湿になり、冬は県内がほぼ豪雪地帯となり、寒さも厳しくなります。
また名水百選、平成の名水百選に計8箇所が選ばれ、日本の中でも特に水環境が恵まれていると言われ、美味しい水としても有名です。美しく雄大な北アルプス、立山連峰の山々に積もった雪が、清らかな雪解け水を生み、清冽な水が豊富に流れ出します。また森林、ダム、急流河川、地質など様々な条件、環境が富山の美味しい水を生み出しているのです。
また一度は訪れたい、迫力満点の観光スポットといえば、「黒部ダム」。7年の歳月と延べ1,000万人の努力により、1963年に完成した黒部ダムは日本一の高さを誇っています。その建設は世紀の大事業として語り継がれ、映画『黒部の太陽』に描かれたことでも有名です。6月下旬から10月中旬にかけては、観光放水が行われており、国内外からのたくさんの観光客を集めています。展望台、外階段、新展望広場などの絶好のビューポイントも数カ所あるので、四季を感じながら色々な角度から大迫力の黒部ダムを楽しめます。
そんな富山県で食べられるかけそばのランキングをご紹介します。
レビュー一覧(1)
自家製麺らぁ麺栗ノ木@中滑川(なかなめりかわ)(富山県滑川市) 本日の朝ラーメン中華そば1000円、かけそば600円 『本日の朝の出汁 淡麗煮干スープ 本日の海鮮丼 中トロ、甘エビ、カンパチ、さごし、アジ、カニ身、西ばい』 2023/8/20開業。朝(記帳制)、昼(記帳制)、晩(完全予約制)の営業形態。駐車場完備。朝、昼は記帳制。朝5時に記帳台が出る。 日曜朝4:45着。先行列2人で驚く。記帳して駐車場で仮眠。6時開店時には13組24人の記帳。順次店頭にて呼び出され入店。品物以外の撮影はスタッフに断ってから。快く許可してくれます。非常にゆったりとした雰囲気の良い接客と店内の雰囲気。朝メニューは中華そばのバリエーションとご飯のセットのみ。日替わりで出汁が変わる。この日は淡麗煮干スープ。味は醤油のみ。着席後20分で提供。 煮干しが鮮烈に効いたスープはキレが凄い。クッと効いてパッと消える様は新店とは思えないグレード。しなやかでパツッとした歯応えの自家製細麺。かけそばには三つ葉のみ乗る。この状態で十二分の満足感。通常の中華そばには、チャーシュー2枚と幅広いメンマ。具のグレードも相当なもの。 他客の海鮮フルサイズは大きな器にドカドカ海鮮が乗った豪華なものだった。概ねの客がご飯もののセットを注文しており、カウンターに並んだその様は、午前6時の食事風景とは思えないほどの光景でだった。 退店時6:30の時点で10組15人の記帳あり。 #富山 #富山県 #富山県滑川市 #滑川市 #中滑川 #ラーメン屋 #ラーメン #朝ラーメン #朝ラー #しょうゆラーメン #醤油ラーメン