投稿する

牛込神楽坂駅周辺のおすすめ人気グルメランキング(辛い)(3ページ目)

375 メニュー

牛込神楽坂駅周辺の人気メニューランキングページです。

375件のメニューの中から、おいしい一品を見つけよう!

3.0
キムチラーメン(しるく屋 )
ディナー
今日17:30~23:00
牛込神楽坂駅から488m
東京都新宿区神楽坂3-1 京花ビル 1F

レビュー一覧(1)

  • tg__
    tg__

    キムチのピリッとした辛みを楽しみながら、 ラーメンのシコシコとした食感を堪能していけます。

3.0
素への想い(想いの木)
ランチ
今日不明
牛込神楽坂駅から243m
東京都新宿区神楽坂5丁目-22KS神楽坂2F

レビュー一覧(1)

  • himefelice
    himefelice

    ランチセットの中ではカレーの種類が一番多く3種類食べれるメニュー。期待していたバターチキンカリーは想像と違いさっぱり味でしたが、長い間煮込まれたような野菜の甘さが複雑な味を出していました。

3.0
辛口ビーフカレー(Reviver)
ディナー
今日不明
牛込神楽坂駅から420m
東京都新宿区神楽坂2丁目20−1

レビュー一覧(1)

  • tennis_1101
    tennis_1101

    じっくりと煮込まれた川口のビーフカレー バーでカレー?と思うかも知れませんが、こちらのカレーは専門店顔負けの旨みと、ビーフのしっかりとした味わいが楽しめます。

3.0
麻婆豆腐(結華楼)
ディナー
今日不明
牛込神楽坂駅から446m
東京都新宿区神楽坂3丁目-2

レビュー一覧(1)

  • gt__
    gt__

    麻婆豆腐のピリッとした辛みを楽しみながら、 豆腐の旨みを堪能していけます。

3.0
豚キムチ定食(お好み焼き しょう吉)
ランチ
今日不明
牛込神楽坂駅から913m
東京都新宿区市谷田町1丁目-2マツシタビルB1

レビュー一覧(1)

  • tokotoncafe
    tokotoncafe

    お好み焼き屋さんのランチ定食、豚キムチ。お肉がたっぷり使われているのに、めちゃ安です。味はしっかりめで、ご飯を一杯いけちゃいます。

3.0
四川麻婆豆腐 土鍋仕立て(神楽坂 中華料理 縁香園)
ディナー
今日不明
牛込神楽坂駅から324m
東京都新宿区神楽坂5丁目-1神楽坂テラス2階

レビュー一覧(2)

  • tennis_1101
    tennis_1101

    熱々の土鍋で出される豪快な麻婆豆腐は、汗が出るほどのパンチのある辛さと、その中でしっかりと表現される旨みとコクが特徴的な一品です不思議と箸が進んでいきます。

  • macle
    macle

    お鍋ででてくるマーボーいいね!!熱々グツグツ!!四川・ピーシェン・熟成、3種の豆板醤をブレンドしてつくってるんですって!美味しすぎて即完食\(^o^)/おかわりしたいくらいでした

3.0
verde set(カナルカフェ (CANAL CAFE))
今日11:30~23:00
牛込神楽坂駅から640m
東京都新宿区神楽坂1-9

レビュー一覧(1)

  • akikoorito
    akikoorito

    自家製グリーンカレーとサラダ&パン&ドリンクバイキングのセットです。 ココナッツミルクがたっぷりながら、しっかり辛さ・旨味もあるグリーンカレーでした。

3.0
カレー(MILK)
今日不明
牛込神楽坂駅から759m
東京都新宿区改代町34

レビュー一覧(1)

  • user_70541370
    user_70541370

    特製ビーフカレーを注文。 サラダ付きで、600円。コスパもいいし、味もいいです。

3.0
担々麺(中国菜 膳楽房 )
今日11:30~14:00,17:00~23:00
牛込神楽坂駅から565m
東京都新宿区神楽坂1-11-8

レビュー一覧(1)

  • macha01
    macha01

    上品でとても美しい担々麺。 白いスープに辣油が光っています。 ひき肉やナッツの食感が楽しいです。

3.0
麻婆豆腐麺定食(リトル成都)
ランチ
今日不明
牛込神楽坂駅から689m
東京都新宿区揚場町2-27 MIT飯田橋ビル1F

レビュー一覧(2)

  • bobu
    bobu

    醤油ラーメンの上に麻婆豆腐をかけたスタイル。フルフルの豆腐がたっぷり。スープはわかりやすい醤油スープが、麻婆豆腐でパンチが加わった格好。

  • new_rice_np2
    new_rice_np2

    #麻婆豆腐 #ランチ

3.0
海軍カレー(茶寮 結 靖國神社店)
ランチ
今日不明
牛込神楽坂駅から949m
東京都千代田区九段北3丁目1-1靖國神社

レビュー一覧(1)

  • healingtime
    healingtime

    海軍カレーは明治41年9月発刊の「海軍割烹術参考書」のレシピに基づいて作られている。店員さんが、「薄味ですよ」とおっしゃられていたが、美味しくいただけた。若い人には若干、量、味が物足りないかもしれないが明治時代に、このカレーが食べられていたのかと思うと感慨深いものがある。

3.0
想いの木(想いの木)
今日不明
牛込神楽坂駅から243m
東京都新宿区神楽坂5丁目-22KS神楽坂2F

レビュー一覧(1)

  • user_82814371
    user_82814371

    大変に高品質なカレーです♪ 木への想いをお願いしました。 マトンと南インドのエビカリー中辛 ◆サラダ=ひよこ豆のサラダでした。 チャットマサラをスパイスとして使用しています。 香りと口に広がるスパイスの風味は食欲を引き立ててくれます。ひよこ豆ときゅうり、にんじん、たまねぎ、キウイフルーツがはいっています。 お花の飾り方・器ところどころにあたたかみや気づかいがわかるお店です♪

3.0
とびこい(神楽坂 地酒喝采かも蔵)
今日不明
牛込神楽坂駅から231m
東京都新宿区岩戸町1M's神楽坂2F

レビュー一覧(2)

  • user_40672297
    user_40672297

    久々の日本酒の会は、神楽坂にある「地酒喝采 かも蔵」さんです。このお店は食べログでひたすら探して見つけたお店。 なんと日本酒が200種以上もあるそうで、日本酒の会のお店として選ばせて頂きました。日本酒の会は日本酒の勉強をしつつ色々美味しいものも一緒に食べてしまおうという会です。神楽坂の坂を上ったところにあるお店。ちょっと騒がしい場所からは離れた場所にお店は在ります。もちろん、メニュー本もあるんですが、壁に貼ってある紙の量がハンパないです。一緒にサインとかもあって芸能人ではなく酒蔵のサインが多いみたいですね。で、飲んだのがこのとびこい正直なところどれがどの味なのかおぼえていませんが、フルーティーな日本酒からはじまり徐々に重くしていった感じです。

  • user_40672297
    user_40672297

    久々の日本酒の会は、神楽坂にある「地酒喝采 かも蔵」さんです。このお店は食べログでひたすら探して見つけたお店。 なんと日本酒が200種以上もあるそうで、日本酒の会のお店として選ばせて頂きました。日本酒の会は日本酒の勉強をしつつ色々美味しいものも一緒に食べてしまおうという会です。神楽坂の坂を上ったところにあるお店。ちょっと騒がしい場所からは離れた場所にお店は在ります。もちろん、メニュー本もあるんですが、壁に貼ってある紙の量がハンパないです。一緒にサインとかもあって芸能人ではなく酒蔵のサインが多いみたいですね。で、飲んだのがこのとびこい正直なところどれがどの味なのかおぼえていませんが、フルーティーな日本酒からはじまり徐々に重くしていった感じです。

3.0
ゲーン・キィオ・ワン/鶏肉ゴロゴロ入りグリーンカレー(タイの食卓 オールドタイランド 飯田橋店)
今日11:30~15:00,17:00~23:00
牛込神楽坂駅から849m
東京都千代田区富士見2丁目3-8横江ビル

レビュー一覧(2)

  • satsuki508
    satsuki508

    惹かれるメニューが多くて迷っいましたが王道のグリーンカレーに 変に日本人向けにしてない感じでスパイス効いてて美味しかったです 全然辛くないです セットのスープとモチモチの生春巻きも美味しかったです

  • user_02699226
    user_02699226

    グリーンカレーはご飯もたっぷり

3.0
トムカーガイヌードル(タイ屋台料理 ティーヌン 飯田橋ラムラ店)
今日不明
牛込神楽坂駅から727m
東京都新宿区神楽河岸1-1

レビュー一覧(1)

  • yazawa_megu8
    yazawa_megu8

    スープだけではなく、麺もあうんだな。麺の種類も選べます。私は、バーミー(中華麺)が好き♡パクチーな気分(笑)だったので、追加でトッピングパクチーもお願いしました。 てんこ盛り〜♪コクがあるのに、サッパリ!レモングラスのハーブも染み込んで、いいお味に仕上がっています。

-
カレー(蕎楽亭)
今日不明
牛込神楽坂駅から335m
東京都新宿区神楽坂3丁目-6

レビュー一覧(1)

  • oto_shu
    oto_shu

    看板メニューの「カレー」は、トロトロの牛すじとフルーツの甘みがたまらない。最初のひと口は甘く感じるが、食べるほどに辛さが増す、不思議な美味しさ。最終的にはかなりの辛さを感じることに 2017年1月号発売時点の情報です。 #おとなの週末2017年1月号