投稿する

愛知県のアボカドを使ったメニューBEST30(6ページ目)

1,311 メニュー

メニュー単位で探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHでは、レストランのメニューを素材・食材から見つけることができます。

こちらは、愛知県で食べられるアボカドを使ったメニューのランキングページです。

愛知県では、1311件のアボカドを使用したメニューが見つかりました。

1311件の料理のなかから、あなたが食べたい一品を見つけてみてください!

3.0
パスタ 海老とアボカド(ハッピーバレー(HAPPY・VALLEY)小向店)
ランチ
今日不明
船町駅から1.30km
愛知県豊橋市小向町北小向130−1

レビュー一覧(1)

  • i_am_shinochan
    i_am_shinochan

    HAPPY VALLEY 豊橋小向店(愛知県・豊橋) ☆パスタ 海老とアボカド 豊橋や浜松に展開しているパスタ&ピザレストラン「HAPPY VALLEY」にてランチ。 プリプリ海老とたっぷりアボカドの入ったオイルソースパスタ。 バジルソースで香りも良い感じ。 ランチタイムはサラダバーもドリンクバーもついてます。 #イタリアン#パスタ#イタリア料理#スパゲティ#バジル#バジルソース#海老#アボカド#エビ#スパゲッティ#麺 #ランチ

3.0
いくらサーモンねぎトロ丼(磯丸水産 プリンセス大通り店 )
今日不明
矢場町駅から467m
愛知県名古屋市中区栄3-12-18 メルカドビル 1F

レビュー一覧(2)

  • hinoekachou
    hinoekachou

    磯丸水産プリンセス大通り店で 海鮮ランチ 昼飲み客ばかりと思いきや 家族連れも多かった😆 メニューも豊富で 手頃な価格で ボリュームも良いので ファミリーにもおすすめ✨ いくらサーモンねぎトロ丼 1,088円(税込) #春グルメ #ランチ #磯丸水産 #海鮮丼 #親子丼 #いくらサーモンねぎトロ丼

  • hinoekachou
    hinoekachou

    磯丸水産プリンセス大通り店で 海鮮ランチ 昼飲み客ばかりと思いきや 家族連れも多かった😆 メニューも豊富で 手頃な価格で ボリュームも良いので ファミリーにもおすすめ✨ いくらサーモンねぎトロ丼 1,088円(税込) #春グルメ #ランチ #磯丸水産 #海鮮丼 #親子丼 #いくらサーモンねぎトロ丼

3.0
えびアボカド(くら寿司 柴田本通店)
ランチ
今日不明
柴田駅から377m
愛知県名古屋市南区柴田本通1丁目3-2

レビュー一覧(1)

  • suna8
    suna8

    マイ定番の一つだが、くら寿司では卓上に甘だれが置いていないので醤油で食べるしかない。以前は甘だれで食べても美味しかったので少々残念。 #回転寿司 #寿司 #えびアボカド #アボカド #エビ #名古屋 #柴田 #大同町

3.0
にぎり寿司(滝寿司 )
ランチ
今日11:30~14:00,16:00~21:00
鶴舞駅から242m
愛知県名古屋市中区千代田5-17-16

レビュー一覧(1)

  • tetsudo_o
    tetsudo_o

    #寿司屋 #寿司 #すし #ランチ #魚 #まぐろ #にぎり #エビ #海老 #サーモン #イカ #鉄火巻き #ご飯 #ごはん #愛知県 #名古屋

3.0
海老フライアボカドロール(スシロー志段味店)
今日不明
高蔵寺駅から1.28km
愛知県名古屋市守山区大字上志段味字茂中631-1

レビュー一覧(6)

  • hinoekachou
    hinoekachou

    スシロー志段味店 海老フライアボカドロール #スシロー #スシロー志段味店 #回転寿司 #寿司 #巻き物 #海老フライアボカドロール #ランチ

  • hinoekachou
    hinoekachou

    スシロー志段味店 海老フライアボカドロール #スシロー #スシロー志段味店 #回転寿司 #寿司 #巻き物 #海老フライアボカドロール #ランチ

  • hinoekachou
    hinoekachou

    スシローのお気に入りの 定番メニューで舌鼓😍 海老フライのアボカドロール #ランチ #定番メニュー #スシロー #海老フライ #海老フライのアボカドロール

3.0
じゃがじゃがえびアボカド(スシロー 大同店)
ランチ
今日不明
大同町駅から328m
愛知県名古屋市南区大同町1丁目16−2

レビュー一覧(1)

  • suna8
    suna8

    #寿司 #回転寿司 #スシロー #ジャガジャガ #えびアボカド #名古屋 #大同町 #柴田 他店でもよく見かけるタッチパネルでの注文だが、この店のタッチパネルはハードウェアもソフトウェアも出来が悪く、注文にストレスを感じた。 ▲静電容量方式を採用していないスクリーンなので、スマホやタブレットに慣れている人間は操作に戸惑う ▲画面が狭く各メニューの文字が小さいので、視認性が低く見にくい 今時のタッチスクリーンデバイスは、静電容量方式を採用しており、指の腹の部分で操作可能になっている。この操作に慣れてしまっていると、この店の画面操作にイラつくことになりそう。同じようにタッチしてもうまく反応しないから。この店のスクリーンはおそらく抵抗膜方式など、物理的に押さないと反応しないデバイスで、指先で強く押すか爪やペンのようなもので突くように操作しないとダメなのだ。言わば旧式のハードウェアである。 しばらく操作してその事が分かったが、次に経験するのが文字の見づらさ。娘がいたから良かったようなものだが、老眼傾向がある私にとって、この店の画面表示は、その字の小ささが厳しいものになっている。限られた画面サイズで、写真付きのメニューを表示するのだから、レイアウト上しょうがないとは思うが、老眼鏡を持ってきてないこの時の私にとって、つらい状況だったのは事実。 これからの日本、もう少しユニバーサルデザインという視点に立ったサービスを提供しないと、客数減少にも繋がりかねないと思う。安くて美味しいだけでは飲食店の価値は低く、さらに、便利とか雰囲気がいいとかも重要だと思う。ストレスなく飲食したいものだ。