投稿する

東京都のココナッツを使ったメニューBEST30(6ページ目)

1,119 メニュー

メニュー単位で探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHでは、レストランのメニューを素材・食材から見つけることができます。

こちらは、東京都で食べられるココナッツを使ったメニューのランキングページです。

東京都では、1119件のココナッツを使用したメニューが見つかりました。

1119件の料理のなかから、あなたが食べたい一品を見つけてみてください!

3.0
フランボワーズのムースとココナッツのソルベ(ロッソ エ ビアンコ (Rosso e Bianco))
ディナー
今日11:30~14:00,18:00~22:00
六本木一丁目駅から393m
東京都港区赤坂2-21-2 第1村嶋ビル 1F

レビュー一覧(1)

  • tennis_1101
    tennis_1101

    フランボワーズのフルーティーさと、ココナッツのやさしい甘みが程よい調和を保っているデザート。食事の最後にコーヒーと共にホッと一息つける一品です。

3.0
ココナッツアイスクリーム(MonkeyForest)
今日18:00~02:00
渋谷駅から420m
東京都渋谷区桜丘町10-8 1F

レビュー一覧(1)

  • ennui
    ennui

    大きなココナッツアイスが2つも出てきました。ココナッツ成分が本当にたっぷり入っているんだろうなあと思わずにはいられない濃厚な味わいです。なんだかクセになりそうです。

3.0
鮟鱇と夏なすのココナッツ煮込み(アパッペマジヤフ)
ディナー
今日不明
祐天寺駅から280m
東京都目黒区五本木1-6-3

レビュー一覧(1)

  • stormyboy22
    stormyboy22

    渋谷から祐天寺に移動して、 夜ご飯 毎日、通勤で通っている割りに、 降りるのは初めて 土地勘のないこの街で、 ナビを見ながら、商店街を抜け、 完全に住宅街 看板がないと通りすぎてしまうようなところに、一見、民家のようなお店。 アパッペマジヤフ 祐天寺工場 先日、二子玉川で催事をされていた際に購入し、こちらのご案内をいただき、伺ってみよう、と 生胡椒を製造する工場で、 こちらにレストランが併設。 スリランカ料理のレストラン、とのことで、ランチはカレーがメインに。 テーブルには未開封の生胡椒が置かれ、お料理に合わせて自由に 今日もまだお肉系は避けて、 マコモダケのピクルス 発酵塩レモン イワシのクミンオイル そして、 鮟鱇と夏なすのココナッツ煮込み 普段出合わないお料理ばかりでしたが、どれも美味しかった 鮟鱇にココナッツ? これもまた 生胡椒を合わせると、ココナッツの甘さが引き立ち、なすや蓮根との相性も カレーやムール貝、またお酒も胡椒酒や生姜酒のカクテルなど、今日はいただくことのできなかった興味あるメニューがまだまだ。 完全解禁になったら、また伺わせていただきます! ちなみに、お店の名前。 反対から読むと お店のロゴに #祐天寺 #アパッペマジヤフ #スリランカ料理 #生胡椒 #おひとりさま #eat #マカロニメイト #lineconomi #東カレ倶楽部 #東京カレンダー公認インフルエンサー

3.0
スペシャルフレンチトーストミックスフルーツとココナッツソース ヴァニラアイスクリーム添え(TarTarT(タルタート))
今日不明
吉祥寺駅から34m
東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目1-24アトレ吉祥寺

レビュー一覧(1)

  • ameblo_house
    ameblo_house

    とても可愛らしくデコレーションされたデザートです。ボリュームがあるため、何人かとシェアして食べたいスイーツです。

3.0
南インド風カレーココナッツ(スパイスカフェ (SPICE Cafe))
ランチ
今日18:00~23:00
押上〈スカイツリー前〉駅から643m
東京都墨田区文花1-6-10

レビュー一覧(1)

  • kuroo
    kuroo

    メニューにある解説には「甘口。」とありますが、辛さを感じることはほとんどありません。反対にココナッツの影響か、ほんのりしつこさの無い甘みがあります。辛いのが苦手なお子様にも十分食べられるカレーだと思います。

3.0
濃厚ココナッツ辛みそらーめん(ど・みそ 町田店)
今日不明
町田駅から404m
東京都町田市原町田3丁目1-4町田ターミナルプラザ2F

レビュー一覧(1)

  • user_16259049
    user_16259049

    スープは、通常のメニューにあるみそオロチョンをベースに豚骨&魚介ベースの辛味噌にココナッツミルクを加えてさらに濃厚な口当たりにマイルドでコクがあり辛さよりも甘味が前面に出た仕上がり。そして、いつものとおりあくまでも“みそらーめん”という枠からはみ出さないところが好印象です。麺は、通常のみそらーめんと同じ浅草開化楼製のやや平打ちな太縮れ麺です。ぽるぽるっとしたかための口当たりで濃厚なスープに合わせることで軽快感も感じさせる仕上がりには、パプリカ、ボイルえび、もやし、油揚げ、ゆで玉子、パクチーです。パクチーが結構入ることによって好きな人にはたまらない東南アジア色も濃厚な一品です。