古代葵餅(備前屋 )の口コミ/評判メニュー情報0食べたい3.0備前屋 お餅レビュー一覧(1)suna83.02023/9/17上の娘の彼氏が挨拶時の手土産として持ってきてくれた。初めて見るお菓子でちょっとホームページで調べてみた。▽▽▽【古代葵餅】古代米の「赤米」を使用した餅で讃岐産「和糖蜜」を包み、香ばしい「きな粉」を振りかけました。一つ一つをカップに入れ、さまざまな葵紋を意匠に用いた包み紙で大切に包んでございます。「餅」と「きな粉」にはまろやかな和糖蜜がよく合います。葵の三枚の葉のように、互いがそれぞれの持ち味を引き立てております。(「備前屋」のHPより抜粋引用)△△△一箱に小さなきな粉餅が9個詰められており、それぞれに色んな葵紋が印刷されている。一番有名なのがなんといっても『丸に三つ葵』。徳川家の家紋、通称「葵の御紋」として家康公の代表的なイメージになっている。古代葵餅の中身はすべて同じで、餅自体(というかプラ容器)の模様は、すべて同じ家紋だった。風味としては「あぁ、昔からある定番的な」という感じで、想定内の美味しさ。小さいので食べやすいのがいいね。#お土産 #和菓子 #備前屋#古代葵餅#愛知 #岡崎市 店舗情報備前屋 愛知県岡崎市伝馬通2-17 今日不明東岡崎0564220234
上の娘の彼氏が挨拶時の手土産として持ってきてくれた。初めて見るお菓子でちょっとホームページで調べてみた。
▽▽▽
【古代葵餅】
古代米の「赤米」を使用した餅で讃岐産「和糖蜜」を包み、香ばしい「きな粉」を振りかけました。一つ一つをカップに入れ、さまざまな葵紋を意匠に用いた包み紙で大切に包んでございます。
「餅」と「きな粉」にはまろやかな和糖蜜がよく合います。葵の三枚の葉のように、互いがそれぞれの持ち味を引き立てております。
(「備前屋」のHPより抜粋引用)
△△△
一箱に小さなきな粉餅が9個詰められており、それぞれに色んな葵紋が印刷されている。一番有名なのがなんといっても『丸に三つ葵』。徳川家の家紋、通称「葵の御紋」として家康公の代表的なイメージになっている。
古代葵餅の中身はすべて同じで、餅自体(というかプラ容器)の模様は、すべて同じ家紋だった。風味としては「あぁ、昔からある定番的な」という感じで、想定内の美味しさ。小さいので食べやすいのがいいね。
#お土産 #和菓子
#備前屋
#古代葵餅
#愛知 #岡崎市