鎌ケ谷市で食べられるつけ麺のランキング(ガッツリ)
あなたの食べたいメニューがきっと見つかるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはメニュー単位でレストランを検索できるグルメサイトです。
こちらは鎌ケ谷市で食べられるつけ麺のランキングページです。
鎌ケ谷市ではつけ麺が13件見つかりました。
SARAHユーザーの投稿を参考に、13件の中からとっておきのつけ麺を見つけてください!
レビュー一覧(1)
- user_70541370
メニューの派生種類が多いつけ麺屋さん。 次に来たときはこれ食べようってなるのがいいところです。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
うまみのある醤油が主役のスープで、焦がしたような風味は感じないですがおいしいですね。↵ 動物系は下支え程度か、醤油の裏に隠れていますが物足りない感じはないです。↵ 具の揚げネギは風味が飛んでいるような感じ、量の割にはあまり機能していないですが、これだけ大量ですので良い風味。↵ あと、大きめみじん切り(7ミリ幅)の玉ねぎが使われていて、スープに食感を与えている。↵ 笹がきネギは切り置きですがこの切り方は歯に挟まりにくく食感も良いです。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
濃い系豚魚としてはサラリとしたつけ汁、豚骨(など動物系)と魚介系、酸味、甘味のバランスが良好。↵ どちらかというと魚介系が強いかな、それと鰹節を砕いたもののような節粉っぽいザラつきを感じる。↵ つけ汁内にはやや多めのメンマと、味付けかなり薄めの薄切りバラ肉が4枚ほど、重量にして25g(大きめ1枚分)位か。↵ 特選炙りチャーシュー(200円)はおそらく2枚分ですね。↵ 脂身をほとんど除去したもので、豚肉赤身のステーキを食っている感覚、焼き具合はミディアムレア。↵ 超うまし。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
これは簡単にいうと、ゴマダレ冷やし中華の汁麺分離型ですね。↵ 汁は冷え冷えで、味付けは甘>酸>>辛、麺を2/3ほど漬けて食べるとちょうどいいくらい、味付けはかなり濃い目ですが全体としてのバランスがいい感じです。↵ チャーシューは肉のうまみが残っていておいしいっす。↵ 味玉は漬かり過ぎでしょっぱ。↵ 麺は推定ですが300g近いのでは。↵ 水気少なそうなややボソッとした仕上がり、常温の水で締めていたのでぬるいです。
レビュー一覧(1)
- bokurarri
まずは中太のムチモチ麺からサーブ。麺は小麦からこだわる目黒店主だけあって、そのままズルズルと食べたくなる小麦の味わい。 つけ汁は雪塩を使った鶏塩白湯で、鶏ガラを焦げる寸前まで炊いたとする濃厚スープは鶏の旨みが溢れる旨さ。そこへミネラルを感じる雪塩の塩味がなかなか力強く後押ししている。少しばかり塩味を強く感じたかな。 スープには桜えびやワカメが入っているのも意外な組み合わせと感じた。注文後は小盛りにしておけば良かったかな、と思っていたが、普通盛りであっという間の完食。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
一見したところ麺はラーメンと同じもので、食べた印象もラーメンのときと同じ。↵ モチモチプニュプニュとした食感でコシの弱いうどんにも似ている。↵ 緑色の粒々は確かギムネマを練りこんであると聞いています。↵ 量的には180-200g位、1玉以上1.5玉未満な感じで、つけ麺としては少ないです。↵ 汁はシャバ。↵ 豚鶏と鮪を使っているらしい醤油ラーメンスープがベースと思われ。↵ その味を濃くして軽くニンニク風味をつけ、かつお主体の節粉をプラスした感じ。↵ エスニック系の香辛料も使われているような。↵ 塩分濃度はつけ汁としてちょうど良い感じです。↵ 麺を汁につけて食べてみましたら、あららあまり相性がよくないですね~↵ 具のチャーシューは・・・甘い・・・塩や醤油は控えめで、砂糖を効かすやり方。↵ こういうのどこかで食ったことがあると思ったらリトル・バンコクと似た味付けです。↵ 味玉はかなり薄味で、味付けの方向性はチャーシューと同じ。↵ 固形物を完食、汁だけになったところでレモンを半量だけ絞ってみました。↵ 自然な酸味が増しましたが、油分の少ない汁なのでその効果が限定されるというか・・・↵ さわやかな香りが広がったのは良かったです。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
鶏のうまみがストレートに感じられるスープで自然なトロミあり、粘度はそれほどでなくどちらかと言えばサラリ系。↵ 塩加減はちょうどいい感じ、後味がスッキリとしている。↵ 野菜っぽい甘みはあまり感じないですが、ベジ鶏そばのベジ抜きということだろうか・・・などと考えながら食べ進む。↵ 黒い液体はおそらくニンニク油、マー油と言う人のほうが多いかもですが(笑↵ 具はご覧のとおりで鶏チャーシューと豚チャーシューが1枚づつ、鶏チャーシューのほうが好みだった。↵ 味玉は比較的薄味で、黄身トロ度10%程度、約40秒ボイルオーバーに感じる。↵ あと見えないところでは、メンマでなくタケノコが使われていた。↵ 麺は太くて平打ち気味のもの、茹で時間は4分といえばその太さは想像できるかも↵ ツルリコシあり、後半はもっちり~もちもちとした食感に変化。
レビュー一覧(1)