投稿する

名古屋の豆腐を使ったメニューBEST30(5ページ目)

430 メニュー

メニュー単位で探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHでは、レストランのメニューを素材・食材から見つけることができます。

こちらは、名古屋で食べられる豆腐を使ったメニューのランキングページです。

名古屋では、430件の豆腐を使用したメニューが見つかりました。

430件の料理のなかから、あなたが食べたい一品を見つけてみてください!

3.0
手羽先唐揚げ(やまちゃん )
今日不明
名古屋駅から591m
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目15-26

レビュー一覧(1)

  • suna8
    suna8

    当初は柳橋の市場内にある別の店に行こうとしていたが、なぜか中に入れなさそうな感じで、市場の周りをウロウロしていたら、この"やまちゃん"に接近遭遇した。 (え? やまちゃん? 焼き鳥や串かつが看板商品? 世界の山ちゃんのパチモノ?) などと、第一印象的に失礼な想像をしてしまったが、実は看板をよくよく見てみるとどうやら世界の山ちゃんの1号店を再現した"復刻版やまちゃん"だったのだ。 (こりゃネタとしても行かねば) ……ということで初心者にはちょっと敷居の高そうな雰囲気のドアを開けた。そこはかなりレトロ感が溢れた空間だったが、入店直前に復刻版とか1号店とかの情報を得ていたので、スムーズに受け入れることが出来た。予備知識なしで普通の居酒屋だと思って入ったとしたら、正直、かなりヒイてしまう雰囲気だと思う。 基本的にはワンオペのようで、そのため、ある程度のセルフ方式の採用だとか、サービスレベルを期待しないで欲しい表示があったりとかで、この辺りも事前の心構えがないと戸惑うことになりそう。 とは言え、それらのローカルルールを分かってて利用する分には、何ら呑み食いに支障があるわけでもなく、角打ちや立ち飲み屋のカテゴリーの店として、気軽に利用できると思った。 #居酒屋 #昭和感 #世界の山ちゃん #手羽先唐揚げ #手羽先 #唐揚げ #ご当地グルメ #名古屋メシ #名古屋 #国際センター #名鉄名古屋 #残念ながら閉店

3.0
からあげとヤンニョムチキンの合い盛り定食(韓国ごはん・酒家 ダイダイ 大名古屋ビルヂング店)
ランチ
今日不明
名古屋駅から293m
愛知県名古屋市中村区名駅3丁目28-123F

レビュー一覧(2)

  • tetsudo_o
    tetsudo_o

    #韓国料理 #ヤンニョムチキン #唐揚げ #定食 #盛り合わせ #ランチ #揚げ物 #鶏肉 #肉 #からあげ #から揚げ #愛知県 #名古屋 #ごはん #ご飯 #スープ

  • tetsudo_o
    tetsudo_o

    #韓国料理 #ヤンニョムチキン #唐揚げ #定食 #盛り合わせ #ランチ #揚げ物 #鶏肉 #肉 #からあげ #から揚げ #愛知県 #名古屋

3.0
錦爽鶏の黄金揚げ(みみずく 名駅店)
ディナー
今日17:00~23:00
名古屋駅から418m
愛知県名古屋市中村区名駅2丁目37-13Prime Worksビル2F

レビュー一覧(1)

  • tetsudo_o
    tetsudo_o

    #居酒屋 #ディナー #グルメ #美味しい #愛知県 #愛知 #愛知グルメ #名古屋 #名古屋グルメ #コース #コース料理 #錦爽鶏 #鶏肉 #肉 #お肉 #唐揚げ #からあげ #鶏肉の唐揚げ #から揚げ #揚げ物 #揚げもの

3.0
鶏ささみの香味ソース(サイゼリヤ 名古屋松岡ビル店 )
ランチ
ディナー
今日不明
名古屋駅から347m
愛知県名古屋市中村区名駅2-45-7

レビュー一覧(1)

  • suna8
    suna8

    香味ソース。名古屋人御用達のコーミソースとは同音異義、と言うのはどうでもいい話だ。 #ファミレス #サイゼリヤ #鶏ささみの香味ソース #鶏ササミ #香味ソース #リピートしてるお店 #名古屋 #名古屋駅周辺 ーーーーー 『全国ご当地ソース人気投票』 北海道から長野までの東日本では、「ブルドック」一色に染まったのに対し、滋賀から九州までの西日本では「オタフク」が人気を集めたようです。さらに、福井県と富山県の北陸2県、そして静岡県では「カゴメ」が1位を獲得。 全国で4位の「イカリ」は和歌山県、徳島県、佐賀県、宮崎県、沖縄県といった西日本エリアの一部で「オタフク」を抑え1位となりました。 一方、愛知県、岐阜県、三重県の中部エリアでは「コーミ」が1位を獲得。「コーミ」は全国では5位ながらも中部エリアでキラリと光る存在感を見せつけ、地域密着型で地元の人に愛されている様子がうかがえます。 愛知県出身の30代男性は「小さい頃から、山本陽子さんがコーミソースを持って『値段は高いがいい味です』と優しく語りかけるCMを見ており、とてもなじみ深いです。名古屋の人は濃い味が好きなんです。塩気が強いという意味じゃなくて、濃厚な旨味、すなわちシンプルにコクを求める傾向が強いです。昔も今もコーミソースはその要求を見事に満たすソースです。コーミソースさえあれば、1袋数十円の焼きそばでも十分ごちそうになります」と「コーミ」の魅力をアツく語っていました。コーミ、気になってきたぞ……。 “ねとらぼ”の記事より抜粋引用