投稿する

都電雑司ヶ谷駅のつけ麺の人気おすすめランキング(2ページ目)

149 メニュー

メニュー単位でレストランのランキングが見れるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHは日本最大級のメニューに特化したグルメサイトです。

こちらは都電雑司ヶ谷周辺で食べられるつけ麺の人気ランキングページです。

都電雑司ヶ谷周辺では149件のつけ麺が見つかりました。

都電雑司ヶ谷周辺では、馳走麺 狸穴の特製つけ麺や開楽 本店 のつけ麺などが人気のメニューです。

みんなのレビューを参考に149のメニューの中から、おいしいつけ麺を見つけてください!

3.1
つけ麺(開楽 本店 )
今日11:00~23:00
都電雑司ヶ谷駅から726m
東京都豊島区南池袋1丁目27番地2

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    辛々つけ麺(辛味最弱)戴きました。 麺は角中細ウェーブのエッジに丸みを帯びた短めな麺で、気持ち硬茹でされていてコシもある黄色い王道を行く中華麺の表面がツルツルしていないけどもゴワァっとした食感で喉ごしも楽しめるパツパツ感もある麺です(麺量:茹で前225g位で腹8.5分目といったところです)。 つけ汁は酸味とオイリー感と粘度が無い辛味超微アリな清湯醤油味で、オーソドックスな醤油味が醸し出す中に唐辛子の辛味がたまに効いてくるカエシの薄い醤油味に仕上がっています。 具は短いメンマ7・8枚とお口に入れるとホロホロと崩れる肩ロース叉焼1枚と小松菜と茹で玉子半分と長葱と大量のモヤシがつけ汁を占拠し、雲丹トゲ刻み海苔が麺の上に化粧されています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、シャバ系つけ汁がほんのりツルツルしていない麺肌に軽く絡みジュパ・ジュパズルっと啜れました。 スープ割は別碗に清湯スープが提供され自分好みに調整でき、陶器製の白い蓮華で長葱を掬いながらほっこりした気分で戴けました。 お店にはもう10年位前に近くで勤務していた時にたまに「タンメン」が戴きたくて数回伺いましたが、ようやく「つけ麺」が復活した模様なので看板商品の手造りジャンボ餃子を横目にして辛め最弱にしてもらい戴いて来ました。 店頭で販売しているジャンボ餃子はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9186434.html

3.1
坦々つけ麺(舎鈴 池袋東口店 (シャリン))
ランチ
今日11:00~23:00
都電雑司ヶ谷駅から710m
東京都豊島区南池袋1-23-11 池袋ブロンズビル 1F

レビュー一覧(1)

  • dadadatcho
    dadadatcho

    MTGの休憩がてら、池袋の舎鈴さんへ。六厘舎グループなので、つけ麺一択なんですが、気分転換も兼ねてだったので担々つけ麺をオーダー。 担々スープをつけ麺で楽しむと思って濃厚でゴマの風味が感じられるのかと衝撃! 程よい辛さ具合も箸が進みあっという間に完食!並盛でもボリューム十分なので大満足でした。 #東京 #池袋 #池袋グルメ #ラーメン #つけ麺 #六厘舎 #舎鈴 #今日のヒトサラ #担々つけ麺 #池袋ランチ

3.1
濃厚つけ麺 並盛(馳走麺 狸穴)
ディナー
今日11:00~22:00
都電雑司ヶ谷駅から945m
東京都豊島区東池袋1-32-2

レビュー一覧(1)

  • perusyarin
    perusyarin

    煮卵をトッピングでいれています。並盛と大盛ともに価格は変わらないのですが、並盛でも食べきれないくらいです。麺に弾力があって好きです。

3.1
もりチャーシュー生卵(東池袋 大勝軒 本店)
ランチ
今日不明
都電雑司ヶ谷駅から216m
東京都豊島区南池袋2丁目42-8

レビュー一覧(1)

  • oyabun
    oyabun

    今日のランチは東池袋大勝軒本店へ。 いつか行かねばと思ってた聖地にやっと行けました。 もりチャーシュー、生卵、岩磯のり。 懐かしい感じの甘酸のつけ汁に海苔や生卵を絡めて味変しつついただきました。赤身の大きいチャーシューも美味かった😄 #つけ麺 #焼豚

3.1
鶏としそつけ麺(中華そば 依々恋々)
ランチ
今日不明
都電雑司ヶ谷駅から952m
東京都豊島区西池袋1-1-25

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    鶏としそつけ麺戴きました。 麺は平打中太ストレートのエッジに尖りがある自家製麵で、平打麺なのにモチっとした食感が珍しく喉元に吸い付く様に流れていく喉ごしは格段に素晴らしく、大量に掬った麺もどんどん流れて行ってしまう食感が癖になりそうな楽しめる麺です(麺量:茹で前200g位で腹8分目といったところです)。 つけ汁は酸味と辛味と粘度が無いオイリー感弱アリな生醬油・溜まり醤油・再仕込み醤油の3種の醤油を合わせたところに鶏出汁スープを合わせた醤油味で、無化調なのにある程度の尖りが分かるカエシと鶏出汁がシンクロした漆黒色した醤油味に仕上がっています。 具はメンマは無く、レア感が楽しめる低温調理された豚肩ロース叉焼2枚と鶏ムネ肉叉焼1枚と柚子皮と三つ葉と青じそをフレーク状にした物が麺の上を彩り、長葱と油で揚げたピスタチオ?か他のナッツ類?にエシャレット?を合わせた物がつけ汁の表面を覆っています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、モチモチ麺に先程の表面を覆っているオイリーな物体が長葱と共に絡みツルツルっとカエシの旨味も感じながら美味しく啜れました。 途中、青じそフレークみたいな物を麺に混ぜて戴いてみると、しその爽やかさが口内をサッパリとしてくれ、更に柚子皮を投入すると柚子風味一杯になり麺を運ぶ手が加速しました。 スープ割はブーメラン方式に鶏出汁スープが注がれ、プラスチック製の白い蓮華で底に沈んでいた削り節を掬いながらたいへん美味しく戴けました。 お店は池袋東武百貨店13Fのレストランフロアーに佇んでいて、AM11時オープンと共に老若男女問わず次から次へと来店して来る方がいて、土日祝日ともなれば大行列覚悟と思いました。 底に沈んでいる削り節はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/8961600.html

3.1
醤油つけ麺(ラーメン むてっぽう 西池袋店 )
ランチ
今日11:00~23:30
都電雑司ヶ谷駅から969m
東京都豊島区西池袋1-13-8

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    醤油つけ麺戴きました。 麺は平打中太ストレートのエッジに尖りがある自家製麺で、パツパツ感も気持ち残る硬めに茹でられている表面がツルっとしている喉ごしの良い好みのタイプの平打麺です(麺量:茹で前250g位で腹9分目といったところです)。 つけ汁は酸味と辛味の無い背脂が軽く浮くオイリー感弱アリな粘度微アリな茶白濁した鰹風味が主張する魚介豚骨醤油味で、表面には荒く削られた削り節と背脂が覆う意外にもパンチ力が感じられるつけ汁に仕上がっています。 具は色白幅広メンマ3枚と薄切りバラ叉焼1枚半と長葱がつけ汁に隠れていて、メンマも以前より少なくなり寂しい限りです(前回、20円以上寄付すると戴ける味玉も30円以上に値上がりしていました)。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、背脂や削り節が麺に纏わりつき魚介風味と共にズズ・ズズズズっと気持ちよく啜れました。 スープ割はお願いすると白濁した豚骨スープの入ったポットが提供され自分好みに調整でき、京風ラーメンでよく使用される木製の茶色い蓮華で表面の背脂と削り節を掬いながら魚介風味を楽しみながら美味しく戴きました。 お店には何とトイレが無く、店員さんは近くの東武のビルで用を足しているそうですので、来店前に駅などで済ましておきましょう。 30円以上寄付の味玉はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9261423.html