江東区のニンニク(ガッツリ)を使ったメニューBEST30
35 メニューメニュー単位で探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHでは、レストランのメニューを素材・食材から見つけることができます。
こちらは、江東区で食べられるニンニクを使ったメニューのランキングページです。
江東区では、35件のニンニクを使用したメニューが見つかりました。
35件の料理のなかから、あなたが食べたい一品を見つけてみてください!
レビュー一覧(1)
- tomahawk319
皮はパリパリでニンニクソースが効いています。ただ、チキンがかなり硬かったので、ちょっと食べ難かったのが残念。
レビュー一覧(1)
- tg__
口の中でとろけていくほどの柔らかさと 甘みのある肉汁がたまらないサーロインです。
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(2)
- m_utsubo
骨付きの部位も含めて、大きな唐揚げが5個。揚げたてで表面はカリッと、中から肉汁がジュワーっとでてくる、唐揚げ専門店らしい良い仕上がり。 かぼすぽん酢と、酢じょーゆも味変にりようしました。 少量ですが、付け合せのマカロニサラダ。 御飯には卓上のお新香もあわせていただきました。
- october_radio
鶏の唐揚げは大ぶりで、手羽先などいろいろな部位が入ってます。揚げたてを出してくれるので熱々、噛むと肉汁がでてきてジューシーです。味はにんにくしょうゆのほか、塩や甘辛タレもありました。わがままを言えば、ご飯があまりおいしくない(べしゃっとしていた)のと、水分やドレッシングでべしょべしょになる危険があるので(なりませんでしたが)唐揚げとキャベツは別の皿に盛り付けてほしいです。
レビュー一覧(1)
- kurikuri_910
お、名前の通り、にんにくがしっかり効いて、ピリッと辛い。考えてみるとこんな味付けの漬け丼は初めて。パンチが効いてすっごくウマイ!小鉢のお料理も丁寧に創られていて、居酒屋のランチ営業かと思っていたら、手の込んた日本料理いただた気分になれました。これは、良いお店を見つけたわ!
レビュー一覧(1)
- user_16259049
スープは、つけ麺のときと同様に乳化少なめできりっと醤油の利いたラーメン二郎各店の中でも比較的ライトな部類に入ると思います。ニンニクは、とても細かい刻みでスープによく溶けます。食べ進むに従って有料トッピングのタマネギキムチの辛味がスープと融合して深みを増しこれがまた絶妙に旨い。麺は、やや平打ちの太縮れ麺。つけ麺の時の印象通りきよすけのホームグラウンドめじろ台法政大学前店の麺とやはり似ています。ちなみに、亀戸店では平ザルで湯切りしています。今回も。。。きよすけが愛してやまない卓上の花椒をたっぷりと振りかけて。ヤサイは、くたっとよく茹でられたモヤシ&キャベツです。モヤシ9:キャベツ1くらいの割合。ヤサイマシでやや増量気味ですが有料トッピングのタマネギキムチと一緒にわしゃわしゃと食べればあっという間に攻略完了?(笑)ブタは、これを食べるために来たと言っても過言ではない相変わらず絶品のロールバラタイプ。脂身も肉質もぷりっぷりです今日は部位的に、あまりほろっとしたところはありませんでしたがこういうタイプもうれしいです(≧▽≦) この厚み。。。ブタ入りということでこれが5枚入りますが我を忘れるくらいに夢中で楽しみました。
レビュー一覧(2)
亀戸店は、初訪店です。スープは、二郎各店の中でも一二を争うくらいに乳化の少なく醤油がきりっと利いたスッキリタイプ。めじろ台法政大学前店や上野毛店のつけ麺のように酸味や柚子などの“変化”は特にありませんが、そのぶんある意味“純粋”な二郎のつけ麺。。。という潔く爽やかな印象です。麺は、やや平打ちの太縮れ麺で、きよすけのホームグラウンドめじろ台法政大学前店ととてもよく似ています。冷水で締められてプリッとした口当たりになって軽く踊るような麺ですね。ヤサイは、よく茹でられたモヤシ&キャベツです。キャベツ1:モヤシ9くらいでシャキシャキとした小気味良い歯応えが楽しめます。100円トッピングのタマネギキムチは、辛味控えめでタマネギ自体に甘みがありなんというか。。。甘酢に一度漬けたようなおせち料理のなますや中東系カレー店で見られるタマネギの酢漬けアチャールの風味にも似たキムチです。ぶたは、横浜関内店の全盛期を思わせるような極上のロールバラタイプで1センチ級の厚みといいぷりっとした脂身といい。ほろほろっと柔らかくも適度な弾力を併せ持つ絶妙な肉質といいしばらく。。。目をつぶってかみしめました(笑)(≧▽≦)
二郎の中でも人気上位店。これを食した日は風邪を引いていたがにんにくや、タマネギキムチによるアクセントで体調も回復。最後まで美味しくすすれました。 #ラーメン #二郎