投稿する

高島平駅周辺のおすすめ人気グルメランキング(6ページ目)

1,162 メニュー

高島平駅周辺の人気メニューランキングページです。

1162件のメニューの中から、おいしい一品を見つけよう!

3.1
たまラーメン(ラーメン緑山)
ランチ
今日不明
高島平駅から1.00km
東京都板橋区西台2-39-5 石田ビル1F

レビュー一覧(1)

  • chad
    chad

    ラーメン緑山@高島平(東京都板橋区) たまラーメン(麺半分やさい少なめ)900円 蓮爾(はすみ)系。日曜12:00頃行列無し。着席11分後提供。コールは麺半分やさい少なめ。 たまラーメンは、微乳化手前の豚骨醤油スープに玉ねぎの辛味と魚粉の和風感が個性的。かなりしょっぱめのチューン。 ゴワゴワの極太麺を噛み切る快感はやはり蓮爾(はすみ)系ならでは。 麺半分でも生麺で175gある。麺半分コールには、味付きうずらの卵と韓国海苔1枚がサービスされる。 #東京 #東京都 #板橋区 #高島平 #蓮根 #ラーメン屋 #ラーメン #しょうゆラーメン #醤油ラーメン #とんこつラーメン #豚骨ラーメン #豚骨醤油ラーメン #ガツ盛りラーメン #二郎インスパイア #二郎系

3.1
エビグラタンとボロネーゼ(イオンスタイル川口)
ランチ
今日08:00~23:00
高島平駅から7.77km
埼玉県川口市安行領根岸-3180

レビュー一覧(1)

  • mayonee
    mayonee

    日曜のランチはテイクアウトお弁当でおうちでまったりテレビを見ながら。 #イオンスタイル川口 #惣菜コーナーの弁当 #スーパーマーケットグルメ #弁当(テイクアウト) #エビグラタンとボロネーゼ #ボロネーゼ #エビグラタン

3.1
ミニオムライス(デニーズ川口元郷店)
今日07:00~00:00
高島平駅から7.53km
埼玉県川口市新井町27-22

レビュー一覧(1)

  • sami_s_2001
    sami_s_2001

    #ランチ #ディナー #オムライス #玉子料理 #ケチャップオムライス #ミニ #卵料理 ミニサイズの、可愛いオムライスです。この店舗は、ミニサイズのメニューが豊富なので、とても嬉しいです。

3.1
自家製ボロネーゼのスパゲッティ(トラットリア ラグーナ ロトンダ)
ランチ
今日11:00~14:00,17:00~20:30
高島平駅から6.42km
埼玉県朝霞市上内間木790−2

レビュー一覧(1)

  • psycho_monk
    psycho_monk

    2人でシェアすると半分ずつ盛り付けてくれます。粉チーズも程よく、肉も細かくソースに溶け込み、美味しかったです。 #ボロネーゼ #パスタ #スパゲッティ #ミートスパゲティ #北朝霞 #ランチ #埼玉

3.1
(イオン川口前川店)
今日08:00~23:00
高島平駅から6.52km
埼玉県川口市前川1丁目1-11

レビュー一覧(1)

  • mayonee
    mayonee

    惣菜コーナーのお好み焼き! #お好み焼き #惣菜コーナー #スーパーマーケットグルメ #イオンモール

3.1
天丼と冷しうどん(イオンスタイル川口)
ランチ
今日08:00~23:00
高島平駅から7.77km
埼玉県川口市安行領根岸-3180

レビュー一覧(1)

  • mayonee
    mayonee

    日曜のランチはテイクアウトお弁当でおうちでまったりテレビを見ながら。 #イオンスタイル川口 #惣菜コーナーの弁当 #スーパーマーケットグルメ #弁当(テイクアウト) #天丼セット #天丼とうどん

3.1
つけ麺(中国料理華丸)
ランチ
今日不明
高島平駅から65m
東京都板橋区高島平8丁目14-5

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    つけ麺+ザーサイのせご飯(麺類注文の方サービス)戴きました。 麺は角中太ウェーブ(平打気味)のエッジに丸みを帯びた気持ち硬茹でされた麺で、街中の中華屋さん的要素のお店なのでラーメン類と同じ細麺が登場すると思いきや中太の小麦風味が漂うつけ麺専用とも思われる味わいのある麺で、啜り心地を期待するよりも噛み締めて麺自体の小麦風味を楽しむ本格的な麺です(麺量:茹で後200g位で腹8分目といったところで、麺類注文の方に無料提供される「ザーサイのせご飯」でお腹一杯です)。 つけ汁は酸味と辛味と粘度が無いオイリー感弱アリな魚粉系の魚介醤油味で、時折香る小さく散りばめられた柚子皮からでる柚子風味が心地良くオイリー感を忘れさせてくれる中華屋さんなのに「八角」風味が全く無い清湯系のつけ汁に仕上がっています。 具はメンマ10枚位と醤油などで味付けされていない丸く大きな巻き巻きバラ叉焼1枚とワカメが麺の上に並べられ、長葱と三つ葉と柚子皮がつけ汁に浮遊しています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、中太麺に魚粉やら三つ葉やら長葱と共につけ汁が軽く絡みジュル・ジュルジュルっと頼もしく啜れました。 スープ割はブーメラン方式に清湯スープが注がれ、プラスチック製の白い蓮華で魚粉を感じながら戴きました。 ザーサイのせご飯には割スープを掛け「おじや風」にしてワカメやメンマの端っこと共に蓮華で美味しく胃へ流し込みました。 お店に伺ったのは日曜日の11時30分過ぎでしたが、開店と同時に入店された方々ですでに席の7割が埋まり、その後も続々と来店しつけ麺が配膳される頃には満席になっており餃子にビール等お昼から飲んでいる方も複数いました。 ザーサイのせご飯はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9180658.html