投稿する

築地市場の味噌ラーメン(味噌)のメニュー一覧

メニュー単位でレストランを探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHではメニューで使用されている素材・食材単位で検索することもできます。
こちらは築地市場の味噌ラーメンを味噌で絞り込んだ検索結果ページです。
11件の該当メニューが見つかりました。
SARAHユーザーの投稿を参考に、11の中からとっておきの味噌を見つけてください!

3.5
牡蠣ラーメン(みそ味)(やじ満 (やじま))
モーニング
ランチ
今日04:30~13:00
築地市場駅から267m
東京都中央区築地5-2 築地市場 魚がし横丁 8号館

レビュー一覧(2)

  • kentarosoma
    kentarosoma

    牡蠣がぶりんぶりんぶりん過ぎる。 牡蠣嫌いはぜったい食べられない逸品を

  • oyabun
    oyabun

    築地のやじ満。 移転前にカキをがっつり食べたいと訪問しました。今回は味噌カキラーメン、手作りジャンボ焼売半分。 味噌ラーメンはバターは?ところお姉さんに聞かれたのでお願いしちゃいました。 大粒でプリプリの牡蠣が5個入ってます。 メインは麺じゃなくて牡蠣とスープ。 めちゃくちゃ美味かったです😄 #ラーメン #味噌ラーメン

3.3
味噌バタコーン(函館ラーメン 船見坂)
ランチ
今日11:00~04:00
築地市場駅から754m
東京都中央区銀座2-12-11

レビュー一覧(2)

  • kacyo19
    kacyo19

    #ラーメン #味噌ラーメン #ランチ #中央区 写真イメージ通りの美味しい味噌ラーメン 大盛も無料で写真からイメージできる美味しい味噌ラーメンでした。 穴あきレンゲもつけてくれるので、沢山の具材を残すことなくいただけます。

  • oyabun
    oyabun

    この日は家族でサクッと晩飯を食べることに。 銀座あたりで気になってたラーメン屋に訪問しました。 お店の名前は船見坂。 場所は銀座2丁目というところにあります。 通し営業をされているので訪問しやすいです。 こちらは塩ラーメンがおすすめのようです。 壁に貼られたメニューを見るとミニ丼なんてのも提供されています。 塩ラーメンは嫁さんが食べるというので 今回は味噌バタコーン、イクラ丼をチョイス。 店内はカウンターとテーブル席で20弱くらいかな。 テーブルに案内されてしばらく待ちます。 まずは味噌バタコーンラーメンから。 たっぷりのコーンが真ん中に盛り付けられています。 そのほかにはメンマ、ネギ、わかめ、チャーシュー、バター。 具沢山な印象です。 スープはなかなかに濃厚な味噌の風味で 札幌味噌ラーメンって感じでしょうか。 濃さの調節はできると書いてあったけどちょうどいいくらいです。 途中でバターが溶けてまろやかさが加わるのもいいし、 コーンの甘味と一緒にいただくのもよかったです。 麺は黄色の玉子麺でプリッと感のあるタイプでした。 たっぷりのコーンも美味しかったし、なかなか好みのタイプの一品です。 塩ラーメンも美味しかったし、 近場に来たらまた訪問したいお店でした。 #ラーメン #味噌ラーメン

3.2
ネギ味噌ジャン麺(ABCラーメン)
ランチ
ディナー
今日不明
築地市場駅から871m
東京都中央区銀座3丁目5-5南風ビル

レビュー一覧(1)

  • takahiroooha
    takahiroooha

    #ラーメン #味噌ラーメン ごまが効いた味噌ラーメンです、トッピングのネギも白髪ねぎと揚げた玉ねぎと青葱というふうに色々乗せてあるので面白いです、軽くピリ辛にしてあるからネギを混ぜつつ食べるといい具合にネギの風味と味噌の風味を楽しめます

3.0
ふるさと味噌らーめん(北海道ラーメン まる竹本舗 カレッタ汐留店 )
今日11:00~23:00
築地市場駅から413m
東京都港区東新橋1-8-2 カレッタ汐留 B2F

レビュー一覧(2)

  • takemasa
    takemasa

    これは間違いなく何十年前に札幌で食べた味噌ラーメンと同じ味濃厚な味噌スープに炒めたモヤシとキャベツが乗ってるのも札幌味噌ラーメンならではです。

  • user_28289421
    user_28289421

    中華鍋で仕上げる北海道式の味噌ラーメンだったので結果的に野菜トッピングは大正解でした~

3.0
焦がし味噌ポタ(銀笹 (ぎんざさ))
今日11:30~15:00,17:30~22:00
築地市場駅から350m
東京都中央区銀座8-15-2 藤ビル 1F

レビュー一覧(1)

  • tokotoncafe
    tokotoncafe

    味噌ラーメンというだけでもどろっとしたイメージがありますが、そこにポタージュベースが加わってさらにまろやかな味わいになっています。といっても、塩味がとんがった印象も。濃厚なスープには太麺というわけで、中太の麺があわせられていました。