投稿する

新御徒町駅のつけ麺の人気おすすめランキング(2ページ目)

170 メニュー

あなたの食べたいメニューがきっと見つかるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはメニュー単位でレストランを検索できるグルメサイトです。

こちらは新御徒町周辺で食べられるつけ麺の人気ランキングページです。

新御徒町周辺では170件のつけ麺が見つかりました。

新御徒町周辺では、あいだや2の特製昆布水つけ麺や麺屋武蔵 武骨相傳の赤 つけ麺などが人気のメニューです。

SARAHユーザーの投稿を参考に、170件の中からとっておきのつけ麺を見つけてください!

3.2
ゆずつけ麺(三ツ矢堂製麺所)
今日11:00~02:00
新御徒町駅から599m
東京都台東区上野6丁目5番地7 JUNビル 1F

レビュー一覧(1)

  • atsushitamur
    atsushitamur

    ゆずつけ麺うま! 締め方の温度を選べるのだが、氷締めをチョイス。 輝いていてつるつるとコシがあって、イカ刺しのよう。麺だけ食べても美味しい♪ 割りスープを足して、ゆず汁を最後まで楽しむ♪ 高田馬場店以来だから2年以上ぶりかな〜

3.2
10分かかるつけ麺(ろく月 )
ランチ
今日11:30~14:00,18:00~21:00
新御徒町駅から956m
東京都台東区浅草橋2-4-5

レビュー一覧(1)

  • easttokyofoodie
    easttokyofoodie

    #東京 #台東区 #浅草橋 #ラーメン屋 #つけ麺 豚白湯つけ麺。太いメンマ、スモーク香のある焼き豚、薄切り2種のチャーシュー。盛り付けも綺麗でスープに絡むとろみをつけた麺もすごくいい

3.2
塩つけめん(らーめん天神下大喜)
ディナー
今日不明
新御徒町駅から579m
東京都台東区台東2-4-4

レビュー一覧(1)

  • kazutan0264
    kazutan0264

    定点観測店。今回は「塩つけ」を実食。存在感のある手揉み平打ち麺が、鋭いキレと円やかなコクを兼ね備えたスープを、大胆に巻き上げ持ち上げる。スープの淡い残滓に魅了され、ひと口又ひと口と手が伸びる。まさに淡麗つけ麺の白眉。美味過ぎる!#つけ麺

3.2
冷やし煮干しつけ麺(Gracia)
ランチ
今日不明
新御徒町駅から895m
東京都台東区浅草橋2丁目27-5

レビュー一覧(1)

  • bamboo
    bamboo

    #ラーメン #煮干しラーメン #つけ麺 あっさりした冷やしつけ麺で、つけ麺のスープにホロホロのお肉が入ってて美味しかったです。夏にオススメの料理です。 ここのお店は、かなりの頻度で日替わりメニューが変わるので飽きません。イカした店主が料理を振る舞ってくれます。

3.2
つけ麺(王道家直系IEKEI TOKYO)
ディナー
今日不明
新御徒町駅から917m
東京都千代田区外神田5-2-7

レビュー一覧(1)

  • kazutan0264
    kazutan0264

    2021年7月にオープンした『王道家@柏』の直系店舗。凄まじい人気ぶりで、行列は常に数十人規模。注文の「つけ麺」は、食べ手が心地良く感じるツボを的確に捉えたうま味豊かなスープと、独特のモッチリ短尺麺とが、抜群の相性を誇示。牽引力に誘引されるかのように、あっと言う間に完食。うん、これは美味い、美味過ぎる!#つけ麺

3.2
塩つけめん(らーめん天神下 大喜)
ディナー
今日不明
新御徒町駅から575m

レビュー一覧(1)

  • kazutan0264
    kazutan0264

    数度目の訪問。今回は「塩つけめん」を注文することに。高水準な麺が食べたくなって『大喜』へと歩を進めたが、やはり、こちらの麺は、期待に違わぬ会心の出来映え。スープに浸さず麺だけを啜っても、十分満足できるほどだ。舌に馴染むにつれて多様なうま味が立ち上がるスープも、流石のひと言に尽きる。#つけ麺

3.2
醤油つけめん(らーめん天神下大喜)
ディナー
今日不明
新御徒町駅から579m
東京都台東区台東2-4-4

レビュー一覧(1)

  • kazutan0264
    kazutan0264

    定期的に戴いている同店のつけ麺。今回は「醤油つけめん」を太麺で実食。胡椒のスパイシーな辛みを小気味良く立たせた濃密つけダレと、チュルンと食感瑞々しい極太平打ち麺との相性はvery goodのひと言。スープは年々改良が施され、最早鉄壁の領域に。うん、これは美味い、美味過ぎる!#つけ麺

3.2
冷し海老味噌北極(限定)(蒙古タンメン中本 御徒町店)
モーニング
ランチ
ディナー
今日不明
新御徒町駅から683m
東京都台東区上野5-10-14 第二御徒町橋高架下

レビュー一覧(1)

  • melancholic_boy
    melancholic_boy

    最高旨いです!死ぬ前に食べたいやつ #蒙古タンメン中本 #麺 #中本 #辛旨 #大辛 #辛さより旨味が勝つ #旨辛 #辛いもん #激辛 #トウガラシスープ #北極 #ランチ #つけ麺 #冷や味 #大蒜 #辛さ10

3.2
真鯛つけ麺(ろく月 )
ランチ
今日11:30~14:00,18:00~21:00
新御徒町駅から956m
東京都台東区浅草橋2-4-5

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    真鯛つけ麺(山葵のミニ鯛茶漬け付き・限定につき昼夜各15食)戴きました。 麺は角細ストレートのエッジに尖りがある三河屋製麺製で、気持ち硬茹でされているせいか細麺なのに芯が若干残りコシを演出し、喉ごしと食感を同時に満たしてくれる作り手と食べ手にとっても楽しい麺です(麺量:茹で前200gで腹7分目といったところで、鯛茶漬けで腹8.5分目まで膨らみます)。 つけ汁は辛味と酸味と粘度が無いオイリー感微アリな鯛出汁の塩味で、鯛のアラでしょうか?を上品に煮たなるべく濁らせないように炊いた努力が分かる半透明な「真鯛」が感じられる無化調のつけ汁に仕上がっています。 具は青椒肉絲仕様の細メンマ15・6本とレアな鶏ムネ肉叉焼1枚と豚肩ロース叉焼1枚と白髪葱ならぬ大量の長い緑髪葱がつけ汁に盛られ、万能葱を巻いた梅肉を乗せた真鯛の刺身2切れが麺丼の縁に乗っています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、細麺の間に緑髪葱が纏わり付き麺と一緒にツル・ツルツルっとテンポよく真鯛を感じながら啜れました。 スープ割代わりの山葵のミニ鯛茶漬けは、ご飯に黒焦げの炙りが軽く入り白胡麻が振られ練り山葵がちょこんと乗せられた物で、そこへ残しておいたつけ汁を掛け更に万能葱を巻いた真鯛の刺身を1つ加えて、陶器製の白い蓮華で真鯛を官能するが如く完食してしまいました。 残ったつけ汁もそのままでもとても美味しく戴けました。 最近は、金目鯛や真鯛をモチーフにしたお店が進出していますが、こちらは期間限定でお値段も張りますが上品な真鯛の香りが楽しめました(9/8までの提供となります)。 山葵のミニ鯛茶漬けはこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9183619.html

3.2
ざるそばーん、チャーシュー増し(ヌードルボウズ n坊)
ディナー
今日不明
新御徒町駅から968m
東京都台東区浅草橋1丁目33-5

レビュー一覧(1)

  • oyabun
    oyabun

    限定のつけ麺に興味があり訪問しました。 場所は浅草橋が一番近いかな。 20時くらいに着くと店内はほぼ満席です。 人気のお店ですなー。 今回は本日の限定ざるそばーん、チャーシュー増しを注文。 店内はカウンターなどで14.5席くらいかな。 男性一名で営業されてました。 提供されたのがこちら。 低温調理のチャーシューがたっぷりです。 こりゃ美味そうです。 他は刻み海苔、ネギがたっぷり。 つけ汁は醤油のキリッと効いた濃いめの味付け。 鰹節の風味も良くてこれもいい感じです。 ドボンとつけ汁に麺をつけて啜ると麺も適度な茹で加減で啜りごごち良好です。 チャーシューも柔らかくて赤身メインで美味しかった。 麺を食べ終わった後はスープ割り。 こちらは割りスープも冷たかったのでできたら熱いのかよかったかも。 次は醤油ラーメンもたべてみたいです。 #つけ麺#ざるそば

3.2
つけ麺(チラナイサクラ )
今日11:00~02:00
新御徒町駅から683m
東京都台東区上野5-10-14

レビュー一覧(1)

  • aki_ramen
    aki_ramen

    つけ麺って濃度が濃すぎて食べ疲れちゃう、と思う方にこそたべて欲しい!!濃すぎず薄すぎない、でも麺にしっかりと絡むスープ。和風な店内も素敵。

3.2
つけ麺(めんや 来吉 (ラキチ))
ランチ
ディナー
今日11:30~14:00,18:00~21:00
新御徒町駅から786m
東京都台東区浅草橋5-1-32

レビュー一覧(1)

  • yuya_sakai
    yuya_sakai

    なんとも表現し難い味わいの付けダレが魅力になるかもしれない味わいです! すっぱい?スパイシー?カレー? #浅草橋ランチ #浅草橋つけ麺 #スパイシー #つけ麺

3.2
塩つけめん(太麺)(らーめん天神下 大喜)
ランチ
今日不明
新御徒町駅から575m

レビュー一覧(1)

  • kazutan0264
    kazutan0264

    前回訪問時は「醤油つけめん」をいただいたので、今回は「塩つけめん」を実食。結論から。やっぱり美味いなあ、特に麺の形状と啜り心地は、淡麗つけ麺のお手本のよう。合わせるつけダレは、キリッと塩ダレのカドが立った同店らしい秀作。個人的には、前回いただいた「醤油つけ」よりも好印象だった。あっと言う間に完食。ごちそうさま!#つけ麺