投稿する

代官山の魚介(ガッツリ)を使ったメニューBEST30

57 メニュー

メニュー単位で探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHでは、レストランのメニューを素材・食材から見つけることができます。

こちらは、代官山で食べられる魚介を使ったメニューのランキングページです。

代官山では、57件の魚介を使用したメニューが見つかりました。

57件の料理のなかから、あなたが食べたい一品を見つけてみてください!

3.1
蛤スープと生海苔が香るはまぐりラーメン(はまぐり屋串左衛門)
ディナー
今日不明
代官山駅から681m
東京都目黒区上目黒3丁目9-5プラージュ・メグロ1F

レビュー一覧(8)

  • chubby
    chubby

    はまぐりの風味が全開のラーメンです。そこに生海苔が食感も香りも程良くアクセントとして登場してくれます。細めの縮れ麺がスープによく合います。 #ラーメン #塩ラーメン #スープ #生海苔 #ハマグリスープ #ハマグリラーメン #貝塩ラーメン

  • chubby
    chubby

    2人前を分けて貰いました。 #ラーメン #塩ラーメン #スープ #生海苔 #ハマグリスープ #ハマグリラーメン #貝塩ラーメン

  • chubby
    chubby

    #ハマグリラーメン #ラーメン #ハマグリスープ #塩ラーメン #貝塩ラーメン #生海苔 #麺 #はまぐりラーメン

3.1
蛤スープと生海苔が香る はまぐりラーメン(はまぐり屋串左衛門)
今日不明
代官山駅から681m
東京都目黒区上目黒3丁目9-5プラージュ・メグロ1F

レビュー一覧(2)

  • chubby
    chubby

    #ハマグリラーメン #ハマグリスープ #スープ #ラーメン #生海苔 #蛤 #らーめん #麺

  • chubby
    chubby

    #蛤スープと生海苔が香るはまぐりラーメン #ハマグリスープ #スープ #ハマグリラーメン #ラーメン #生海苔 #東京 #中目黒 #代官山 #麺 #ディナー #絶品グルメ

3.0
シーフードカレー(バッカス (Bacchus))
ディナー
今日不明
代官山駅から492m
東京都渋谷区恵比寿西1-7-2 ビッグストーンビル 3F

レビュー一覧(1)

  • ebifry01
    ebifry01

    上品な味の、辛くないカレーです。 エビとか少し入っていて、時間をかけてコトコト煮込んだルウに、全ての旨みが凝縮されています。 ちょうどいい量です。

3.0
選べるお鍋 魚介とお肉の秋の味覚満載コース(鮭殻荘 (サケガラソウ))
今日17:00~23:30
代官山駅から488m
東京都渋谷区恵比寿西1-7-10 大須賀ビル

レビュー一覧(1)

  • lomdon
    lomdon

    まずは前菜からと出てきたのは!エルメスの箱をモチーフにしたとしたおしゃれな玉手箱登場に女性陣が沸きます!開けてみると3段積みの前菜セット!上段から~カルパッチョミスト スモークナッツのセルまずはの鮭を筆頭にカルパッチョで挨拶代わり!ナッツのアクセントがいい!2段目は秋テリーヌこちらにも鮭!!3段目はイクラを乗せたズワイ蟹のプティボーイクラの濃厚さとバジルソースの風味、そして甲殻類の旨味が相まって・・・たまらん!バゲット何枚もいけちゃうな~温菜に秋鯖のオーブン焼き香草風味秋鯖なので脂のノリはめちゃあるわけではありませんが、旨味の強い鯖。そこにアクセントとなるペースト。酸味が強いけど塩気もあって~梅ってのは分かったけど合わさってるのが出てこない!聞くと梅肉とドライトマト!!これはなかなかない組み合わせ!!酸味の掛けあわせでもコクがあって~青魚特有の旨味をぐっと引き出していました。続いては鍋!石狩鍋クラシッコと甘鯛と魚介のナージュの2択でしたが、聞いたことのないナージュに。魚介の旨味がしっかり染みでたクリームベースの鍋。これは間違いない!!黄色く見えるのはサフランを加えてあります。この組み合わせもおもしろい。そしてメイン!シャロレー牛のグリル 赤ワインとポルチーニ茸のソースシャロレー牛とは・・・フランス、ブルゴーニュ南部の牛で脂身の少ないお肉。だけど、肉質のキメが細かくて~噛みしめると旨味がジュワッとあふれる美味しいお肉でした。締めの鮭殻荘のパエリアこれまた魚介の旨味たっぷり~それを全て吸収したお米がうまい!まるごとの海老の頭を吸ってミソまで堪能。いくらも乗ってて~~これが魚介の旨さを全て吸ったお米とベストマッチ!デザートに温かい林檎のストゥーデル バニラアイス添え時間を見計らって焼き上げられたパイ生地はサクサク。甘いものもしっかりと、手を抜かないのはいいですね。中があったか~。バニラアイスとの温冷のコントラストがたまりません。